イタリア すろ~らいふ

イタリア すろ~らいふ

PR

Profile

またパスタ

またパスタ

Calendar

Comments

とさあなない@ Re:イタリアの音楽と日本の演歌(12/10) 初めまして、わかりますわかります ”イタ…
peko@ Re:Riccia(リッチャ)という町の葡萄の収穫祭(09/15) 初めまして。 ブログを楽しく読ませていた…
morikanamorikana@ Re:シー・シェパード(01/06) 環境保護や生物多様性保護を語ったエコカ…
Okayasu@ Re:助詞「は」と「が」そして日本語教育(02/12) はじめまして。私の考える「は」と「が」…
thiggeheacy@ isabel marant bYeddwXhgn http://isabelmarantsneakers-…

Favorite Blog

安来のおやつ ciamiさん

風に吹かれて 唯我独尊7さん
★☆海外 うんちく 食… 海外うんちく食寝遊さん
阿輝の台湾的家庭料… ママコロンさん
那覇TekTek にわとりねこさん
イタリアいなかまち… Japan/Italy/Canadaさん
文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん
チャオ、アスタ ル… ピンク・ラ・フランスさん
How do you like 埃… Nefertariさん
イタリアの何がええ… MAU@さん

Freepage List

2008.03.08
XML
カテゴリ:

今日はまちに待ったパスタ以外の日、義理の母親がアーティチョークの詰め物の詰め物を作って、わざわざ届けてくれた。

アーティチョーク(Artichoke)は、イタリア語でcarciofi、キク科チョウセンアザミ属の多年草だそうだ。

どんな感じの植物かは、これ。あんまりおいしそうに見えないけど調理法さえ分かってればおいしく食べられる。今回は義理の母親が作ったのでいまいち作り方が分かりません、申し訳ない。

分かる分だけ書きます。まずちょっと固めのパニーニ(2,3日たって少し乾燥したヤツ)の中の部分を両手ですりあわせて細かくする。手作りパン粉を作る感じかな?量は詰め物の大部分がパン粉なんでそれなりに多めに、それに卵とお塩少々、ソーセージ(ソーセージはジャーマンソーセージではなくイタリアのソーセージ)、ソーセージをパン粉などと混ぜるときはみじん切りにしておく。それらをハンバーグを作る要領でこね合わせ、上の写真のアーティチョークの真中をこじ開け具を詰め込む。

そしてそれを鍋に入れてみずを浸すくらい入れて、塩を入れて煮る。この大雑把な説明では全く分からないと思いますので、知ってる人がいたら情報提供よろしくお願い。

要はなかなか美味かったということです。名前はCARCIOFI DI PIENI。この辺ではこう呼ばれているけど、よその地域では別の名前の可能性が大です。

carciofi di pieni






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.08 23:34:30
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今日の昼飯、アーティチョークの詰め物(03/08)  
yorosiku!  さん
アーティチョーク手に入りにくいので、缶詰で何か作ってみようかな♪でも ホンモノ食べたいですね。 (2008.03.09 00:46:05)

Re:今日の昼飯、アーティチョークの詰め物(03/08)  
lameteo  さん
待ちに待ったパスタ以外の日ですか!(^^)
毎日食べているんじゃ大変でしょうね。
日本人男性が婿に入っているパターンってあんまりブログで見かけませんからね。
アーティチョークもこっちでよく見かけますが調理法がイマイチ分からなくて買えません。
義母に聞いたらビッチリ接近されるので...イマイチ訊けませんわ。(笑)
またパスタさんがおいしかったというなら私もイケるくちかなぁ!? (2008.03.09 02:05:51)

Re:今日の昼飯、アーティチョークの詰め物(03/08)  
てkてk  さん
アーティーチョークって食べたことがないし、売ってるのをみたこともないです・・・。
なのでちょっとあこがれます。 (2008.03.09 05:46:02)

Re[1]:今日の昼飯、アーティチョークの詰め物(03/08)  
またパスタ  さん
yorosiku!さん
>アーティチョーク手に入りにくいので、缶詰で何か作ってみようかな♪でも ホンモノ食べたいですね。
-----
日本で手に入らない物はなさそうなんで、絶対ありそうなんだけどなあ。
でも缶詰が売ってるなんて知りませんでした。
缶詰でも大丈夫だと思いますよ。 (2008.03.09 22:01:41)

Re[1]:今日の昼飯、アーティチョークの詰め物(03/08)  
またパスタ  さん
lameteoさん
>待ちに待ったパスタ以外の日ですか!(^^)
>毎日食べているんじゃ大変でしょうね。
>日本人男性が婿に入っているパターンってあんまりブログで見かけませんからね。
>アーティチョークもこっちでよく見かけますが調理法がイマイチ分からなくて買えません。
>義母に聞いたらビッチリ接近されるので...イマイチ訊けませんわ。(笑)
>またパスタさんがおいしかったというなら私もイケるくちかなぁ!?
-----
イタリアンファミリーの婿に入ってるっていう響きだけで恐ろしい。
婿に入ってません(笑)。

正直言うと(嘘だったんかい!)、特別、「こ、これは美味すぎる」というものでもないんだけど、回を重ねるごとに、好物の1つになってゆく食べ物です。
(2008.03.09 22:08:05)

Re[1]:今日の昼飯、アーティチョークの詰め物(03/08)  
またパスタ  さん
てkてkさん
>アーティーチョークって食べたことがないし、売ってるのをみたこともないです・・・。
>なのでちょっとあこがれます。
-----
沖縄では手に入らないのかなあ?
でも小ビンに入った、アーティチョークのオリーブオイル漬みたいなのを見つけたら、買いですよ。
美味いです。
(2008.03.09 22:12:01)

アーティチョーク  
ciami  さん
だ~い好きです。人が料理してくれるなら(笑)
でもほんとうに日本じゃ見かけませんね。
(2008.03.10 01:07:18)

CARCIOFI DI PIENI  
Jasmine Sweet  さん
わぁ。。。CARCIOFI DI PIENI 凝っている素敵なお料理ですね☆
アーティチョークって、私は学生時代、フランスでホームスティをしたお宅で
初めて(根っこの部分を)食しました!懐かしい!
(2008.03.10 01:32:22)

Re:アーティチョーク(03/08)  
またパスタ  さん
ciamiさん
>だ~い好きです。人が料理してくれるなら(笑)
>でもほんとうに日本じゃ見かけませんね。
-----
売っていそうなんだけのあ。
でもアーティチョークを加工した食品は売っていると思うんだけど。そういうのもおいしいです。 (2008.03.10 03:19:13)

Re:CARCIOFI DI PIENI(03/08)  
またパスタ  さん
Jasmine Sweetさん
>わぁ。。。CARCIOFI DI PIENI 凝っている素敵なお料理ですね☆
>アーティチョークって、私は学生時代、フランスでホームスティをしたお宅で
>初めて(根っこの部分を)食しました!懐かしい!
-----
フランスでは手軽に買えて、普通に食べていそうですね。フランスではどういう風に調理するんだろう。
以外に調理法の多いアーティチョークなんだけど。
(2008.03.10 03:22:22)

Re:今日の昼飯、アーティチョークの詰め物(03/08)  
smultron  さん
アンティチョークはこちらでは夏によく見かけます。 パン粉やソーセージを詰めていただくの、美味しそうですね。
我が家では大きなお鍋でゆでて、バターと一緒に一枚一枚食べます。 葉をはがしていった後に残った根っこ?の部分を上手に切って食べますが、これまた美味しいです!!! (2008.03.10 19:20:34)

Re[1]:今日の昼飯、アーティチョークの詰め物(03/08)  
またパスタ  さん
smultronさん
>アンティチョークはこちらでは夏によく見かけます。 パン粉やソーセージを詰めていただくの、美味しそうですね。
>我が家では大きなお鍋でゆでて、バターと一緒に一枚一枚食べます。 葉をはがしていった後に残った根っこ?の部分を上手に切って食べますが、これまた美味しいです!!!
-----
ですよね!
根っこですよね!
葉っぱの部分を食うのはあくまでも根っこに行くまで
の引き立て役。
冷静を装いながら葉っぱの部分を食べ、根っこに行き着いても慌てず、付け合せのパンなんかをちぎって、余裕を見せる。そしてパクリ!ん~、美味。
(2008.03.10 22:36:17)

Re:今日の昼飯、アーティチョークの詰め物(03/08)  
lovetoknit  さん
う~~ん、これとってもおいしそう!
Carciofiは大好きです。
土地柄か、リグーリアとかサルデーニャあたりで
とれる、針が先についたようなタイプのをいつも見かけます。
冬になると、毎年これが楽しみ。

詰め物の食べ方は初めてみました。
これもおいしそうですね。
我が家では、パスタ用のSugoにしたり、リゾットに入れたり、コントルノ用に炒めたり。
(2008.03.11 05:13:53)

Re[1]:今日の昼飯、アーティチョークの詰め物(03/08)  
またパスタ  さん
lovetoknitさん
>う~~ん、これとってもおいしそう!
>Carciofiは大好きです。
>土地柄か、リグーリアとかサルデーニャあたりで
>とれる、針が先についたようなタイプのをいつも見かけます。
>冬になると、毎年これが楽しみ。

>詰め物の食べ方は初めてみました。
>これもおいしそうですね。
>我が家では、パスタ用のSugoにしたり、リゾットに入れたり、コントルノ用に炒めたり。
-----
義理の母親に作り方聞くと、逆に頻繁に作らされそうなので聞けない(笑)
にきーたさんの所ではこんな風には食べないんですね。でもそれぞれの地域によっていろんな食べ方があるのでそれが分かると、楽しみが増える感じがします。

(2008.03.11 16:20:43)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: