Jashi's ROOM

Jashi's ROOM

2012.02.11
XML
■起動に何十分もかかる?デスクトップPC

職場の者から「まともに起動するようになるのに何十分もかかるデスクトップ機を早くしてほしい」ということだった。預かったものは、emachines J3032というもので5、6年ほど前に発売されていたもの。


■起動が遅い原因は・・・メモリ不足

起動させてみたが、HDDへのスワップが多発しており起動はもちろんだが、動作が非常に緩慢である。

いろいろ確認したところ、搭載されているメモリが256MBのみ。Windows XPのSP3にアップデートされているので、このままのメモリでは最低限動作するのみである。そこに重いウイルス対策ソフトなどが常駐していてはまともに動作するはずがない。

■メモリーとの相性がきついマシン

これに搭載されているチップセットは、ATI Radeon Xpress 200 チップセット (RC410 + SB450)で、使えるメモリを選ぶらしい。推奨メモリはDDR2-533となっている。

手持ちにDDR2-800 1GBのメモリがあるのを思い出した。


これを取り付けると「ピー」という音を発し動作しない。同じものがもう1枚あるのでこれも試したがやはりダメである。もちろん最初から搭載されている256MBのメモリも取り付けたり取り外したりしても同様である。




■DDR2-533を取り付けでメモリ増設成功。しかし・・

推奨メモリであるDDR2-533の1GBを探した。注文したのは 【デスクトップパソコン用メモリー】 【相性保証付き】 上海問屋セレクト DDR2 UDIMM PC2-4200 1GB 【あす楽対応】[メ03] で1048円(送料別メール便210円)、本当に使えるか心配だった。

送られてきたメモリは「COSMO」と不明なメーカーで怪しさも満載。このメーカーのメモリは、ノートPC用で購入して動作実績があるので大丈夫だろう。


最初から搭載されている256MBのメモリに、購入したメモリを増設したところ、またまた「ピー」という音が出て起動しなかった。

「やはりこのメモリもダメか」と思ったものの、256MBのメモリを取り外したところ、ウソのように起動し始めた。同じ容量、もしくは同じメーカーでないと動かないのかもしれない。

本当にくせのあるマシンである。

■メモリ増設後は快適

1GBのメモリ(ただしビデオ用に若干食われる)になったこのマシンは非常に快適に動作するようになった。

それにしても発売されていた2006年当時、256MBしかメモリのないマシンがあったというのはある意味で驚きである。販売価格を少しでも下げるために少ないメモリしか搭載しなかったということなのだろう。

無料アクセス解析

AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.11 16:58:01
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

arch@ Re:■EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式(09/04) 超久しぶりに使ってみました。Win10 64bit…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 おめでとうございます。 参考になればと…
jashi @ Re[1]:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 新米3109さんへ 返事が遅れて申し訳ありま…
新米3109 @ Re:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 最近パソコンも使うことが多いのでこれい…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: