2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
TVでは戦争のことばかり。2号に聞かれた。「なんで戦争が始まったの???」なんと説明するべきか・・・。「とっても大きな喧嘩だよ。相手のことが思いやれなくて、戦争が始まっちゃったんだ。」与謝野晶子の詩を思い出した。「君死にたもうことなかれ」ああおとうとよ 君を泣く君死にたもうことなかれ末に生まれし君なれば親のなさけはまさりしも親は刃(やいば)をにぎらせて人を殺せとおしえしや人を殺して死ねよとて二十四までをそだてしや子供を喜んで戦場に送る親はいない。すでに沢山の方が亡くなっている。どれだけの人が悲しめばいいのだろうか。武力による解決はまた新たな戦いを生むだろう。宗教が絡んだり、利権が絡んだり・・・殺し合いをしてまで何を守らなければならないのだろう。世界中の子供たちが笑顔で暮らして行ける時代が来るように・・・願わずにはいられない。いま隣にいる子供たちの未来が明るいものであるように・・・と願わずにはいられない。世界はせまい 世界はおなじ世界はまるい ただひとつ
2003年03月23日
コメント(20)

先週の『GOOD LUCK』をやっと見た。キムタクと堤慎一のいい場面・・・突然旦那がテレビの前に座った。「やめてよ、美しい顔見てるのに・・・。」(-_-#)旦那が銀座で飲んだ時、お姉ちゃん達と『GOOD LUCK』の話になったらしい。「キムタクと堤慎一派に分れるんだよなぁ。」「ふ~ん」「20代前半の娘はキムタク。後半は堤慎一。」「そ~だろね。」「で、君はどっちがいいの???」「タッキー」おばちゃんだから、綺麗で若い方がいいんだよぉぉぉ。 昨日姉と三波伸介の話をした。お笑いオンステージ・・・「満点パパ」・・・だ。仕事中、「満点パパ」の歌が頭の中で回っていた。「疲れ~ているのは~わかぁ・・・るけど・・・♪」知ってる人は・・・おばちゃんよ。
2003年03月21日
コメント(11)
働き始めた。大好きだった専業主婦にはいつ戻れるのかしら・・・。いつ年季が明けるんだろう。(T_T)3号が入園してないから・・・夜働くことにした。0:00から6:30・・・正直、時給につられた。「どこに勤めてるの???」と聞かれたら・・・「銀座のど真ん中にお店のあるお饅頭屋さん」と答える。( ̄ー ̄)フフフ夜働くからやせるかも・・・と思ったけれど・・・。勤め先が悪かった・・・。いっしょの時間にいるのは68歳のおばちゃん・・・とても優しい。「これ、廃棄になっちゃうんだから、もってかえんな。」今日もたっぷりの豆大福をもらってきてしまった。ついでに「はい、あーんしてみなぁ。」と仕事中、口の中に大福を入れてくれる・・・。(T_T)いつも食べない時間に・・・・・・大福・・・。やせるわけ・・・・・・ないよなぁ。(T_T)
2003年03月17日
コメント(8)
我が家には車がない。駐車場代20000円・・・維持費を考え、手放してしまった。ま、これも○○がらみなんだけど・・・(-_-#)省略。金曜日は3号の習い事。月謝を考えると、どうかなぁ・・・とも思ったけれど、母の後ろで隠れている娘を見たとき、同世代の友達を作ってやらなくては・・・と思いついた。教室まで自転車で30分。雨の日はバスで40分。車なら10分。車があるときに思いついたから、教室がとても遠い。今日はとてもよい天気だった。そんな日はもちろん自転車でGO!!習い事のあと幼稚園でお道具をもらい、銀行と保健所に行って帰宅。なんかとっても疲れた。ざっと20キロ、3号を乗せママチャリで走ったことになる。車がある時はちょっとそこまで・・・も車を利用していた。自転車に乗るようになって、季節を肌で感じられるようになった。この季節あちこちで沈丁花のよい香りがする。春はすぐそこまで来ている。・・・などと書いてみたが・・・やはり、車が欲しい。(T_T)花粉症で涙を流しながら20キロもママチャリを走らすなんて・・・。もう、いやだぁぁぁぁぁぁぁ。(T_T)
2003年03月14日
コメント(12)
眠い。眠いんだけど、眠れない。明日は3号の習い事があるし、保健所、銀行に行かなくてはならない。ゆっくり休めないのに・・・寝なきゃ・・・と思うと寝られない。お勉強をしてみよう。とても、丁寧に説明してあるのに・・・日本語を見ている気がしない。パソコン用語は難しい。ただ単に頭が悪いだけ??最近暗算もできなくなった。瞬間的に数字などを覚えてられなくなった。もう少し脳みそを使わなくては・・・。マジで・・・やばいかも。
2003年03月13日
コメント(7)
前にもかいたけれど・・・。私は自分が男の子の母になるなんて考えたことがなかった。扱い方がわからなかった・・・。最近2号がとても甘えてくる。小さな頃からあまり手のかからない、どちらかというと聞き分けのいい子だったと思う。3月生まれなのに、幼稚園にもすんなり行ってくれたし、これといった問題もなく3年間楽しく過ごした。おとなしくはないが、先生にもいい子だといわれていた。が、小学校に入った途端・・・彼ははじけた。幼稚園時代の彼を知ってる人は「なにがあったの???」と思うだろう。きっと、入学とともに引っ越して誰も友達のいないところからのスタートだったから、彼なりに自分のポジションを確保しようと必死だったのかもしれない。今まで出せなかった自分を出してみたら、楽だったのかしら??今はとてもいい意味で子供らしくなった。相変わらず変わった子ではあるが、自分の感情も出せるようになった。3号が大きくなって、やっと母から離れ始めた。2号はチャンスとばかり、母にぺたぺた甘えるようになって来た。そうだ・・・手がかからなかったんじゃない・・・かけてなかったんだ。おとなしかったから、うるさい1号に気をとられ・・・。2号の入園と同時くらいに3号が生まれ、3人目の可愛さに2号のことを後回しにしていた。母に対しての感情表現が下手なのは真ん中の子だから・・・と思っていた。真ん中の子だから、母に甘えたくても甘えられなかったのかしら???「ママとお風呂にはいりたい。」「ママ、手をつなご。」「ママは誰が一番好き?」あらあら、息子って・・・可愛いじゃないの。最近、ぺたぺた甘えてくる・・・自分の気持ちをぶつけてくる息子が可愛くて仕方ない。
2003年03月12日
コメント(10)

1号にはとっても可愛い彼氏がいる。S君・・・同級生。結婚するらしい・・・( ̄。 ̄;)S君との出会いは幼稚園、入園してすぐ。。「ママ、幼稚園にね、ほっぺたぷくぷくの可愛い子がいるんだぁ。」・・・S君は母親に毎日1号の話をしていたらしい。後に、S君ママが教えてくれた。S君は早バスだったので、毎朝娘が登園するのを玄関で待っていてくれた。「おはよー。今日もかわいいね♪」・・・年少児の言葉とは思えない・・・。1号の手を引いて、お教室の前で靴を取り替えさせ・・・1号の世話をしてくれていた。それから6年。学校も違うんだけど、相変わらずの仲良しさん。「ママ、髪切ってくんない??」「いいけど、失敗してもしらないよぉ。」「S君がね『ショートでもかわいいよ』って言ったんだもん。」( ̄。 ̄;)・・・さいですか。今日プールで会った時言われたのね。・・・座敷わらしになってしまった・・・ごめん。もっとかわいそうなのは、2号。おさるさんのようになってしまった。・・・ごめんよぉぉぉぉー。プロに任せるんだった。
2003年03月10日
コメント(9)

昔・・・すきすきすきすきすきっすきっ♪一休さんの中に『どちて坊や』がいた。「どちて?」・・・って質問する男の子。我が家には『なんで娘』がいる。3歳児の3号ちゃん。うんざりするくらい聞いてくるので、「姉ちゃんと兄ちゃんにきいてみれば?」と1.2号に振ることが多い。「なんで金魚ちゃんはおみじゅ(水)の中でおめめあけてるの?」「ばっかじゃないの。魚だからじゃん。」・・・面倒見の悪い1号。「お魚はね、まぶたがないから目がつむれないんだよ。」と2号。ほぉぉぉ・・・「なんでお雛様のお顔は白なの?」「お雛様は白に決まってんじゃん。」・・・1号。「ママもお外行く時、お顔白くするでしょ。」・・・2号。・・・厚化粧なんて、しないんだけどなぁ・・・( ̄。 ̄;)あぁぁ・・・メンドクサイ。でも、答えてやらなきゃなんないんだろうなぁ。今日はパパに質問。「ねぇパパぁ、なんでママはでぶなの?」(・_・)エッ......?旦那は大爆笑。腹が立つくらい笑ってる。(-_-#)もつべきものは・・・やはり息子・・・かもしれない。フォローに入ってくれた。「だめだよ、でぶなんて言ったら。」 (T_T)うんうん。 「おでぶって言うんだよね、ママ。」・・・う、うん。旦那さらに大爆笑。なんでなのかね。(-_-#)いつまでつづく・・・3号の「なんで?」攻撃。
2003年03月09日
コメント(8)

旦那は実家にお泊り。明日実家のそばのゴルフ場でプレイだから・・・と出掛けていった。( ̄ー ̄)フフフ今晩はネット三昧だぁ。夕食後・・・テレビを見ていると2号が膝に乗ってきた。照れくさそうにしているから、ぎゅーっと抱っこしてやった。2号はニヤニヤ、にこにこ。「だめーっ。」それを見た3号が、兄ちゃんを膝の上からどかせようと泣き叫ぶ。「いいでしょ、3号はいつもここに座ってるんだから。」と兄。動かない。3号は兄ちゃんを攻撃し始める。兄ちゃんは、意地でもどかない・・・。( ̄。 ̄;)3号は「そこは3号が座るのよぉー」とさらに泣き叫ぶ。「あのさぁ、3号だけのママじゃないんだけど。」2号の言葉を聴いて、ちょっと反省。泣くとうるさいから・・・と3号を優先させていた・・・。兄ちゃんだからって・・・まだ7歳なんだよなぁ。「じゃあ、片っぽずつね。」2.3号を片膝ずつに据わらせ、ぎゅーっと抱っこしてやった。2人とも嬉しそうにしている。「あー、ずるいー。」( ̄。 ̄;)・・・9歳でも・・・抱っこが必要なのね・・・。下ふたりを膝からおろし、姉ちゃんもぎゅーっと抱っこ。幾つまでママのお膝に座ってくれるんだろう?? 注)このページのトップに画像を入れときました。( ̄ー ̄)フフフ
2003年03月08日
コメント(12)

今日は雛祭り。お人形出して・・・ぎりぎりセーフ。3日の午後に出すうちってないよねぇ・・・( ̄。 ̄;)焦げ臭い・・・ビニールの溶けるようなにおい・・・きっと、ぼんぼりについてた埃が焦げてるんだ・・・?? ちがう。いつも三段ボックスに入ってるアイロンが床にぺタッ・・・と置いてある。もしや・・・きゃーぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・アイロンのスイッチか入っている。あげてみると・・・床のクロスが・・・三角に溶けて・・・焼け焦げてる。(T_T)低温でじっくり焼けていたようだ・・・(T_T)もちろん、やったのは3号。でも、ての届くところに置いてたのは私。(T_T)・・・火傷しなくてよかった。(T_T)・・・火事になんなくてよかった。でも、悲しい。一体、このうちを出る時にいくら取られるんだろう・・・。私が悪いのはわかってる。でも、アイロンを買い換えるとき・・・「危ないから、コードレス」と言ったのに・・・「高いから駄目」・・・と言った・・・旦那が悪い・・・そう思いたい。どうやって、隠せばいいのかしら??? 気を取り直して・・・お雛祭りのお祝いをした。姉が縫ってくれたドレスを着て写真をとりたい・・・と娘が言う。が、サイズは120センチ。。。そうだ・・・・・・と、息子にドレスを着せて写真を撮ってみました。(機会があれば、画像を載せてみたいと思う。)さぁ、人形をしまわなきゃ。
2003年03月04日
コメント(14)
間違えた。今日は3月4日・・・日記の日付も間違えた。何が間違いって・・・幼稚園選び・・・を間違えた気がする。3号を4月から通わせようとしている園は本当に良い園なんだろうか???と今更ながら・・・考えてしまっている。この辺りは子供が多いからか、くだらない園(言い方が悪いが・・・)でも何日か泊り込みで願書をもらったり、提出しなくてはならない。『卒園生の兄弟はよっぽどの事がなければ入園できる。』という理由で3号は上の子が卒園した園に入れる手続きをしてしまった。引っ越してきたから、園からはとても遠い。園バスは取り合えず来てくれる。・・・が、うちから10分離れた通りまで出なくてはならない。物理的なことばかりではない。躾に厳しい園のはずだったのに・・・すっかり、だれた園になってしまった。既婚者は辞めなくてはならない・・・って感じの園で、先生方はベテランになる前に辞めてしまう。若くたって、熱心な先生もいらっしゃるのだけれど・・・。2号の時には、先生にも園にも魅力を感じなくなっていた。指導力がなさ過ぎる。運動会もお遊戯会も1号のときは、ピシッと決まっていた。なぜなら、とても厳しい、しっかりした主任先生がいらしたから。その先生も園の方針と合わず辞めてしまわれた。幼稚園は楽しいところでなければならないと思う。が、親の目を気にしすぎて子供を叱れなかったり・・・変な意味で優しい先生が多いように思う。親もいろんなことに口を出しすぎるのではないか???制服代がもったいない・・・親の友達・知り合いがいる・・・。それだけの理由で、3号にあった園を探してやらなかったのでは・・・。本当に、この幼稚園でよかったのか・・・。今更だけど、考えてしまった。
2003年03月03日
コメント(6)
今日は2号・・・とと郎の7歳の誕生日。「さぁ、誕生日プレゼント買いに行こうかぁ。」「えぇぇぇぇ、O君と遊ぶ約束したもん。」・・・と、ごねている。ピンポーン。・・・まだ、9時なんだけど・・・。2号は外に飛び出してしまった。旦那「なんで、遊びに行かすの??」 「・・・」(-_-#)・・・またかいっ。昼食に帰ってきた、2号を捕獲し出掛けることに。旦那「どこにいこうか。」2号「公園」母 「じゃぁ、パパと行っておいで。」旦那「みんなで行くんだよぉ。2号の誕生日なのに。」母 「・・・(-_-#)」・・・目が痒いのに・・・。その後、プレゼントを買いにヨー○ドーへ。うちは、子どもに高価なものは買い与えない。貧乏だから・・・と言ってしまえば、それまでだけれど・・・。高価で欲しいものは、自分のお年玉や小遣いをためて買わせる。「これかってー。」とお店でぐずってる子を見かけるが・・・。1.3号・・・こいつらは、買って貰えないのを承知で・・・「かってよー。」というが、2号に関しては・・・ぐずったという記憶がない。旦那「何が欲しいの?」2号「・・・いいよ、高いから。」・・・キューブが欲しいのね。「買って、買って・・・」とぐずる子も嫌だけど・・・諦めきってる7歳児も・・・可愛くない。他に、欲しいものはないらしい。ケーキを買って帰ることに。あはははは・・・お雛様のケーキしか売ってないや。「ママー、あっちのケーキがいい。」( ̄▽` ̄;) え??ほんとに?? ・・・100円ケーキがいいの??2号は親に遠慮して欲しいものを言わないわけではない。本当に欲しいものがないんだ。とっても欲しがった100円ケーキを2個買ってあげました。
2003年03月02日
コメント(12)
全12件 (12件中 1-12件目)
1