Jashi's ROOM

Jashi's ROOM

2011.12.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今回の記事は、過去のホームページで公開していたコンテンツをこちらのブログで再掲載。

1997年の8月、14年前の思い出でもある。ノーベル平和賞受賞者マザーテレサとあったときのコンテンツ。当時、マザーテレサは誰にも会ってくれた。



インドのカルカッタでは安宿Hotel Paragonに泊まることにした。ここに泊まっている女の子と話していたら「ついさっきマザーテレサに会ってきた」と言っていた。他にも会いに行ってきた者も何名もいるようで、直接会うのは迷惑になるので、朝と夕方行われるミサに参加してマザーテレサを拝んできたという者もいる。病気で危ない状況だったようだが、最近は人にも会えるほど回復していると知ったのはそのときである。


今年87歳になるマザーテレサ、「神の愛の宣教者会」を設立、瀕死の人々を収容するホスピス、孤児を育てる施設、ハンセン氏病患者たちの療養施設など地道な活動が認められ1979年にノーベル平和賞を受賞して世界的に知られている。

'97年8月1、泊まっているホテルからは東にまっすぐ1kmほど行ったところに「神の愛の宣教者会」があるらしいので宿で知り合った者と一緒に歩いて出かけた。探してみるが大きな建物ではないようでなかなか見つからない。食べ物屋の人に聞いたら、すぐ横の小さな筋を入ったところに入り口があるということで行ってみる。入り口には Mother Teresaという表札が見えてここであることは間違いない。入り口の門は開いていて、修道女の一人がイスに座っているのが見えるので「マザーテレサに会えますか?」と聞いてみる。すると「今日は4時から会えます」ということ。

現在3時20分、4時まで時間があるので、さっきの食べ物屋でコーラを飲んで時間つぶしをする。店の主人が「どこから来たの?」と聞いてくるので「日本から」と答える。時間つぶしに「日本のクラフトだよ」と置いてあった紙ナプキンで折り紙を披露する。折り鶴、船、紙風船、カエルなどを折るが、客も含めみんな興味深そうに覗き込み、主人の子と思われる小学生がうれしそうにそれを握りしめていた。

さて4時、建物の前に行くと、Mother Teresaという表札の横に”IN”の文字、マザーテレサが中にいることを示している。そういえば先ほどは”IN”の文字がなかったような。今は門が閉まっているので、恐る恐る横にある鎖を引いてみる。すると門が開き、先ほどの修道女が「ここでお待ちください」と入り口近くのベンチに案内された。待っている間にも多くの人々がマザーテレサに会うため中に入って来る。10分ほど待ったであろうか、今度は2階のマザーテレサが登場するであろう白いカーテンがひかれた部屋の入り口に案内されて待つことになった。隣の部屋では多くの修道女達がお祈りをしている。その間にも会うために来ている
人は増えて20人以上まで膨れ上がっている。

しばらく待った後、修道女におされた車椅子に座ったマザーテレサが現れ、カメラをかまえていた人々のシャッターが一斉に降りる。マザーテレサはひとり一人、名刺とメダルを手渡し、握手、そしてお話をしてくださる。



私も有名人に会えると言う興味本位だけで来ていた。しかも名刺やメダルを奪い取るように受け取り、いっしょに写真を撮って・・・・。

もらった名刺には次のように書かれていた。
(右は私が訳したもの)

The fruit of silence is prayer. 沈黙の成果は、祈りである。
The fruit of prayer is faith.  祈りの成果は、信仰である。
The fruit of faith is love.   信仰の成果は、愛である。
The fruit of love is service.  愛の成果は、奉仕である。
The fruit of service is peace.  奉仕の成果は、平和である。

Mother Teresa         マザーテレサ




【上記の文は、インド旅行から帰ってきてすぐの1997年8月上旬書いたものです】


記事を書いた1ヶ月後、1997年9月5日、世界中から惜しまれてマザーテレサは永眠しました。






無料アクセス解析

AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.21 21:57:52
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

arch@ Re:■EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式(09/04) 超久しぶりに使ってみました。Win10 64bit…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 おめでとうございます。 参考になればと…
jashi @ Re[1]:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 新米3109さんへ 返事が遅れて申し訳ありま…
新米3109 @ Re:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 最近パソコンも使うことが多いのでこれい…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: