inatoraの投資日記

inatoraの投資日記

2004年10月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私事で恐縮なのですが、私はかつて学者を目指していました。2003年に子供(男子)の将来の夢として、「学者」が第一位になったのは記憶に新しいです。(第一生命が毎年実施している調査による。)

第一生命のHP内にある「大人になったらなりたい職業」
http://www.dai-ichi-life.co.jp/forum/work/

これは、一昨年にノーベル賞を受賞した田中耕一さん(島津製作所)と小柴昌俊さん(東京大学)の影響が大きいかと思います。

当然ながら、私はそれよりもずっと昔に少年時代を過ごしたのですが、「将来は学者になりたい」と言っていた子供は珍しかったと記憶しています。少なくとも私の小学校の卒業アルバムで学者になりたいと書いていたのは私だけだったと記憶しています。(ちなみに、卒業アルバムに書いたのは「物理学者」です。その後大学は数学科に進学したこともあり、「数学者」を目指そうとしていました。)

学者になりたいという路線は大学院の修士課程に行くところまでは進んでいたのですが、「自分には周りの友人が普通に仕事をしてお金を稼いだり遊んでいる間も、それに目もくれずに研究をするだけの気合がなかった。」という貧弱な理由で挫折しました。それは、学者に求められる最も必要なセンスがなかったということになります。

結局、今はどうしているか?プロフィールにもありますように、信託銀行に勤める「しがないサラリーマン」です。

そして、以下を見るとさらに空しさ倍増です。(1991年以降、サラリーマンは「大人になったらなりたいもの」の上位十傑から姿を消した!)
http://www.kouzan-tod.com/shittoku/shouraino-yume.htm



それは、入社当初にやっていた「クオンツ」という仕事と関係があります。クオンツとは、運用機関において投資に関する計量分析を行うのを仕事にしている人達のことです。運用機関では学者の論理を基にしている理論構築がなされている部分が存在するので、当然、学術論文の調査や学会発表の見学などにも行っていました。

しかしながら、仕事をやっているうちに「これは投資で儲けるための分析ではない」ということにある日気がついたのです。これを突き詰めていくと「どうも学者の言うことは信用できない。」ということになり、学者を目指していた私が証券投資の世界に入ってから学者嫌いになったのです。

私事の前振りが長くなりました。次回からは、本題に入りたいと思います。最近ビジネススクールが乱立していて、社会人や学生の再教育の重要性が叫ばれている中、ファイナンス教育はこの社会にどんな効用をもたらしているのかを考えたいと思います。

アカデミックな世界の話なので「そんな話には興味はない」という方も多いかと思いますが、ファイナンス学者の思想が証券投資において至るところで害をもたらしているということを考えると、「これは普通の人にもぜひ事情を知っておいてもらいたい」という私の願いがあります。

そして、これは、私の趣味の世界でもあります。「運用資金の規模」「運用パフォーマンス」「バリュー投資家としての経歴」「財務諸表も含めた企業を見る能力」「市場に関する洞察力」「精神面での強さ」などで他のバリュー投資家に比べてまだまだ未熟な私が、他のバリュー投資家と差別化できる要因があるとすれば、それは「運用業界の事情」「学会の事情」について他のバリュー投資家よりも詳しく知っているということを挙げたいと思います。

「学者批判」という多くの人にとっては退屈と思える話の中で、驚きを引き出せるような内容にしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

今日の言葉:
「社会科学においては、学者よりも素人のほうが正しい洞察をしていることが多い。特に、経済学に関しては学者のほうが愚かであるというのは重要な事実である。」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年10月15日 23時07分22秒
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

「うつ」のその後 New! 征野三朗さん

伸ちゃんの投資日記 伸ちゃん4723さん
ビバどっさりw R-331Gさん
映画を見ながら昼夜… アルコール先生さん
元IT系リーマソのバ… ほっしー425さん
投資の余白に。。。 ペスカトーレ7さん
宮木京子の さらさ… 宮木 京子さん
不労所得ライフ tagayuさん
床屋の株 ひげ123さん

コメント新着

人間辛抱 @ Re:最後の日記(05/31) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
Prankster @ 気が向いたら また書いてください。RSSして待ってますき…
MEANING @ Re:まぁ、(05/31) そろそろ潮時じゃないでしょうか。 初心…
MEANING @ まぁ、 そのうち、初心に戻ってこのサイトに戻っ…
-こたはる- @ 新事業がんばって下さい!  最期の日記ということで、毎日このブロ…
宮木 京子 @ Re:最後の日記(05/31) 少し前から、メールマガジンを購読したり…
ぴよママ55 @ Re:最後の日記(05/31) 最近リンクさせていただいたばかりだった…
keepvalue @ お疲れ様でした。 稲虎さんのブログには本当に感心させられ…
inatora2 @ コメントありがとうございます まちけん.Jrさん ありがとうございます…
Mr.Ryu @ こういった考え方は 商人的な意識を持つと理解しやすいですね…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: