2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日ははじめて「おかゆ」を試してみた話。新年の1月を終えるにあたり、我が家では姫に「おかゆ」を試してみることにしました。「おかゆ」と言ってもそんなだいそれたものではなく、ママが先週離乳食教室で教わってきたことを、ただ試してみたくなったという軽い感じです。やってみました。「おかゆ」の作り方は、普段ご飯を炊く炊飯器のお釜の中央に、耐熱ガラスコップを置き、「お米」と「お水」を入れるだけ。あとは普通にご飯を炊く要領で炊飯器のスイッチオン!なんと簡単な・・・。無事少量の「おかゆ」作成に成功しました。ここまでは、ママが離乳食教室で学んだ通り大成功!さらに、「おかゆ」を離乳食用のすり鉢とすり棒でさらにゲル状になるまですり潰す。はじめてでも難しいことも何もなく、無事「姫のお食事」が出来上がりました。ここまでも順調順調!さてさて、出来上がった「おかゆ」を専用のスプーンで姫に与えると、どうでしょう・・・。姫はそのまま吐き出します^ ^;)。挙句の果てには、せっかく作った「おかゆ」を「プ~」っと、勢い良く吹き出す始末。見ると姫は「おかゆ」が飛び散ることが面白かったらしく、その後も吹き続ける・・・。最後には新米ママの服はもとより、あたり一面「おかゆ」だらけの結果となりました。新米ママはせっかく作った「おかゆ」の残骸を掃除しながらも、姫が「プ~」っと吹き出すしぐさが可愛くて、また明日も作ろうと考えています^ ^;)。以上、ママが初めて作った「おかゆ」は姫のおなかではなく、姫の洋服とママの洋服に吸収された我が家の一日でした。離乳食・・・。なかなかうまくいかないんですねぇ、これが・・・。奥深し。●ベビー用離乳食に関する商品はこちら!のショッピング●今日の一品耐熱ガラスのコップはそんなに高くないですね。ガラスのティーカップ
2005.01.31
コメント(16)
今日は家族3人でのお出かけの話。新米パパは後部座席、横にはベビーシートにおとなしく座る我が家の姫様。ドライバーシートにはステアリング握ると人が変わる新米ママがいます。ママがシートベルトを締め、集中ドアロックをし、エンジンキーを回せば、「ブロロロロ・・・・。」昨年姫ができ、タバコを止めるためにも買い換えた我が家の愛車のエンジンが始動しました。目的はそう、箱根。星の王子様ミュージアム。箱根の山の上、仙石原方面にあります。『星の王子様ミュージアム』はパパとママ、二人にとっての思い出の場所であり、その昔「結婚しよう」と決めた場所。その当時は「ガラスの森博物館」「テディベアミュージアム」と並び、人気もありました^ ^;)。「箱根テディベアミュージアム」なんて、今はつぶれてなくなっちゃいました^ ^;)。星の王子様ミュージアムは、その名の通り「星の王子様」をテーマにしたテーマパーク。世界的に有名な「星の王子様」を書いた人、「サン = テグジュペリ」の生い立ちとかも勉強できます。ミュージアム内は凄く趣がありますが、何か催しを見れる施設はちょっとしかありません。しいて言えば「映像ホール」くらいでしょうか。星の王子様ミュージアムは、訪れる人が「星の王子様」を仮に知らなくても全然心配ありません。「映像ホール」と「展示ホール」の二つを見れば、どんな物語か理解できます。事実、新米パパはママとここに来て、「星の王子様」の内容を知りました^ ^;)。でも、新米パパとママにとっては施設に入らなくてもその広場にいるだけで幸せな気分になれる素敵な場所です。小さいながらヨーロッパ風の色調の建物と広場は、そこにいるだけで「ちょこっとだけ」海外に来た気分^ ^;)。ちょっとマイカーが無い人が来るのは苦しいと同時に、最近は人気にかげりも出てきているみたいで、そんなに人がいないんですよね^ ^;)。新米パパとママに、今回から姫が加わった我が家にとっては隠れた名所です。心が落ち着き静かになれるし、姫がぐずっても何の心配もなし!今回、姫が加わって3人で始めてのミュージアムでしたが、二人出会った頃やお付き合いしていた頃、新婚時代を思い出し、パパとママは心身ともにリフレッシュできました。でも、最初は落ち着いていた姫でしたが、最後お土産屋さんにいる頃にはやっぱりぐずっちゃいました・・・。どうしても姫のおなかが空いちゃうので、授乳しなければなりません。「さ~て、新米ママに戻り、明日からも頑張るぞ!」ママの心もリフレッシュ。帰りはパパが運転、新米ママは後部座席で満足そうな顔をしながら姫におっぱいあげています・・・。皆様、パパやママ、恋人と二人、思い出の場所はありますか?子育てやお付き合いに疲れた時など、是非思い出の場所へ足を運んでリフレッシュしましょう!以上、家に帰るなりママも姫も「バタンキュ~」、パパはとなりでパソコン操作の新米パパからでした。●星の王子様の公式ホームページは、こちら。●星の王子様のミュージアム公式ホームページは、こちら。●星の王子様の関連商品(香水、ノートなど)はこちら!●今日の一品星の王子様を是非お子さんにお聞かせください。とても勉強になる話です。星の王子様 カセットテープ付き" Il piccoplo principe"con audiocassetta
2005.01.30
コメント(10)
今日は心に残る思い出の絵本の話。我が家の今日の天気は曇り空。はっきりしない天気です。今日は新米ママと姫、パパの3人でドライブに出かけます。天気がよければもっと良かったんですが、雨じゃないので一安心。もうすぐ出かけようかと考えています。さて、今日はたまたまテレビで子供用の絵本の話をやっていたので、パパとママの思い出の絵本を紹介しようと思います。まず、新米ママの思い出の絵本はこれ。「ぐりとぐら」ママが小さいとき、寝る前にお母さんからよく聞かされたそうです。残念ながら絵本の内容はもう覚えていないのですが^ ^;)、この絵本の中に出てくる「カステラ」がとても美味しそうで、子供心に「カステラを食べたい!」と強烈にインプットされました。今でも「カステラ」はママの好物のひとつですが、乳腺炎対策で今は食べていませんね^ ^;)。次に、新米パパの思い出の絵本はこれ。「ゆきごんのおくりもの」かなり古い作品ですが、本のタイトルがパパの心に鮮明に残りました。「『ゆきごん』とは何」?とか、「内容どんな感じ?」とかは、ママ同様パパもあんまり覚えていません。ごめんなさい。また、残念ながら「楽天」では品切れのようで、新品を所望の方は上記URLとかから購入できるでしょう。読書感想文の本にも選ばれたことがあるので、買うのはちょっと・・・という方でも、お近くの図書館とか探せば置いてあるのではと思います。「ぐりとぐら」「ゆきごんのおくりもの」、それぞれ今とは世代も全然違う絵本なので、パパとママの年齢もばれちゃいそうですが、心に残る絵本というのは何年たっても忘れない。我が家の姫にそんな「心に残る絵本」を探してあげたいと常々思っている新米パパとママでした。さてさて、そろそろ朝ごはんの時間です・・・。ママも朝ごはんとお弁当とつくり終えたみたい。今日も一日頑張るぞ!と気合を入れなおす新米パパでした。●今日の一品近頃の絵本って音が出たり、飾りがついたり、かなりシステマチックですね。ブルーインベア こうえんであそぼ
2005.01.29
コメント(6)
今日は新米ママの初めての離乳食教室の話。本日新米ママは、街主催の「離乳食教室」というものに初めて参加してきました。そう、「そろそろ姫も離乳食を始めるか!」って思ったわけではありません。ストレス解消までにはいかずとも、気分転換がてら何かに参加したいと思い、パパに朝相談がありました。「いいじゃん!是非いってきなよ」今朝パパは会社に行くときにママにそう言い残すと、家に帰ると同時にママから報告会が開催されました^ ^;)。かなり楽しかったようで、パパに報告できるのを今か今かと帰りを待っていたそうです。新米ママから聞いた報告会で、我が街の離乳食教室の状況は、だいたいこんな感じ^ ^;)。全部で参加人数は7人。田舎やねぇ^ ^;)。上は10ヶ月のお子さんを持つ「新米そろそろ卒業ママさん」から、下は3ヶ月のお子さんを持つ「ほやほや新米ママ」さんまで。とてもバラエティに富んだメンバーだったそうです^ ^;)。その中にはママとマタニティスクールでずっと一緒だったママ友達もいて、久しぶりだったのでついしゃべりまくりとなり、栄養士さんにたしなめられたとぼやいています。ママ7人と栄養士さん数人、加えて我が家の姫を含む赤ちゃんの面倒を見てくれるボランティアのベテランママさんたち。姫は離乳食教室の間ずっと、ベテランママさんが相手をしてくれていたそうです。離乳食自体は、街が用意してくれた食材、白身魚や野菜、果物を使用でき、費用はタダ!(当たり前といえば当たり前か。)食材を摩り下ろし、赤ちゃんに食べさせる離乳食とはこんな感じというのをママたちがつかむのが目的だったそうです。新米パパはてっきり姫たち赤ちゃんができたものを食べるのかと思いきや、そうではありませんでした。食べるのはあくまでも、作った本人、ママたちとのことでした。そりゃ、そうですね。結果、新米ママ曰く、「今日で離乳食はつかんだ!」と騒いでいます^ ^;)。奥が深いので一日でつかむのは無理と思うのですが、ママが気分転換できて楽しければそれで良し!そして挙句の果てに新米ママは時間を忘れるくらいママ友達と喋りすぎてしまい、ふと時計を見ると、もうピアノレッスンまで30分前!急いで車で帰り、何とか生徒が来る5分前に家についたとのこと・・・。頼むからスピード違反で捕まらないでね、事故も怖いし、罰金も怖い・・・、と心から願う新米パパでした。●今日の一品この手の装置も値段が重要。高いものほど精度が良い。最初の投資と自分の運転の自身で選択あれ!【これでオービスもネズミ取りもバッチリ探知!】マルハマ「GPS-20」
2005.01.28
コメント(6)
今日は新米パパにとってのブログ記念日の話 Part II。今日で楽天ブログをはじめて61日目。ちょうど2ヶ月になりました。この2ヶ月間、やはり飽きっぽいパパがこれまで一日も休まず続けてこれたのは、ご訪問頂いた方々の貴重なご意見やアドバイスがあったおかげです。ありがとうございました。って、これじゃ1ヶ月前のブログとまるっきり同じ内容でした・・・。すみません。気を取り直して・・・はじめます。この1ヶ月間もいろいろありました。パパとママのストレス解消法の話に始まり、初めての3人での正月、そして箱根駅伝。VAIOも買いました。でもまだ報告できてないですね・・・。正月ネタに終始した1月当初から、ママの乳腺炎と4日間ぶっ通しの雛人形事件。乳腺炎や雛人形などは皆様から激励や教訓の書き込みを沢山頂き、新米パパもママも感謝感激です。特に第2期乳腺炎のときは、さんきゅーヴェルさん、じる♪♪さんのコメントにはホント助かりました。今では家に葛根湯常備しています^ ^;)。でも・・・、結局新米パパは漢方を独学で勉強するのはあきらめちゃいました。助産婦さんにはかないません。ごめんなさい。この1ヶ月振り返ってみると、姫の成長を記憶するためのブログなのに、あまり姫自身のことが書かれていなくなってきちゃったりしていますね。これまた、ごめんなさい。姫の近況を軽く言えば、今週水曜日に4ヶ月検診改め、5ヶ月検診を無事終えることができました。体重は8.1Kgで一時期の体重の伸びはなくなりました。でも特に問題ないそうです。次の1ヶ月間は「姫中心」にマイペースで書き続けていきますので、皆様よろしくお願いします。お気軽に遊びに来てください。今日は関東地方、曇り空ではっきりしない天気でした。新米ママも姫とルンルン!土日のお出かけを楽しみに張り切っています。新米パパも相変わらず仕事に育児にと頑張っています。「次の3ヶ月目も頑張るぞ!」ってな感じですね^ ^;)。皆様よろしくお願いします!●今日の一品1ヶ月前は手書きのプ~さんでした。しかし、今は電子の時代。下手な某著名スケジュール管理ソフトを使うくらいなら、新米パパからはこのスケジュール管理ソフトを強くお奨めします。とにかく軽い。ライブドア Eudora6J for Windows 【受発注(お取り寄せ)】メーカー在庫があれば1週間前後でお...
2005.01.27
コメント(14)
今日は新米ママの怒り・号泣、最後は謝りまくりの話。それは昨日の夜、突然訪れました。前にブログで紹介した通り、新米パパは毎週日曜日にその週一週間分の食料をまとめ買いしています。パパの買うものといえば、今は「魚類」が中心。ちょっと前の「新米ママ乳腺炎事件」以来、我が家では肉中心の食材をやめ、魚中心に切り替えています。昨日もその食材の一つ、「金目鯛お頭付」を使用し、ママは煮付けを作ろうとしていました。すると突然ママが凄い剣幕で一言!ママ:「この金目鯛、鱗も内臓も処理されていないじゃん!」新米パパは、腕の中で静かに寝ている姫を抱っこしながら、このときはママがなぜ怒っているかも分かりませんでした。ママ:「前から言っているけど、『鱗』や『わた』はお店で処理してもらってきてっていってるでしょ!?」結婚してもうすぐ8年、こんなこと言われたのは初めてです。ママ:「魚を処理するなんてできない! もう『い・や・だ!』」ママ:「今日は夕飯作れない!食べるんならパパが魚を捌いてちょうだい!」いつも何も言わずやっているのに、「今日に限ってどうしたんだ、ママ」って感じでした。怒るママを横にし、パパは何がなんだか分からず姫をベッドに置き、金目鯛の鱗を取ろうとします。すると、今度はママ:「もう!鱗が飛ぶでしょ!何でこんなの買ってきたのよ!どうすんのよ!」パパ:「・・・・・・」どうしてこんなことを言われるんだと正直「ムッ」とすると、その直後ママが突然大泣きし始めました。同時に我が家の姫も新米ママの大きな泣き声を聞いて、あわせてワンワン泣き出します・・・。その時我が家は完全修羅場となっていました。もう、パパも泣きたい気持ち^ ^;)。でも、こんなときこそ冷静に、「ママ」か「姫」か、どちらを泣きやますのがまず先かと考えます。そこでパパは、姫はママに釣られて泣いているのだから、まず「ママ」が泣き止めば「姫」も泣き止むと考えました。新米パパは、まずギャーギャーと泣く姫をほっておき、ママの相手をすることにします。片手に鱗取りを持つママを抱き寄せると、パパの腕の中でやっと落ち着いてきました。ママはひとしきり泣き終えると、小さな声で謝りはじめます。どうやら新米ママは、「毎日の育児に対する重圧」に、限界が来ていたみたいです。・もうすぐ旧友で集まりがあり、友達は美容院に行って綺麗にするといっている。 でもママは姫がいて長い間家を空けれない。・ママはお風呂に長く入りたい。 でも姫が泣き出すから長く入れない。・ママはお肉が食べたい。特にレバーが食べたい! でも、姫の母乳のためや乳腺炎にならないためには、「お肉食べちゃだめ」とパパは言う。などなど・・・・。また、今までずっと頑張ってこらえていた「思い」、言い出すときりがないくらいの「心の思い」が一気に出たようです。そう、今日の魚がママの「The Last Straw」になってしまったようでした。パパは黙ってママの「心の思い」を聞いていましたが、正直ママのストレスがかなりたまっているなぁと感じました。ママ:「ずっと毎日頑張ってきたんだけど、どうにも我慢できなくなっちゃった。ごめんね。」パパ:「よいよい。頑張りすぎず、心にためないでね。壊れちゃうから」ずっとここまで頑張ってきたママも、ここで一旦弾けてしまったのだと思います。それが昨日でした。ひとしきり聞いてあげると、ママは落ち着きを取り戻し、姫を抱きかかえてずっと姫に謝っていました・・・。ママ:「ごめんね、ごめんね・・・。」そんなこともあり、今週末はママと姫と3人で、気分転換にどこかへドライブにでも行こうかと考えています。運転はママ。カーステレオから流れるBGMは「頭文字(イニシャル)D」のテーマ by MOVE。その時は既に午後10時・・・。我が家が修羅場となった夜でした・・・。●今日の一品鱗の処理には専用の道具で。包丁でやると包丁が傷みます。うろこ取り(ウロコとり)
2005.01.26
コメント(22)
今日はいよいよ4日越しの完結編、無事雛人形は届いたのかの話。騒ぎも一段落し、雛人形をあきらめた新米パパとママの二人は、遅い朝食、いや、ほぼ昼食をとっていました。我が家の姫は何事も無かったかのように、朝食をとる二人の横で無邪気に遊んでいます。しかし、38万円といえば大金です。昼食をとるパパとママ、二人の話題は、「いかにして【購入業者】から振り込んだ38万円を返してもらうか」しかありませんでした。「再度電話するしかないかな」と思う反面、二人とも業者と会話するのは2度と嫌な状態。「どうする?」「どうしよう?」と、つまらない会話をしたことを覚えています。まどろみの中で時間を見ると、正午過ぎ12時15分。騒ぎからもう2時間弱経っています。すると、突然「ピンポ~ン」と我が家のインターフォンが鳴りました。そそくさとインターフォンのカメラ越しに見える男は60近くのおじさんが一人。冷たい雨の降る中、玄関越しに傘を差して立っています。おじ:「先ほどは大変失礼しました。【購入業者】でございます。」おじ:「一言お詫びのご挨拶に伺わせていただきました。」そうです。【購入業者】のオヤジが我が家に直接乗り込んできました。新米パパとママは先方から来てもらっていて出ないのも何なので、玄関の戸を開けます。するとそこには、やさしそうで紳士的なおじさんがたった一人で立っていました。パパ:「どのようなご用件でしょうか?」(勤めて平静を装いながら)おじ:「この度は手前どもの落ち度でお客様に不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありません。」おじ:「つまらないものですが、お詫びのお気持ちとして、お納めください。」おじさんは近所でも有名なお店の菓子箱を手に持ち、謝り続けていました。新米パパは「これは受け取れない」と断りましたが、おじさんの真摯な態度に負け、最後には菓子箱を受け取りました。おじ:「雛人形の方もお持ちしましたので、おうちの方に上げさせて頂いてもよろしいでしょうか?」パパ:「・・・」ここでママと相談。せっかく持ってきてもらったことだし意固地になってもしょうがないので、「もういいか」と、これも受け取ることにしました。ただ、一つだけどうしても聞いておかなければと思い、お約束のことを聞きます。パパ:「その前に一つだけ確認させてください。」パパ:「今回の件は『人』の問題ですか?それとも『組織』の問題ですか?」おじ:「手前どもの不手際を謝るしかないのですが、ご説明させて頂きますと・・・」既に怒りも忘れ、完全に落ち着いたパパとママに、この紳士的のおじさんは、・通常は振込みが経理からセンターへ連絡行く所、今回正月明けで連絡が滞ったこと。 (パパが振り込んだのは1月6日)・経理から連絡が無い発送センターは伝票も確認せず、手配票だけで「代引き」発送してしまったこと。ということを、丁寧に説明してくれました。冷たい雨の降る中、60過ぎのおじさんが一人1時間以上2トントラックを運転し、その上たった一人で重いダンボールを運ぼうとするのを見て、パパとママはトラックから荷物を運ぶのを手伝いました。雨の中いっしょに荷物を運び、最後まで謝り通しのおじさんでしたが、最後にくれた名刺には、はっきりと「店長」と書いてありました。そうです。その店の「店長」自ら、雨の中自分で車を運転し、遠路はるばる我が家まで雛人形を届けてくれました。現在、我が家にはおかげさまで「店長」が届けてくれた立派な雛人形があります。でも親戚に見せる機会を失ったため、今もまだダンボールに入ったままですが・・・。帰り際「店長」からは「人形出すのを手伝いましょうか」と提案頂きましたが、丁重にお断りしました。2月になったら出そうとママと二人で相談しています。やっぱりプラモデル作るみたいで、とても楽しみですので^ ^;)。新米パパもママもお店の人や宅配便のお兄さんは信用できませんが、この「店長」は信じられる気がします。最後には「店長」が乗る2トントラックを見送りながら、今まで怒っていたことも完全に忘れた新米パパとママでした。以上、4日に渡りご報告してきましたが、最後までお付き合い頂いた方々ありがとうございました。いろいろありましたが、おかげさまで無事大安吉日のうちに雛人形も届けてもらうことができました。明日以降も新米パパのブログは続きますので、勘違いなさらず、これからもよろしくお願いします。決してこれが最後ではありません。念のため^ ^;)。(完)●今日の一品お菓子といえば、新米ママの大好きな六花亭。北海道に遊びに行った時はバターサンドを買いだめします。十勝 六花亭&共働学舎 ピュア バレンタイン セット マルセイバター、ストロベリーチョコチー...
2005.01.25
コメント(20)
今日は一昨日から続くブログ、怒涛の怒り爆発の話。「そんなの納得できるわけないじゃん!」いきなり新米ママが騒ぎ始めました。そこでパパは、恐らく問題は手配主である雛人形購入元にあると思うことと、電話で連絡したが留守電だったことを伝えます。新米ママは間髪要れずに、12月に購入した時の購入の控えを探し始め、これを発見。この控えに書かれていた電話番号、そう、購入元の宅配センターではなく、直接店の方に連絡しちゃいました。新米ママ曰く、このときは受付のお姉さんのような感じの人が電話に出たそうです。お姉さんに対し、新米ママは見かけ冷静に事態を伝えます。以前に貴社で人形を予約し、銀行振込も済ませたが、本日代引で届き、人形が持って帰られたこと。そして、最後に一言を付け加えました。「本日午後1時までに届かないなら、振り込んだ額、全額返してください。」先方のお姉さんは慌てふためき、「確認して折り返し電話入れる」とのことで電話は終わりました。ママはいたって冷静です。その時の時間が午前10時。お店に残された時間は3時間です^ ^;)。そして10分くらい経った頃でしょうか、購入店のおじさんから折り返し電話が来ました。今度は新米パパが出ました。おじ:「この度は、こちらの方に落ち度があり、誠に申し訳ありません。」パパ:「はぁ?」おじ:「一度お詫びがてら、お宅の方にお邪魔したいのですが?」パパ:「謝るために来るのだったら来なくて良い!時間の無駄。」おじ:「いえ、在庫がございましたので、今すぐお客様のお宅へお持ちいたします。1時間で着くと思います。」パパ:「今私達がどんな気持ちかわかりますか?」おじ:「謝っても謝りきれるものではありませんが、ご説明に伺わせてください。」ここで、新米ママと相談。ママも1時間なら品物が午前中に届くことは確実ということで、我が家に来ることを了承。このおじさんに伝えると、次の一言がパパの「The Last Straw」・・・。「で、お宅様の家はどちらの方になるでしょうか?」このおやじは家の場所も分からず、さっき「1時間で着く」と抜かしたのか!?って。もう、これは信用ならんと!パパは怒り再燃、大爆発。「貴様誰だ?てめえで調べろ!」この言葉を言い放つと、即効電話切り。二度とこのおじさんから電話はありませんでした。ママは横で事態の成り行きを飲み込み笑っていましたが、二人とももう、気に入って買った雛人形もあきらめていました。とどめの最後に、傷口に塩、落ち込む二人にさらなる追い討ちを掛ける事態が発生します。例の宅配便のお兄さんです。宅配:「さっき営業所から連絡があって、『代金要らないから午前中に届けろ』って連絡あったんですよ。」宅配:「良く分からないんだけど、何かありましたか?」宅配:「もう別の場所まわっているし、これからの配達の予定もつまってるんで、午前中は無理なんですよ。」宅配:「夕方近くになってもいいですか!?」もう、この宅配のお兄さんの態度には正直あきれ、期待するだけ無駄だと悟りました。パパ:「先ほど業者の方と連絡をとりましたので、もう結構です!」宅配:「でも営業所の方から連絡が・・・」パパ:「だったら貴様が営業所の方へ連絡をしろ!」新米パパの怒りは大大大爆発!もう誰にもとめられない。横でママは笑っていました^ ^;)。今考えれば、恐らく例のおじさんが宅配の営業所に連絡し、「代金良いから届けてくれ」と言ったんだと思います。これで、新米パパもママも完全に人形をギブアップ。二人でため息をついていました。さて、次回いよいよ完結編。(続く)●今日の一品住所から場所が分からなければ、この一品。詳細なほど高価になりますが、効果を発揮します。ZENRIN ナビソフト全国版13ナビ研Ver 2.1(CD-ROM2枚組)
2005.01.24
コメント(8)
今日はお待ちかね、昨日のブログの続きの話。昨日から結果がどうなったかについて、期待されていた方、大変申し訳ありません。最初に謝ります。今からパパとママで出かけてしまうことと、思いのたけを書けばやたら長くなりそうなので、結果を明日にしたいと思います。それでは、昨日の続きをご報告します。どうぞ。大体結果は見えているかもしれませんが、実際ホームドラマのような展開を見せていきます。----昨日のブログでもご報告した通り、怒り度120%になってしまった新米パパ。混乱する状況の中で、今まさに何をすべきかを考えました。(1) 宅配便の手配主、すなわち雛人形の購入先に電話をする。(2) 最悪の事態を想定し、親戚に連絡。今日のお披露目は無理っぽいことを説明。(3) 宅配便のお兄さんが勤める営業所に事実の確認とクレーム。(4) ・・・・と考え、状況と原因を把握するためには、どうしても購入先へ連絡しなければ。まず最初に、(1)を行うことにしました。手配主への連絡用にと、宅配のお兄さんが置いてった控え伝票に記載された電話番号に連絡。すると、本日の営業は終了しました。またのご連絡お待ちしております。その時の時間が、土曜日の午前中9時過ぎ。週休二日制の新米パパは電話する前から嫌な予感はしたのですが、想像通りの電子メッセージ応答です・・・。平日の9時-17時対応・・・。予想はしていましたが、この電話で怒りを通り越し、「落胆」と「悲しさ」が襲ってきました。これで土曜日午前中の雛人形の到着をあきらめた新米パパは、即効で(2)を実行。親戚からは「なぜなの?」と言われましたが、「今は取り込んでいるので、別途連絡」として、親戚全部連絡し終えました。(とはいえ、近場の親戚だけの4件。)新米パパの方が、「なぜなの?」って、100倍聞きたい気分でした^ ^;)。さてと、ここまででひと段落。「落胆」と「悲しさ」に打ちひしがれた新米パパは、残る(3)をするパワーも失せてきました。正直もう、「どうでも良い」、「どうとでもしてくれ」という感じでしたね。1ヶ月以上も前に購入し、「銀行振込」で支払いも済ませ、掃除もし、今か今かと待ちわびていた「雛人形」・・・。姫の初節句用お祝いの品でなく、どうでも良いような品物であれば、新米パパもこれほど切れるようなことはありません。ずっと健康ですくすくと育って欲しいという願いを込め、値段度返しで購入した「お祝いの品」。これに、ケチがついたことが新米パパをとても悲しくさせたのです。ということで最初の(1)の段階で購入先に電話がつながっていたら、宅配便のお兄さん以上の激しいやり取りが間違いなく交わされていたことでしょう。最高の土曜日になるはずが、最悪の土曜日に変わっていきました。新米パパが電話の前にあるソファーでため息をついていると、寝室がある2Fから階段を下りてくる音。朝からバタバタする音で起きてきた「エース」、そう、我が家の「新米ママ」の登場です。クレーム処理の「エース」の登場で、これから劇的な展開を迎えるのでありました。ママ:「何なの?朝からうるさかったみたいだけど?」パパ:「まぁ、聞いてくれよ。例の雛人形がさ・・・」(続く)●今日の一品気分が落ち込んだ時にはアロマで回復。このワンセットでどんな心の状態もしばらく癒せます。パパとママも、たまにつかったりしてたりして^ ^;)。【楽天BB】香りの霧で心も身体も癒しましょう♪超音波霧化アロマミスト「アロマチック」+アロマ...
2005.01.23
コメント(6)
今日は予期せず新米パパが怒りのクレーマーになっちゃった話。今日の我が家のまわりは朝からすこぶる天気が良いです。その一方で、忘れもしない先週の土曜日は反対に寒くしとしとと雨が降っていました。この日は、以前のブログでもご紹介した通り、我が家に雛人形が届く予定日。3段飾りの高価なもので、去年の12月に新米ママのお父さんとお母さんといっしょに買いに行った品物です。新米パパは雛人形を届けてもらうために、既に代金も「銀行振込」で済。1月15日の到着をパパとママの父母に連絡済。雛人形を迎えるためのピアノ部屋もレイアウト変更や掃除もばっちり。雛人形を迎える準備は全て整っていました。1月15日大安吉日。とうとう、その日はやってきました。すると、朝早く待ち人である「宅急便のお兄さん」から電話連絡。ワクワクしながら電話を取る。今から伺いますが、大丈夫ですか?代金は38万円になります。「大丈夫」と返答し、電話を切った後で、新米パパはおかしなことに気づきました。「代金」ってどういうことだ?既に銀行振り込みで払っているのに・・・。ともあれ、宅急便のお兄さんはほどなくして我が家にやってきます。大きな段ボール箱を4つも届け、へとへとになりながらも、全て運び終える。すると、あろうことか宅配便のお兄さんは、「代引き」による代金の支払いを要求してきました。新米パパはおかしいと思い、お兄さんに銀行振り込みで支払い済であること伝える。間髪いれず、お兄さんは「逆切れ」です^ ^;)。以下、その時の状況会話をご覧ください。宅配:代引きで手配を受けているので代金を払ってもらえないと、品物を置いていけません。パパ:代金は銀行振り込みで払った。絶対に払えません!証拠もあります。宅配:困ります。代金を払ってもらわなければ持ち帰ります。宅配:着日が本日になっているが、いいのか?ここで完全にぶち切れです。怒り度120%。貴様何様だ!という感じでした。いやぁ、大人気ない・・・。パパ:持ち帰るというなら持ち帰れ!パパ:ただし、今日の着日指定契約なのだから、今日品物が届かなければ契約違反。分かるな。パパ:前から親戚にも連絡し、午後からうちに来る。それなりの責任は取ってもらうぞ!宅配:まず、あなたが手配主に確認してくれ。宅配:私は手配主から決められたことを守っているのみ。代金が払えない以上、品物持って帰らせてもらう。パパ:ああ、どうぞ、どうぞ。パパ:手配主もそうだが、あなたの態度についても後でそちらの事務所にも連絡させてもらうからな。宅配:どうぞどうぞ。それじゃ。せっかくの雛人形が入った大きなダンボール4つの荷物を、そそくさと持って帰る宅配便のお兄さん。冷静に考えればとても仕事熱心なだけのお兄さんでしたが^ ^;)、その態度が新米パパを切れさせてしまいました。今から思えば、「あ~あ、やっちゃった。しかし、どっちが客だ?」って感じでしたね。まぁ、代金を払うことだけは絶対出来ず、この点は譲れない。怒りが頂点に達した新米パパも、その時は「二度とこの業者を使ってやるものか!」と心に誓っていました。さて、このバトルの模様は長くなりますので、また明日へと続きます。本当にクレーマーになったのはまだこの後です・・・。次回見所。・果たして雛人形は無事1月15日大安吉日の午前中に届いたのだろうか?・お兄さんはその後どうなっちゃったのだろうか?・そもそもなぜ代引きになったのだ?犯人はだれだ?本件オンタイムでこの模様を報告しなかったのは、こういうことこそ後から冷静に考えないとうまく報告できないと考えました。この文面でもあまり冷静じゃないですね^ ^;)。お気を悪くされた方がいたら申し訳ありませんです。●今日の一品魔女の宅急便、良いですね^ ^;)。怒ったときこそジグソーパズルとかで落ち着こう。ジグソーパズル1000ピース魔女の宅急便海辺の二人(C)角野栄子・二馬力・徳間書店
2005.01.22
コメント(8)
今日は今頃になって姫出産祝いが届いた話。今日は出張先から直接家に帰って来たので早く帰って来れました。すると、たまに早く帰ってくれば、帰ってくるなり新米ママから驚きの言葉。パパの親戚から出産祝いで現金が届いているよ。差出人の名前を見て正直驚きました^ ^;)。普段あまり付き合いが無く、疎遠な親戚から姫の出産祝いが届いたので・・・。多分以前ブログでも紹介した家族全員写りの年賀状を見て、姫が産まれたことを知ったんだと思います。新米パパの父方の親戚ですが、お互いの家も遠いし、墓参りに行った時くらいしか本当に交流無いですから^ ^;)。まぁ、そんな驚いていることは微塵も見せず、とりあえず電話でお礼の電話。叔母さんが出て、産まれたことのご連絡が遅れたお詫びも付け加えました。さてさてお礼の電話を済ませるとともに、久しぶりにさっそく内祝に掛かります。新米パパとママの初めての内祝いの感想は下記の通りです。これから考える方のご参考までに。1. インターネット手配は超楽チン新米パパとママは姫が産まれたばかりで長々デパートで粘ることはとても不可能だと思い、インターネットで内祝を済ませることにしました。なんてったって、ブラウザから品物コード選んで贈り先の住所と名前と贈るものを入力するだけ。自宅配送も可能。ラッピングの仕方まで選べます。新米パパとママは内祝にカタログギフトを贈りました。インターネットではご予算に応じて品物やラッピングが異なる様々な業者がありますので、自分のお好みの業者を探すことをお奨めします。2. カタログや品物は50%返しで頂いたお祝いの50%を返すことにしました。返す額は地域やご家庭によって違うと思いますので、ご参考までに。3. お互いの両親には贈らない。パパとママの両親からは、高額のお祝いをもらいましたが、内祝いは返していません。まさか両親ご本人に欲しいかなんて聞けないですが、返しませんでした。多分大丈夫だと思いますが・・・。内祝について全くの素人の新米パパとママが、どうしようか悩んだのはだいたい上記の通りの点です。さてと、そろそろ再び勝手知ったる方法で親戚に内祝を返しておくとしましょうか・・・。以上、出産祝いの袋の中身をみてびっくり仰天な新米パパからでした。カタログギフトじゃ無い方が良いかな・・・。●今日の一品内祝にフラワーアレンジメントを贈ると言うのもどうかな。結構おしゃれかも。プリザーブドフラワーと造花のアレンジメント
2005.01.21
コメント(6)
今日は新米パパのデジカメ馬鹿ぶりの話。今日も一日仕事頑張り、先ほど帰宅。ちょうど新米ママが夕飯を作っています。そんなママが頑張っているかたわらで、新米パパは姫の面倒見ながら、常に左手にはスペシャルアイテム。そう、CANON IXY DIGITAL 400。このデジカメは姫が産まれる前から使っている愛用品で、新米パパが手にした究極の素晴らしいやつです。新米パパのデジカメ暦は長く、最初は某公共放送の看板番組でも取り上げられた「伝説のCASIO QV-10」から始まり、次には「SONY MAVICA」。フロッピーに取れるという触れ込みで興味深く買い換えましたが、これは正直大失敗だった・・・。結局QV-10を使い続けたし・・・、今はどこにいったかも分からない^ ^;)。その次に使ったのが、SHARP Zaurus MI-EX1の付録デジカメ。正確に言えば、デジカメではありませんでしたが、モバイル機器なのでインターネットへ取った写真をアップロードが簡単にでき、かなり重宝しました。しかし、当時のはやり「PalmOS」の魅力に負け、これもおじゃん。フリマ行きです。MAVICAの反省を生かし、パソコンとの簡単な接続、さらにPictBridgeと、とうとう最後に到達した、究極の「IXY 400」です。これは、デジカメを始めてすぐの方でも取れる「オートマティックモード」(いわゆるばかちょん)から、背景をぼやすなど、ちょっとしたテクニックも使えるマニュアルモードまで、かなりのことを一台でこなしてくれます。パパ自身、その機能のすごさを、いまだに完全には使いきれていないですしね・・・^ ^;)。でも残念ながら後継となる新機種の500が出ましたが、まぁそれも良しとしましょう。400で満足です。このIXY 400片手に家にいれば常に姫のシャッターチャンスを狙うパパを見て、新米ママが一言。そう、それが今日の日記タイトルです。「たまちゃん」とは、「まるこちゃん」の友達だそうな・・・。今度機会があれば見てみたいと思う新米パパでした。たまに見てもなかなかあえないんですよねぇ^ ^;)。さびしい・・・。●今日の一品家の中で暗い雰囲気を出したい場合、手振れ防止に是非この一品。これくらいので十分で、あれば綺麗に取れます。CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ) コンパクトカメラ三脚 M-7737 【アウトドアグッズ】
2005.01.20
コメント(8)
今日は新米パパの忘れられない思い出の話。2003年の11月、新米ママから待望の報告、姫が出来たとわかると、新米パパは前々から考えていたことを実行に移しました。それは、タバコを止めることです。当時、新米パパは決してヘビースモーカーではありませんでしたが、毎日タバコをすっていました。だいたい1日に1/3箱程度、3日で一箱無くなるくらいでしたね。吸っていたタバコは決して軽くない、「★が7つあるタバコ」。結構強いタバコでした。なお、新米パパ自身タバコを好きですっていたわけですから、吸っている方に「タバコを止めなさい」とか、そんなえらそうなことは決して言いません。マナーさえわきまえていれば本人の自由です。ただし、新米パパはタバコを止めるに当たり、下記のことをしました。タバコを止めようと考えている方は、ご参考までにご覧ください。1. ライターを海に投げ込んだ。ライターを持っているからタバコを吸う。近所の海へ行き、海外出張のときに自分で買った「デュポン」製のライターを投げ捨てました。購入当時8万近くしたものでしたが、もう使いませんので。全然惜しくないです^ ^;)。2. 車を禁煙車に買い換えた。当時乗っていた車はタバコのにおいがきつかったので、禁煙の家族車に買い換えました。当然環境にやさしい低燃費車です。でもまだ原価滅却できていません^ ^;)。資産滅却にはもう数年かかるでしょう。3. チケット予約は全て禁煙車に変更。会社では出張チケットを手配できるシステムを使っていますが、この設定を「禁煙車」に変えました。これ重要。結構出張多いです。こんな感じで徹底してタバコを生活から排除するようにしましたが、あまり辛くはなかったです。自分自身そんなにタバコに依存していなかったからなんでしょうね。今では止めて1年以上たちますが、ぜんぜん吸いたいとも思いません。1点だけ気になることといえば、体重が増えちゃったことくらいでしょうか。以上、最近特に甘いものが好きになってきているので、節制しないと生活習慣病になっちゃうと本気で心配している新米パパからでした。●今日の一品デュポンってこんなにするんですよ。蓋を開けたときの音が最高なんです。キーン!っていう甲高い音がします。【送料無料】 STデュポン ライン2 ゴールド 16284 専用ガス5本サービス!
2005.01.19
コメント(14)
今日は姫のしずかっぷりの話。さて、今日の新米ママと姫は、町主催の「おしゃべりルーム」なるものに参加してきました。「おしゃべりルーム」とは、一歳未満の赤ん坊を持つ新米ママたちが、町の保健婦さんに育児相談をしたり、新米ママ同士でおしゃべりを楽しむ場であり、結構ママ友達も出来るみたいです。その「おしゃべりルーム」という、姫にとっては社交の場での話です。「おしゃべりルーム」で新米ママがいつも残念に思うことがあります。せっかくの大事な社交の場なのに、姫はしゃべらず、ボーとしているんですよママ友達の赤ちゃんが笑いかけてくれたり喋りかけてくれているにもかかわらず、無反応・・・。挙句の果てには眠りだす始末。何をやっても起きません^ ^;)。「こりゃダメだ」と思った新米ママは、まわりの皆さんにご挨拶だけして、早々に引き上げてきてしまったそうです。帰りの車の中でも熟睡。と・こ・ろ・が・・・。家に着くなり、おめめパッチリ。いきなり騒ぎ出したそうです。どうなんですかねぇ、うちの姫も^ ^;)。将来大丈夫かなぁ・・・なんて、こんな時期から心配している新米ママと、その報告を聞いた新米パパからでした。今もパパのひざの上で「宇宙語」しゃべって笑っています。なんともかんとも・・・。●今日の一品姫を外に連れ出すときにはUVカット!これ重要。ディクトンUVカット
2005.01.18
コメント(10)
今日は姫のぐずりっぷりの話。今日は仕事もキリも良かったので、多少早めに家に帰れました。家に帰るといつものようにママがピアノレッスン中。我が家の姫はベビーベッドでひとり戯れ状態でご機嫌のようです。まだ夕方で新米ママは最後一人のレッスンが残っていたので、その間の姫の面倒は新米パパがみていました。そそくさと着替えも終わり、姫の横で夕刊に目を通していると、突然姫がぐずりだす。姫も最近ちょっと目を離すとぐずることが多くなり、これを快復させるのは一苦労。隣の部屋でママがレッスン中なので、何とか迷惑をかけないように頑張りました。しかし、こういうときに限って泣き止まない。パパが焦れば焦るほど逆にハマっちゃいました^ ^;)。ギャーギャーと姫は泣いています。そんな状況に耐え切れず、やっぱり新米ママがレッスンを中断して登場・・・。パパに代わってだっこします。すると、どうでしょう!ピタッと泣き止むんですよ、姫が・・・。新米ママは上機嫌、姫は笑っています^ ^;)。新米パパにしてみたら、「今まで腕の中であれほどぐずっていたのはどこへいったの!?」って感じでした。また、「もう既にパパ離れなの!?」って感じで、今日はとても寂しくなってしまいました。ホント今日に限らず、4.5ヶ月くらいから、そんなことがちょくちょくあり、悩みが尽きない新米パパからでした。●今日の一品このままではよくない!絵本はまだ早いかな・・・。Sassy うたのえほん(モンキー)
2005.01.17
コメント(10)
今日は5ヶ月を過ぎた今現在の姫の状況の話。1月13日に姫が産まれてちょうど5ヶ月。ブログの記事もちょうど50。記念の日となりました。既にブログでも紹介した通り、ママは乳腺炎、姫は試練の十番勝負とバタバタの中で迎えました。そんな中、今どんな感じかといえば、2004年12月13日に続き報告すれば、下記の通りです。 体重(4ヶ月)7500グラム→(5ヶ月)8100グラム。見た目4ヶ月目とそんなに変わりません身長 すみません、まだ正確には測っていません。洋服を買い替え、90の服の先っちょを折って着せています。 髪 相変わらず薄いんです。栄養足りないのかな? 体調便は復活。便秘や下痢も無く、すこぶる順調。 性格「宇宙語」で会話しまくりです。相変わらずわけわかりません^ ^;)。 動作寝返りをするのか、上半身を常にねじろうとしています。でもママと一緒、お尻が重いので^v^;)、下半身がついていけません。毎回寝返りをあきらめているようです。このままではまずいかな!? 食欲母乳を飲む量が減ってきています。ちょっとしか飲まないので、乳腺炎になる悪循環。乳腺炎のこともあり、新米ママはおっぱいがまずいのかと悩んでいます。 睡眠相変わらず朝まで良く寝てくれます。夜は寝かせてしまえば楽。 てな感じで相変わらず大変ですが、頑張っています。昨日ママが初めて離乳食のおかゆを作って、スプーンであげてみました。でも、初めてなのでなめてはくれますが、全く飲まない^ ^;)。こんな姫とこれからも気長につきあっていきたいと思います。以上、子育て第一段階はクリアーか、第二段階最初あたりでの状況報告でした。●本日の一品離乳食のため、食器セット買いました。フルセットで使えるのはまだまだ先と思います。【グッドデザイン】ベビーレーベル ベビー食器ステップアップセット
2005.01.16
コメント(16)
今日は夫婦の作業分担、料理の話。昨日まで乳腺炎で大変だった新米ママも今朝は落ち着いて寝ています。我が家の姫も昨日無事にBCG接種を受け、すやすやと寝ています。新米パパは今日も頑張る。朝方早々にゴミも出し、お風呂掃除も終えてひと段落。そろそろおなか減ったきたなぁと思っているのですが、新米パパは何も作れません。そもそも30年をちょっと超えて生きてきて、料理を作る経験をしたのは高校までの家庭科の授業でくらい。しかも集団。単独料理の経験は全くありません。これは新米パパの父親も同じで、結婚してから多分台所に立ったこともないです。というより、昭和初期世代の母が父や新米パパを台所に入れませんでした。なお、父は決して亭主関白な頑固オヤジではありません。いたって普通と思います^ ^;)。こんな家庭を見て育った新米パパは、新米ママと結婚するとき、「料理ができない、したこともないこと」を素直に伝えると、「全く問題ない。」「変に料理が出来た方が口うるさいから嫌。」「私の父がそうで、母が見ていてかわいそうだった。」と言われ、逆に大変喜ばれてしまいました。そんな新米ママは料理が大好きで、暇さえあれば本見たり、TVを見たりと、毎日新たな家庭料理を創作しています。結婚前の1年間からは、趣味で料理教室にも通うようになっていました。今は5ヶ月目から始めようとしている姫の離乳食メニューのことで毎日ルンルンみたいです。現在は自分の父同様、新米パパは我が家の台所に立つこともありません。また、台所とピアノがある部屋は新米ママの聖地で、勝手にモノを動かしたりしてほしくないそうです。ただ、新米ママは昨日や一昨日のように体調の悪い日でも頑張って料理作ります。パパが見ていて大変そうなのですが、横にいても手伝ってくれとは一言も言いません。やっぱり、うちの家、うちのママは変わっているのかな・・・。以上、料理が出来ない分、今日も掃除で頑張る新米パパからでした。●今日の一品料理の便利アイテムが出ると、真っ先にママに伝えます。ホイップメーカー クッキングの強力助っ人!
2005.01.15
コメント(10)
今日は新米ママがダウンし、大変な状況の話の続き。昨日は皆様からのご助言、激励ありがとうございました。結論から先に言えば、ママは微熱としこりが軽く残っていますが、一昨日や昨日に比べたら大分快復致しました。繰り返しになりますが、本当にありがとうございました。そして、さんきゅーヴェルさん、「キャベツ」使いました。アドバイスありがとうございました。また、多少説明が足りなく、また、乱筆で誤解を招くような表現がありましたことお詫び致します。以下、補足して訂正します。まず重要なアイスノンの件ですが、アイスノンは患部にあててはおりません。昨日のブログを読むとそう読めてしまいますね・・・、ホントにごめんなさい。アイスノンが「禁じ手」であることは去年の9月の段階、最初になったときにパパもママも助産婦さんに聞いていたので、今回も使っておりません。前回のときは産後すぐでわけも分からず、ビビッた挙句、速攻で医者に行ったところ、乳腺炎とのことでマッサージを受けてすぐ快復できました。しかし、今回は夜中に急になったので、自分でしぼってもどうにもできず、どうしようかと慌ててしまいました。夜分にもかかわらず保健婦さんに電話し、「じゃがいも湿布」を使用しましたが、いぜんとしてママはとても辛そう・・・。詰まったおっぱい出さないと熱がひかないことは分かっていましたが、アイスノンでママの気分が楽になればと思い「おでこ」にあてていました。でも結局あまり効果がありませんでしたが・・・。最終的には本日の朝に再度助産婦さんに家に来てもらい、おっぱいマッサージを受け、無事快方に向かうことが出来ました。結局やっぱり「マッサージ」しか快復の手がありませんでした。プロの助産婦さん、感謝感謝です。さてさて本日は姫の試練の十番勝負の第2戦の日。ママは結局行けずじまいで、ママのお母さんが姫を連れてBCG接種を受けてきました。やはり姫は大騒ぎで、大泣きだったとママのお母さんから報告を受けました。でも、姫も今はすやすや眠っています。新米ママも快方に向かい、姫も何とかBCGをクリアー。新米パパもほっと一息、今日はゆっくりできそうです^ ^;)。ただ、最後にひとつだけ疑問。ママがとても大変な状態のとき、乳腺炎になった方の左のおっぱいから姫に母乳を飲ませようと試みると、姫はとてもいやな顔をした気がしました。やっぱり詰まった母乳は味がまずいのかな・・・、なんてことを考える新米パパからでした。●今日の一品今回の件で、やっぱり漢方薬について勉強しようかと本気で思いました。女性に効く漢方薬
2005.01.14
コメント(8)
今日は新米ママがダウンし、大変な状況の話今日は姫誕生からちょうど5ヶ月目。本当はおめでたい日なのに我が家はそれどころではありません。昨日から新米ママの調子がおかしくなり、心配していたら乳腺炎を再発し、ダウンしてしまいました。姫が産まれてすぐ、去年の9月以来です。昨日は姫の試練の十番勝負の開始の日。ママは姫を連れてツベルクリン接種を受けに保健センターに行きました。やはり姫は大騒ぎ、大泣きだったとママから報告を受けていましたが、どうもあまり調子が良くなさそう。理由を聞くと、「左のおっぱい痛い、熱っぽくもしかするとダメかも」と弱気な発言・・・。そう、乳腺炎の再発です。熱を計ると37度からどんどんあがる。最終的には38度を超えたところで、ママは完全ダウン状態。横では姫が泣き出し、夜の10時過ぎに、もうてんやわんやでした。新米パパはこんなときこそ落ち着き、まず何をするか考える。まず町の母乳専門の保健婦さんに連絡。すると、(1)ジャガイモを摩り下ろし、小麦粉とあわせシップをつくり、おっぱいにあてること、(2)葛根湯であれば熱さましとして飲んでよいこと、を聞く。そこで、ママをベッドに寝かせ、(1)を実施。状況は変わらず。次に(2)の葛根湯を探すが都合よくそんな薬もない。困り果てたところで、ママが起き出し、去年の9月の時の薬があるのでそれを持ってきてと言う。この薬を探し当てましたが、飲んで大丈夫かが心配。再度保健婦さんに電話し、成分と症状を伝えたらOKとのこと。速攻でママに飲ませ、ママ曰く「ジャガイモ湿布が全く効かない」ので、ここはアイスノンを使いました。やっとのことでママの熱は落ち着きましたが、こんどは姫。いつもはママのおっぱいを飲んで眠る姫を自力で寝かせるまでが一苦労で、やっと寝かせ込んだ時には深夜1時を回っていました・・・。今朝起きても今日もまだママは良くなっていないので、新米ママのお母さんと保健婦さんに来てもらう。しかし、現在もあまり良くなく、定時速攻で会社から帰宅した新米パパは姫とママと戦っています。今日も頑張るぞ!VAIOで遊んでいる場合ではない!今日は乱筆。ごめんなさい・・・。●今日の一品葛根湯を買い忘れた!どうする新米パパ!?改源の漢方製剤第一葛根湯エキス顆粒D【医薬品】
2005.01.13
コメント(12)
今日は新米パパの機械的道楽アイテムの話まず最初に謝ります。今日は子育て・育児の話ではありません。完全に新米パパのもう一面、ディジタル家電マニアの話です。興味の無い方には全く申し訳ありません。興味のある方は以下続けてどうぞ。今日は我が家に「VAIO type U(VGN-U71P)」が来た話です。う、うれしいぃ!うれしすぎる。では以下、簡単な紹介で。そもそも、新米パパがVAIOがほしいと思った経緯は、年末に今までのPDAにガタが来て買い換えたいと考えたためでした。従来PDAを電子手帳みたくスケジュール管理に使用していたので、年も変わり今が一番都合が良い。ということで、その思いをママに伝えましたが、20万円オーバーの道楽品のため、なかなか「うん」といってくれません。当たり前と言えば当たり前・・・。そんな新米ママが、どういう心境の変化か去年一年間頑張ったご褒美としていきなり買ってくれました。ママ自身がSony Styleに頼んでくれたそうで、家に帰るといきなり「ぶつ」がありました。来ると分かっていればもっと早く帰るところ^ ^;)。ママの驚かせようとした演出だから仕方が無い。新米パパ自身ビックリするなんてものじゃないくらいひと時驚いた後、夕飯も食べずにいきなり箱を開ける。想像通りの小さいフォルム。いかした奴!システム手帳のサイズとほぼ変わりなく、なんと素晴らしい!説明書なんて読まなくても散々インターネットで情報収集済。何の問題も無く起動。無線LANもばっちり、手書き入力も多少反応遅いけど問題ない範囲、壁紙も変更。これが新旧対決の画像です。夕飯を食べながらもVAIOのカスタマイズ作業を続ける新米パパに、姫を抱っこしながらママが一言。「分かっていると思うけど、これでPSPは無しだよ。」この一言が吹っ飛ぶくらい新米パパにとってVAIO type U登場が衝撃です。また、近々別の日には実際使用した感覚などを報告したいと思います。以上、ホント今年一年、育児に家庭に仕事にと、全力で頑張れる気がする新米パパでした。ママ、ありがとぉ!今日の一品ちょっとモデルが古くなりますが、新米パパが買ったモデルと概観は変わりません。旧モデルのため、ちょっとお安くなっています。SONY VAIO 2004夏モデル typeU 世界最小軽量約550gWindows(R) XP搭載PC(VGN-U50)
2005.01.12
コメント(4)
今日は毎月お世話になっている保健婦さんの話今日から新年休みボケを吹き払い、本格的な仕事に復帰。今年からまた頑張るぞ!と決意を新たにしています。さてさて、今日は新米ママがいつもお世話になっている町の保健婦さんを紹介します。新米パパとママが暮らす田舎町では、子育てについて右も左も分からない新米パパやママが困らないようにと、毎月保健婦さんが家に訪問してくれます。これがホント、とてもありがたい。いつも平日は姫と一人で格闘しなければならない新米ママの良き相談相手になってくれます。毎月来てくれて、嫌な顔せずママの愚痴や悩みを聞いてくれる保健婦さんは40代後半のベテランママで、本当にいろんな知識があり、いろいろ教わりました。座椅子を使って子供の寝かせた場合の危険、家の中の家具の置き方のまずさに始まり、母乳の上手なあげ方(赤ちゃんもママも楽な態勢)、お風呂の楽な入れ方、などなど、経験から来る様々な凄い知識や、子育てに対する考え方まで教わりました。そんな保険婦さんに新米ママも全幅の信頼を寄せ、分からないことは何でも聞いています。当然新米パパやママの父母からもいろいろ教われますが、両親には遠慮してなかなか聞けないようなことも保健婦さんに聞き、嫌な顔ひとつせず丁寧に教えてくれました。本当にお世話になっています。新米パパも正直この保健婦さんがいなかったらと考えるとゾッとしますね。町の保健婦さんの申込みはいたって単純でした。町に出産届を出すと家に葉書が届き、アンケートに答え、これを投函するだけ。この葉書には、新米ママに対し相談できる相手が近くにいるか、保健婦さんが来ることを望むか、いつ実家からママが帰ってくるかなどの項目が書かれていました。そこで「是非来て」と書いて投函すると、ママが家に帰ってきた頃に、町から指名された保健婦さんから、「いついつ家に来る」という連絡が来て、現在まで毎月来てくれています。多分、需要(新米ママの数)と供給(町の保健婦さんの数)がうまく成り立っているから出来ることなのでしょうが、ホント、田舎町でよかった^ ^;)。明日もこの保健婦さんが家に来てくれます。感謝感謝。以上、平日の昼間は仕事があり、どうしても新米ママには付き合えない新米パパからでした。そんな保健婦さんから得た情報や知識を少しずつでもブログで紹介できればと考えています。●今日の一品母乳でお悩みの方には、是非この一冊!母乳が足りなくても安心
2005.01.11
コメント(0)
今日は社会派、新米パパの成人式の今昔物語。今日は全国的に成人式。夕方のニュースでは毎年恒例、「荒れる成人式」が報道されることでしょう(多分)。新米パパが成人式を迎えたのは今から10年ちょいも前の話・・・。ホントに懐かしい・・・。新米パパの育った町は、とても田舎で同世代の人数も少なく、成人式の日は町の役場に集まり、記念品の「何のとりえもない一般的なアルバム」を頂きました。おいおい、アルバムでももう少し気の利いたものはないのかって、ただでもらっているにもかかわらず、皆で騒いだ記憶があります。そんな成人式でお会いした古き友人には既にパパやママになった人もいて(しかもその中の一人は中学の親友だったりする^ ^;)、まだ大学1年生で遊び呆けていた現新米パパには、「こいつら人生終わってるジャン」などと、今思えば大変失礼なことを考えていたことが、昨日のことのように思い出せます。同い年で当時結婚していたみんな、大変失礼しました、ごめんなさい。今となっては自分もパパとなり、幸せいっぱいな新米パパの若気のいたりでした。そんな馬鹿なことばかり考えていた新米パパが参加した成人式は、今現在報道されているような「荒れ」はありませんでしたね。今も全ての成人式が「荒れている」とは思いませんし、恐らく昔の成人式の幾つかも、当然「荒れていた」のでしょう。なぜ、最近「荒れる」成人式はメディアのネタとして恒例化するのかな?まぁ、報道する側も見る側も面白いからなんでしょうね。報道側はあらかじめ成人式が「荒れそうな」町をピックアップ、もしくは垂れ込みから選別し、取材に行くのでしょうか。そんな「荒れる」期待した取材先が、万が一でも「荒れなかった」場合の報道者の落胆振りが目に浮かぶようです。「おいおい、それが普通だろう!」って感じです。以上、少なくとも我が家がある町は、姫が成人する20年後にも、そんな報道関係者が来るような寂しい成人式には絶対なってほしくないと考える新米パパからでした。「えっ!?これが社会派か??」ってことは突っ込まないでください^ ^;)●今日の一品成人式といえば、これ。卒業式とともによく見るアイテムですね。毛皮ショール
2005.01.10
コメント(2)
今日は新米パパの趣味、ゴルフ紹介の話今日の我が家の外は雲一つない快晴。トンでもなく良い天気の日曜です。こんなお出かけ日和の頑張り屋さんのママと姫はまだ爆睡中。昨日のピアノレッスンも頑張りました。今日はレッスンも休み。もう少しだけ寝かせておきます。お疲れ様・・・。そんな二人を横目に、今日は新米パパ、つまり私の趣味のひとつ、「ゴルフ熱」を紹介したいと思います。新米パパの趣味と言えばプロフィールにも記載するゴルフなわけで、会社の同期のみんな毎回8人くらいと、2ヶ月に1回くらいのペースでコースにでます。その他、パパの部署でもコンペはありますが、接待ゴルフ的では無いので^ ^;)、こちらも結構積極的に参加してます。昔は1ヶ月に何回かコースに出ていたこともありますが、同期の皆も結婚して子供も産まれているので、最近は回数も減ってきました。やっぱり頻繁にゴルフへ行くことに、どこの家庭もママの厳しい視線が突き刺さります。どこのうちのママも、「そんなに頻繁に行くな。金使って遊びに行くくらいなら、子供の面倒を見ろ!」ということですね。今では当然我が家もこの状態なので、最近は2ヶ月に1回行ければ良い方となりました。新米パパとしては、姫の面倒も重要で当然見ますが、「『たまの』ゴルフも絶対行きたい!」という感覚です。ただ、1回ゴルフ行けば、高速代からガソリン代、終わった後のお決まりの焼肉パーティ代、などなど、3万ちょい程度はかかますね。この値段こもママは頭を悩ませる・・・。パパがゴルフに頻繁に行けば、家計を圧迫してしまいます。独身時代のように好き勝手できた時のようには行きません。恐るべし、日本の首都圏ゴルフ事情・・・。もう少し安くならないかな・・・。海外の友達に聞けば、1,000円程度で回れるところもあるそうな・・・。ゴルフ好きには羨まし過ぎる!こんなパパのゴルフ熱は大学時代に遊びからはじまり、会社へ入社後はクラブも安物ですがフルセット買い、何度かプレー。初めた当時からしばらくは何事も形から入るため、メジャーなドライバーやパターなど、クラブへ買い換えたようなこともありました。でも、もうここ何年、クラブを買い換えることもなくなりました。結構昔からやっているのに、皆でわいわいやることが好きなだけで、ゴルフ自身に向上意欲がないせいか、スコアも100前後から上達しません^ ^;)。最近はスカパーのゴルフ専門チャンネルなどを見て知識を習得する機会もありますが、実践が伴わずなかなか。今年のシーズンこそはもう少し何とかしたいと毎年年初は思うんですが・・・。今日見たいな良い天気の時には、ゴルフに行きたい!でも、ちょっと寒過ぎるか・・・。以上、会社の中で偶数月になれば必ず、「次はいつ、どこにしようか」と同期のみんなの間で盛り上がる新米パパからでした。●今日の一品同じような腕を持つメンバーであれば、こういう小物がコンペの勝敗を左右します。パパ愛用の一品です。ニコン レーザー500G
2005.01.09
コメント(4)
今日は新米ママ紹介の話昨日の夜は我が家の姫は久しぶりに大騒ぎ。どんなにあやしても落ち着いて寝てくれませんでした。正直疲れましたねぇ・・・。現在可愛い姫はすやすやと就寝中。今日はどんな夢を見ているのだろうか・・・。今日は土曜日。新米パパの会社も休みなので、ママもまだ爆睡中。パパはちょっと前に起きましたが、昨晩姫を10分以上抱っこし続け、今朝は両腕に多少のだるさが残っています。疲れが残る年齢ですが^ ^;)、充実感から来る心地よい疲れです。今日もパパは部屋の掃除頑張ります!さて、本日は新米ママが爆睡しているのをよいことに、我が家の頑張りママを簡単に紹介します。新米ママは現在3○歳、『ほぼ』専業主婦で子育て奮闘中。ここで『ほぼ』と言うのは、家で近所の子供たち相手にピアノを教えているからで、完全な専業主婦ではありません。月4回、1回のレッスンが45分。30分のピアノ実技と15分の音楽講座がついています。本人の趣味の世界なので別に収入目的ではなく、1回1000円、月で4000円、自分のお小遣い収入目的でやっています。ピアノ教室は我が家では家を建てた5年前からはじめて、今では下は小学校1年生から、上は50歳過ぎのおばさままで。ママ自身は音大を卒業後、ずっと某カ○イ音楽教室に勤めていて講師をしていましたが、家が出来た契機にカ○イもやめ、自宅教室に切り替えました。パパとママの手作り・手探りで始めたピアノ教室は、(1)家が新築だったこと(2)家を建てるときにママのお母さんに買ってもらったグランドピアノがあること(3)近所に住んでいたカ○イ時代の生徒達がママを慕って来たこと(4)月謝が他の教室に比べ、圧倒的に安いこと^ ^;)などもあり、おかげさまで評判を呼び、家に看板を出していないにもかかわらず、現在は生徒が20人くらいになりました。それでもママ自身は「暇つぶし」といい、人数にはこだわりがなく、たまに来る幽霊部員的生徒もいるので、正確な人数はちょっとわかりません^ ^;)。また、上記(2)の点は音楽音痴なパパには良くわかりませんが、ママ曰く「アップライトピアノはだめ。本格的にやるのならグランドピアノ」といい、グランドピアノにこだわりがあったようです。グランドピアノとはそれほど集客効果がありました^ ^;)。今日も土曜日、可愛い生徒達が午後から家にやってきます。そんな生徒達の最近の口癖は「今日も赤ちゃん見せてぇ」。そろそろ寝ている2人を起こし、生徒達に会う準備を始めないと。今の寝ている顔はとても見せられない・・・^ ^;)。以上、「『ピアノを弾かない講師』はピアノ講師ではない。慕って来てくれる生徒達にはどんなに下手でも練習して『自分』で聞かせる」が口癖の頑張り屋さん、新米ママの紹介でした。新米パパはそんな頑張り屋さんのママが姫と同じくらい大好きです^ ^;)。●今日の一品カ○イに勤めていたママ愛用のピアノは、やはり「カ○イ」。浜松にある工場まで出向き、自分の気に入る音に調律したママこだわりの一品です。カワイ グランドピアノ RX-1G
2005.01.08
コメント(6)
今日はメール更新改め、何事も形から入らないと気がすまない話。本日帰宅途中、無事に携帯からのメールにより、ブログを更新することに成功した新米パパです。意外と簡単でしたので、驚きです。唯一の課題は、タイトルを変更しませんでしたので、「7日の日記」という味気ないものになってしまいましたが。多分タイトルも変更できるのかな。。。さてさて、今日の本題は、我が家の新米パパとママの育児は「何事も形から入る」ということです。この「形から入る」とは、まず育児の王道(?)を行くためにも決まりごとは、一通り『人から聞くのではなく、自分自身でやってみる』という姿勢や考え方を指します。失敗すれば、それもまた勉強・・・。自分達で失敗すれば、2人目の時に同じ過ちは繰り返しません(基本は^ ^;)。「お宮参り」然り、「お食い初め」然り、「初詣」と、今まで姫が産まれてから一通り全ての行事をこなしてきています。結構費用も馬鹿になりません。そのために、パパのお小遣いは減らされました^ ^;)。しかし、一つだけパパがうっかりしてしまい、対応が漏れそうなことができてしまいました。それは、「羽子板飾り」です。最初の赤ちゃんは1月一杯羽子板を飾っておくそうな・・・。当初、初詣の神社で「羽子板」を買う予定でしたが、「羽子板」を買うことができませんでした。まぁ、「羽子板」を買うためだけに再度神社に行くのもばかばかしいので、ママとも相談し、これだけはあきらめることにしました。ということで、大変申し訳ありませんが、以前一部の方にお約束した「羽子板と姫」の写真は飾ることができそうにないです^ ^;)。ごめんなさい。鏡開きのあとはトップを別の写真にすることを検討していますので、ご期待ください。以上、来週末には以前ブログでもご紹介した「初節句」用の雛人形一式が届く予定のため、今週末は銀行で代金の振込みと、雛人形を飾る部屋の掃除をしなければならない新米パパとママからの報告でした。●今日の一品最近の道路交通法の改正により、携帯電話を掛けながら運転すると警察に捕まります。パパはまだ付けていませんが、こういったシステムが今後必要ですね。携帯電話 専用 ハンズフリー システム HF-301A-ALNTT ドコモ 800MHz帯 NTT ドコモ F...
2005.01.07
コメント(2)
今日は久しぶりに我が家の姫の近況の話最近季節ネタが多く、姫の近況が全く報告されていなかったので、本日はちょっとだけご報告を・・・。今日から新米パパはいよいよ会社。新年も6日目にして会社の上司や同僚、後輩に「今年もよろしくお願いします」と、無事挨拶を済ませました。まぁ、新米パパにとって長期連休明けの初仕事の日なので、早々に引き上げてきました。そして帰ってくるなりびっくり仰天!可愛い姫の顔、右目の下あたりに、ちっちゃな「かさぶた」が出来ていました。最近の姫は宇宙語を話すようになったと同時に、くせなのか両手で顔をかきむしるようになりました。毎日のように顔をかきむしっていたところ、とうとう本日晴れて「出血」。最初に新米ママが発見した時には、あろうことか血が滲む程度というよりは、完全な「流血」状態とのことでしたが、ママ自身は落ち着いたもので、慌てず騒がずウェットティッシュで血をふき取ったとのことでした。しかし、本人泣くわけでもなく、パパが帰ってからも、さらにそのかさぶたの上から顔をかきむしるようなしぐさを見せています・・・。パパとママとでいろいろ理由を考えましたが、毎日姫の顔はベビー用ソープで洗っているし、顔がかゆいとは考えにくいのですがね・・・。結局、考えた対策案は下記の通りです。でも、(1)以外はあまり効果ないかな・・・。(1) こまめな爪きり普段からきちんと爪は切っているのですが、より入念に。(2) 顔に傷のある方の手に手袋着用現在手をなめるくせもあり、逆に気持ち悪くなりそう。(3) ベビー用ソープを別のものに変更ベビー用ソープが理由とは考えにくいので、効果薄い。いずれにしても、もう少し姫の様子を見てみたいと思います。当の本人、あまり気にしていないようなので^ ^;)。さてさて、明日もう一日パパは頑張って働いてきます。それでは、また。●今日の一品姫の爪の手入れには、市販のはさみ型つめきりを愛用しています。今では新米ママの日課になっています。ピジョンベビーつめきり
2005.01.06
コメント(2)
今日は最近見なくなって久しい凧揚げの話。昨日は天気も良く絶好のお散歩日和で、ブログでもご報告した通り初詣に行く予定でした。でも、結局諸事情により初詣は土壇場でキャンセルし、当初今日行く予定であった赤ちゃん本舗へ行ってきちゃいました。実は赤ちゃん本舗へ行く時に、新米パパの両親に姫の面倒を頼む予定でしたが、うちの親の予定が今日(1/5)だと都合悪く、急遽初詣の日を今日に変更させて頂きました。昨日が「仏滅」と言うこともありましたが^ ^;)。さて、昨日赤ちゃん本舗へ行った時、新米パパは何気なくぶらついていて「凧」を発見しました。昔を思い出し、非常に懐かしかった・・・。最近うちの近所でも、子供たちがいっしょに凧揚げしなくなりましたねぇ。加えて、凧もそうですが、もう一つの正月風物詩「コマ」で遊んでいる姿をまるっきり見なくなりました。とても残念です。。。よく、テレビとか雑誌でも『子供が遊ぶ場がなくなった』と、言っていますが、新米パパの近所は田舎なので20年前からそんな変わっていません^ ^;)。なので、凧揚げやコマ回しなどで遊ぶ場所はあるのにもかかわらず、皆遊ばなくなってしまっているようです。やっぱり、今は屋内でのTVゲームが主流だし、昔凧を売っていた駄菓子屋もことごとくつぶれ、凧を手に入れづらくなったのが大きな理由かと新米パパは考えています。さてさて、新米パパも「オヤジ」になってしまったのかもしれません。しかし、子供たちに一言言いたい!『正月くらい、外で遊ぼう!青空に映える凧は美しい!』以上、当時ゲイラカイトが大好きだった新米パパからでした。「ゲリラカイト」とよく間違える人がいますが、「ゲイラ」が正解です。●今日の一品最近ではゲイラカイトではなく、スポーツカイトと呼ばれていますね。お手ごろな値段です。スポーツカイト ファイアバード
2005.01.05
コメント(4)
今日は初詣に行く話。実は新米パパの会社は、大方の会社同様、今日が「仕事始め」です。偉い方の挨拶や上司・同僚との挨拶など、例年同様行われていると思います。そんな中、今年の新米パパは新年早々年休を取り、家でくつろぎ、パソコンに向かっています。まぁ、新年最初の2~3日はお客さんへのご挨拶や職場でも仕事にならないのは分かっているし、今年は姫も産まれたので、「よしっ!休んじゃおう」と思い、年末の段階で上司と同僚に「追加のお休み」の許可をもらいました。また、例年通り、人混みの中初詣に行くよりは、ちょっと空いたくらいのときに姫とママの3人でゆっくり初詣に行こうと考え、計算通り「お休み」にすることとしました。さてさて、新米パパとママの初詣は、例年家から近い日本でも屈指の「ここ」に行っています。また、初詣のやり方も、最低限の知識として正式な形としては「こんな風」にあるのです。加えて初詣に行く時期についても、今まではパパもママもとにかく初物と言うことで例年は元旦に行っていました。が、当然のようにすごい人、人・・・。また、合わせるように、参拝までの待ち時間。境内では1時間以上の参拝待ちは当たり前の世界でした・・・。でも、今年は例年通り元旦に行くのが、ちょっと無理。産まれて5ヶ月の姫を連れて行くのはとても考えられないと考えた新米パパとママは、当然初詣の日にちをずらすことにしました。今年は元旦へ行く時と違い、結構空いていることを期待しつつ、ママと姫の3人で初詣に行ってきます!おみくじをひいたり、御守、破魔矢など、初詣お決まりのアイテムをゲットしてきますね。パパもママも良い運勢が出ることを期待しつつ、今年も一年良い年でありますように・・・。いざ出陣!●今日の一品おみくじたまごです。占った後は芽が出てくるそうです^ ^;)。こういうの遊び心あって、非常に良いと思います。-おみくじたまご-
2005.01.04
コメント(6)
今日も昨日に続き毎年正月恒例、箱根駅伝観戦の話。 再度おはようございます。今日も早起きです。今日も年に1回、正月恒例箱根駅伝の復路の日です。昨日の東海大学すごかったですね。うちの前を走っているときも2位に大差をつけ、独走していました。最近例年2位の東海が優勝!すばらしい。やっぱりこれを見ないと正月が来た感じがしませんね。新米パパはママと姫の3人で沿道で観戦することができました。でも、純粋に駅伝を応援していたのはパパ1人。ママは近所の人への新年ご挨拶で大忙しでした^ ^;)。やっぱり、姫のパワーがすごかった・・・。とにかく赤ちゃん人気はすごく、姫がいると近所の方のほうから集まってきます^ ^;)。近所の熟年&新米ママ軍団の「可愛い!」に始まり、「何ヶ月?」「大丈夫?」「困ったことない?」とか、ホントにうれしい限りです。姫の人気、でまくりでした。まぁ、これで「正式」?な近所デビューができたということで、ママにとっても沿道に出てとても良かったのではないかと思っています。さてさて今日も復路観戦。東海は苦しく、やっぱり「駒澤」絶対有利かな。今日も天気がとても良いので沿道観戦行ってきます。でも復路の到着は往路に比べて早い時間・・・。今日はパパ一人の応援になるかもしれませんが・・・^ ^;)。ママ、姫、「観戦行くぞぉ」と騒ぐ新米パパでした。●今日の一品駅伝といえば中継所やゴール地点で甘酒あります。甘酒から造られたこのパン、劇ウマです。一度機会あればお試しください。あったか甘酒がしっとりケーキに★豊田さんの手作りパウンドケーキ【甘酒】
2005.01.03
コメント(4)
今日は毎年正月恒例、箱根駅伝観戦の話。おはようございます。今日も早起きです。今日は年に1回、正月恒例箱根駅伝の往路の日です。新米パパとママのお家は駅伝が走る国道1号線から100m。歩いても5分かかりません。毎年恒例でパパとママは、各大学の選手を応援するために沿道に出て小旗を振っていましたが、今年は1名追加です^ ^;)。そう、今年からは我が家の姫も一緒に応援です。今朝一番、家の外に出てみると、寒いこと寒いこと・・・。ちゃんと厚着をして行かないと姫も風邪をひいてしまいそう。すでに姫の服も準備万端!ママと姫はまだすやすやと眠っていますが^ ^;)、パパはテレビ見ながら今か今かと待っています。実際沿道に行けば、毎年そこはすごい人なんですよね。選手が全員通過するまでに約20分くらい。近所に来たことはテレビ局のヘリコプターの音が教えてくれます。「早く早く」、と逸る気持ち・・・。毎年正月の駅伝選手の頑張りをみて、今年も頑張るぞと新たな気持ちになる新米パパでございます。さてさて今年はどの大学が優勝するか、ワクワク、ドキドキです!●今日の一品寒さ対策の友、ファー付ダウンジャケット。冬場のお出かけには欠かせません。ファーダウンジャケット(4色) JK
2005.01.02
コメント(2)
今日は2005年1月1日の話。あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。さてさて、元旦につきものとなる年賀状。もうすぐ届きますね!新米パパとママは、年賀状を郵便局指定の24日までに友人、会社、親戚と全て出し終え、後は結果判定を心待ち。出した人から来るか、来ないか、新年の挨拶は毎年恒例といいつつ、ワクワクしています。最近の流行か、やっぱり年賀状よりもメールやWEB上での挨拶が多くなり、さらに言えば印字済の年賀状も多くなっている。。。正直寂しい限りです。ちょっと前では「冷静と情熱の間」、最近では「世界の中心で愛を叫ぶ」である「活字・カセット交換世代」の新米パパとママにとってメール連絡や印字年賀状は寂しいですねぇ。(ちょっとやばいですね、年バレます^ ^;)・・・。ということで、新米パパとママは自分たちの年賀状にこだわります。そのこだわりは下記の通り。(1) 宛名は心をこめて「筆書き」で書くどんなにヘタッピでも筆書きを基本にしています。「筆書き」へのこだわりは日本人ですから(意味不明)。(2) 写真は子供だけでなく家族全員で年賀状にパパ・ママ・姫の3人の写真入れました。自分の年齢とデジカメのパワーを考えると、清水以上、ナイアガラやイグアスの滝から飛び降りるくらいの覚悟ですが、これだけは譲れない。パパとママは子供の顔も見たいが、相手の顔も見たい!という意志表示です。(3) それぞれの年賀状に自筆で別々の一言を加筆やっぱり自分だけの言葉ってうれしいじゃないですか。パパもママも「自分だけ」と言うところにこだわりを持ちますね。さてさて、もうすぐ郵便屋さんがポストに配達してくれる頃ですね。今年はどんな年賀状が届くかな・・・。期待と興奮でワクワクしている新米パパからでした。●今日の一品年賀状の綺麗さはデジカメもそうですが、プリンター性能にも依存。ふち無し印刷も出来、新米パパ愛用の一品です。キヤノン インクジェットプリンター PIXUS 990i
2005.01.01
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1