先日、有名サイトで子猫の調理法のVTR見てから
気分が悪くなった・・・
多分、例の国。 
この人達から見たら日本もそう見えてるのかも知れないけど・・・

でも、野菜にも目、口があったら悲鳴を上げてると思うよ!  (2008.03.06 05:12:02)

イタリア すろ~らいふ

イタリア すろ~らいふ

PR

Profile

またパスタ

またパスタ

Calendar

Comments

とさあなない@ Re:イタリアの音楽と日本の演歌(12/10) 初めまして、わかりますわかります ”イタ…
peko@ Re:Riccia(リッチャ)という町の葡萄の収穫祭(09/15) 初めまして。 ブログを楽しく読ませていた…
morikanamorikana@ Re:シー・シェパード(01/06) 環境保護や生物多様性保護を語ったエコカ…
Okayasu@ Re:助詞「は」と「が」そして日本語教育(02/12) はじめまして。私の考える「は」と「が」…
thiggeheacy@ isabel marant bYeddwXhgn http://isabelmarantsneakers-…

Favorite Blog

安来のおやつ ciamiさん

風に吹かれて 唯我独尊7さん
★☆海外 うんちく 食… 海外うんちく食寝遊さん
阿輝の台湾的家庭料… ママコロンさん
那覇TekTek にわとりねこさん
イタリアいなかまち… Japan/Italy/Canadaさん
文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん
チャオ、アスタ ル… ピンク・ラ・フランスさん
How do you like 埃… Nefertariさん
イタリアの何がええ… MAU@さん

Freepage List

2008.03.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

Sea Shepherd 」が登場。捕鯨問題については今回は置いといて、この Sea Shepherd について少し。

この団体の創設者ポールワトソンは、1971年、創設初期のグリーンピースで活動していたが、1977年、平和的に行動しようとするグリーンピースは過激なワトソンに賛同できずに、彼はグリーンピースを離脱、その後シーシェパードを創設し反捕鯨運動を中心に活動。したがって、彼の活動及び発言は1977年以降グリーンピースとは関係ない、ということらしい。

ポールワトソン

シーシェパードの旗もなんだか、通称SSと言うだけあって、そんな感じで。ナチ親衛隊か?下はPaul Watson。

シー・シェパードのメンバーは皆完全菜食主義者かというとそうではないらしい。前回日本籍船に不法に乗り込んだ2人は一時拘留された時船内で、プレーンオムレツ、チキンライスとキスの天ぷらを食べたなど、結構いいもん食ってる。

シー・シェパードのやり方にはグリーンピースも批判している。

http://www.greenpeace.or.jp/press/releases/pr20070212_2_html

シー・シェパードの活動費はどっからきているのか?

アメリカやオーストラリアなどから募金らしい。オーストラリアなんかはホエールウォッチングが重要な観光産業になってるので日本の捕鯨に反対している。まあ争点はそれだけではなく、資源や自然保護問題としての鯨、知的生物としての鯨、文化としての鯨人道的捕殺問題などがあって、非常に複雑。オーストラリアに住む日本人は大変なことになってんじゃないかと思ってしまう。

http://it.youtube.com/watch?v=pZMZmNZov2g

たまに日本人で「全ての日本人が鯨の肉を食べてるわけじゃあないんですよぉぉ」。とか言ってるのを耳にする。私は鯨の肉を食べたことも無ければ、見たこともないです。食べる食べないは関係ないと思います。私は食べないから許して、に聞こえて、見苦しい。露骨な人種差別に対して、懇願する神経が理解できん。

シーシェパード以外にも書きすぎたのでこれくらいで。

問題がかなり複雑になってきて解決できるのか分からないけど、捕鯨国と反捕鯨国の妥協点が見つかればと思います。

皆さんはどう思いますか?

日本捕鯨協会

http://www.whaling.jp/index.html

シーシェパード

http://www.seashepherd.org/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.05 19:54:58
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:環境保護団体、シーシェパード(03/05)  
yorosiku!  さん
 昔は日本人の貴重な蛋白源だったのでは?ホノルルで資料館みたいな処でみたんですが、あちらでも昔は鯨の油目的で捕鯨してたそうです。
 ヨーロッパ人、自分達が元々食べないからでしょうね。鯨が増えすぎると海の生態系にも影響があるとか。牛肉よりヘルシーだし、飼料も要らないので、ある程度は良いと思うんですが。 (2008.03.05 20:07:11)

Re:環境保護団体、シーシェパード(03/05)  
唯我独尊7  さん
食肉メジャーの陰謀ですね。 (2008.03.05 20:32:08)

Re:環境保護団体、シーシェパード(03/05)  
lameteo  さん
彼達のやった行為に対して処罰はちゃんとやってほしい。人命は大切ですから。

それと、日本側の主張を通すために調査捕鯨も情報開示を徹底的するべきだと思います。
その間、邪魔をしてはいけないルールも国際会議でちゃんとやってほしいですね。

私は出来るだけ中庸な立場でこれからもみたいのですが、調査捕鯨で1000頭はちょっと多い気がしました。
珍味として国内へ流通して在庫として余っているのも問題があります。 (2008.03.05 22:22:28)

Re:環境保護団体、シーシェパード(03/05)  
smultron  さん
捕鯨問題は海外で暮らしていると、日本人であることをかなり批判的な目で見られますよね。 日本が他の国々からの批難をあびながらも、どうしても捕獲を続けたいのであれば、もっとリーズナブルな説得が必要だと思います。 ここでも日本人の外国へ向けての説得力不足があげられます。
かと言って、シーシェパードの強引なやり方も納得いきません。

頻繁には帰国できませんが、それでも帰国してスーパーなどで買物をする時に、そんなに鯨の肉を見かけることはありませんが、、、今でもそんなに多くの人に食されているのでしょうか? 何千頭もの鯨を捕獲する必要があるのか疑問です。
(2008.03.06 00:27:46)

Re[1]:環境保護団体、シーシェパード(03/05)  
またパスタ  さん
yorosiku!さん
> 昔は日本人の貴重な蛋白源だったのでは?ホノルルで資料館みたいな処でみたんですが、あちらでも昔は鯨の油目的で捕鯨してたそうです。
> ヨーロッパ人、自分達が元々食べないからでしょうね。鯨が増えすぎると海の生態系にも影響があるとか。牛肉よりヘルシーだし、飼料も要らないので、ある程度は良いと思うんですが。
-----
日本側の対応にも問題があるとは思いますし、鯨取り過ぎだとも思います。
そして特にオーストラリアの日本に対する対応ももうちょっと考えた方がいいと思います。
そうじゃないと、お互いかたくなになるだけのような気が・・・。 (2008.03.06 02:13:57)

Re[1]:環境保護団体、シーシェパード(03/05)  
またパスタ  さん
唯我独尊7さん
>食肉メジャーの陰謀ですね。
-----
オージービーフを売り込もうとしてます。
もうオージービーフは食わ~ん。 (2008.03.06 02:16:17)

Re[1]:環境保護団体、シーシェパード(03/05)  
またパスタ  さん
lameteoさん
>彼達のやった行為に対して処罰はちゃんとやってほしい。人命は大切ですから。

これが陸なら即逮捕、海はあまいなあ。

>それと、日本側の主張を通すために調査捕鯨も情報開示を徹底的するべきだと思います。

これは、おっしゃる通り。基本的に私は捕鯨禁止でも
何の文句もないけど(鯨食わないし)、周りが(反捕鯨国)理不尽なまでに強圧的だと、こっちまで頑なになってしまいます。冷静にならないといけないとは思います。

>その間、邪魔をしてはいけないルールも国際会議でちゃんとやってほしいですね。

妥協点見つけるの難しいですね。


>私は出来るだけ中庸な立場でこれからもみたいのですが、調査捕鯨で1000頭はちょっと多い気がしました。

1000頭は多いと思います。一体何処でだれが食べてるのか知りたいくらいです。
中庸の立場で冷静に判断することは大切かもしれない


>珍味として国内へ流通して在庫として余っているのも問題があります。

実際そうなら問題です。
今後どうなることやら。
(2008.03.06 02:29:40)

Re[1]:環境保護団体、シーシェパード(03/05)  
またパスタ  さん
smultronさん
>捕鯨問題は海外で暮らしていると、日本人であることをかなり批判的な目で見られますよね。 日本が他の国々からの批難をあびながらも、どうしても捕獲を続けたいのであれば、もっとリーズナブルな説得が必要だと思います。 ここでも日本人の外国へ向けての説得力不足があげられます。

日本の外交能力の低さと、おっしゃる通り、説得力不足は大問題です。本当に食糧確保のためだとは思えませんし(食べる物は他にいくらでもある)、文化として保存するというなら。今捕殺している鯨の数は多すぎと言えます。
なので、日本人ですら日本政府が鯨にこだわる理由が分からない。

>かと言って、シーシェパードの強引なやり方も納得いきません。

こういうヤツは、早く処罰して欲しい。
フーリガンと一緒、鯨のためなら銃で人も撃つ。
矛盾している。


>頻繁には帰国できませんが、それでも帰国してスーパーなどで買物をする時に、そんなに鯨の肉を見かけることはありませんが、、、今でもそんなに多くの人に食されているのでしょうか? 何千頭もの鯨を捕獲する必要があるのか疑問です。

それはホントにそう思います。
私は本物の鯨の肉を見たことすらないです。

何かいい方法はないんですかね~。

(2008.03.06 02:44:38)

それぞれ・・・  
JUN太  さん

Re:それぞれ・・・(03/05)  
またパスタ  さん
JUN太さん
>先日、有名サイトで子猫の調理法のVTR見てから
>気分が悪くなった・・・
>多分、例の国。 
>この人達から見たら日本もそう見えてるのかも知れないけど・・・

>でも、野菜にも目、口があったら悲鳴を上げてると思うよ! 
-----
猫の調理法!デカイ国のことですか?
まず、可愛そうだとかの前に、おいしくなさそう。

(2008.03.06 17:50:50)

Re:環境保護団体、シーシェパード(03/05)  
ciami  さん
今みたいに立派な船とかない時代から、獲ってるものでしょ。食料とか燃料として、捨てるところがないくらい全部の部分を使ってたって聞きます。
反対理由が意味不明。鯨はダメでも、人間を傷つけるのはいいなんて、矛盾してます。
(2008.03.07 00:40:36)

Re[1]:環境保護団体、シーシェパード(03/05)  
またパスタ  さん
ciamiさん
>今みたいに立派な船とかない時代から、獲ってるものでしょ。食料とか燃料として、捨てるところがないくらい全部の部分を使ってたって聞きます。
>反対理由が意味不明。鯨はダメでも、人間を傷つけるのはいいなんて、矛盾してます。
-----
捕獲する鯨の数も多いので日本もきちんとした説明をしなければいけないと思います。
説明できなければ、捕鯨をし続けるのは難しいでしょう。
でも、シー・シェパードのやり方は決して許されるものではありません。

(2008.03.07 01:32:30)

Re:環境保護団体、シーシェパード(03/05)  
lovetoknit  さん
何ごとも「理由」は正当でも、人を傷つけたり、物を破損したりするという段階で、「犯罪」になってしまうと思うので、それが難しいところですよね。

シーシェパードとか、その他の過激派は、その過激さでメディアにただで宣伝してもらっているようなもので。

今の時代、プロテストするんでも、ちょっとハデにやらないと誰も振り向いてくれないというのが実情かもしれません。

一般人に、グリーンピースとシーシェパードの違いを知らない人とか、興味な~い!という人がいて、
結局同じなんじゃないの?
という結論にならない事を祈ってます。
(2008.03.07 20:38:42)

Re[1]:環境保護団体、シーシェパード(03/05)  
またパスタ  さん
lovetoknitさん
>何ごとも「理由」は正当でも、人を傷つけたり、物を破損したりするという段階で、「犯罪」になってしまうと思うので、それが難しいところですよね。

>シーシェパードとか、その他の過激派は、その過激さでメディアにただで宣伝してもらっているようなもので。

>今の時代、プロテストするんでも、ちょっとハデにやらないと誰も振り向いてくれないというのが実情かもしれません。

>一般人に、グリーンピースとシーシェパードの違いを知らない人とか、興味な~い!という人がいて、
>結局同じなんじゃないの?
>という結論にならない事を祈ってます。
-----
シーシェパードは問題外だけど、日本の調査捕鯨も曖昧で説明不足だと思います。
調査捕鯨にしては捕獲しすぎだし、その数についての説明が・・・。 (2008.03.08 00:41:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: