Jashi's ROOM

Jashi's ROOM

2013.03.10
XML
カテゴリ: Android
・apk Downloader 最新版1.4.3および1.5.1用に修正(2013.8.25)

■Google PlayのアプリをダウンロードするにはGoogleアカウントが必要

Androidのアプリは、Google Playからいろいろなものがダウンロードできる。そのGoogle Playを利用するにはGoogleのアカウントが必要となる。

新たにAndroid端末を追加した場合、Googleのアカウントは別にすることも可能である。しかし後で述べるが、今までの端末と同じアカウント名にしておいたほうが実は便利である。私の場合、4つのAndroid端末(タブレット2つ、スマートフォン2つ)はすべて同じGoogleアカウントなのである。

■Google PlayのアプリをPCで管理、端末にインストール指示

アプリは、端末からダウンロードしてインストールするのはもちろんだが、実はPCのブラウザからアプリを管理することができる。

PCのブラウザからGoogle Playのページに行き、検索するなどして目的のアプリを表示させる。画面上の「インストール」をクリックする。


次の画面で「インストール」(既にインストールされている場合は「インストール済み)をクリックすると、アプリをAndroid端末にダウンロードおよびインストールする指示が行われ、しばらくするとそのアプリが端末で使えるようになっている。以下のように複数の端末があり、同じGoogleアカウントで使用する場合は、どの端末にインストールするか選択できるのだ。


Google Playの「マイアプリ」のページに行くと、そのGoogleアカウントで使っている端末が表示され、それぞれの端末にどのアプリがインストールされているか表示できる。それぞれのアプリのアイコンの右にある「ゴミ箱」をクリックすれば、端末にインストールされたアプリのアンインストール指示を行うことができる。アイコンをクリックすれば、上記の画面が出てくるので、他の端末にインストール指示を行うことができる。




複数の端末を同じGoogleアカウントにするメリットを述べてみよう。

複数の端末がある場合、同じアプリを使うことが多い。同じアカウントにしておけば、PCのブラウザからアプリのインストールが楽なのである。また有料アプリの場合、同じアカウントであれば、追加料金なしに(つまり一度だけお金を払えば)複数の端末にインストールできるのもメリットなのである。

gmailやその他Googleで同期できるデータなども、それぞれの端末で共通で使える。PCとも、PC版Chromeのブックマーク、Google+で画像など、多くのものがAndroid端末とも共有できる。

■公開終了となったアプリのダウンロード

昨年の記事 「AndroidでPCのチューナをコントロールして視聴できる「KMTest」」 で紹介した「KMTest」だが、2012年9月30日付けでGoogle Playでの公開が終了した。無料版と有料版をインストールして使っている。

昨年10月、Nexus 7を購入したとき、KMTestはインストールできないものと思っていた。ところが、既にインストールしていたアカウントでこのNexus 7を使うと、Google Playからダウンロードすることが可能であった。

先にPCのブラウザでGoogle Playのページを提示したが、それは「KMTest」の無料版および有料版のダウンロード画面そのもの(笑)。2013年8月25日現在でもダウンロード可能である。

ただし、このKMTestの場合、今までインストールしていなかったアカウントの場合、検索しても出てこないし、他のページからの直リンクで飛んでいった場合に「そのページはみつかりません」となる。他のアプリで公開終了となったものもあるはずだが、それが今回のようにダウンロードできるのかはわからない。

■apkファイルを入手して端末にインストール

Google Playに対応していないAndroid端末は、安価な中華パッドにいくつか見られ、アマゾンのKindle Fireシリーズでもそうである。



一般的なAndroid端末の場合、安全性を考えてGoogle Playのようなマーケット以外からのapkファイルをインストールできないように設定されているので、設定を変更する必要がある。私のGalaxy S3(SC-06D)の場合は、次の「提供元不明のアプリ」にチェックを入れることで、どんなapkファイルもインストールできるようになる。


このようにすれば、いわゆる「野良アプリ」や「野良apk」と言われる、どこかのサイトに転がっているapkファイルがインストールできるようになる。

■端末にインストールされたアプリからapkファイルを取り出す

Androidアプリには、端末にインストールされたアプリをapkファイルとして取り出す(バックアップ)ことができるものがある。そのようなアプリは多くあるが、使ったことがあるものは次のもの。

ESファイルエクスプローラー


ただし、アプリによっては保護されていて、apkファイルとして取り出せないものがあるので注意。

■Chromeのアドオン「APK Downloader」でアプリをダウンロード
(この項、apk Downloader 1.4.3および1.5.1に修正。2013.8.25)

いよいよ本題に移る。PC版のChrome、そのアドオン「APK Downloader」というものを使えば、PC上でダウンロードできてしまう。ダウンロードしたapkファイルは、端末に転送するなりメモリーで持って行けばインストールできるのである。

「APK Downloader」の旧バージョンは昨年から利用していたが、Chromeのショートカットに起動オプションの記述が必要だった。Chromeの自動アップデートやGoogle Playの変更によりAPK Downloderが使えなくなることが多いので、最新版のAPK Downloaderに入れ替える必要が出てくる。

7月や8月になり、次の2つのサイトから新しいAPK Downloaderがリリースされた。

[Official] APK Downloader – Download APK files from Android Market to PC
 → v1.4.3
APK Downloader [Latest] v1.5.1 Chrome Extension (Evozi Official)
 → v1.5.1

どちらも独自にバージョンアップしており、上のv1.4.3の方が古く、下のv1.5.1が新しいわけではない。前者の方がサイト上でv2.0を準備中としているくらいである。今回は両方のバージョンを入れて、拡張機能で使うバージョンを選択して使い比べてた。結果としてどちらも快適に使えている。

どちらでもいいので、ダウンロードしておく。

Chromeを起動して、「設定」→「拡張機能」の画面にする。ダウンロードした「1.4.3.crx」もしくは「1.5.1.crx」(ダウンロードフォルダにあり)を拡張画面にドロップする。


この「APK Downloader」を追加するかの確認画面が出て「追加」をクリックすると、これが追加された確認画面が出る。そしてAPK Downloaderがやっとインストールされる

APK Downloaderが追加されたら、「オプション」をクリックして、Googleアカウント名、パスワード、そして端末のIDを入力、そして「Login」を押して設定完了となる。


ここで入力する端末のIDは、Device IDやAndroid Device IDというAndoroid用アプリを使い確認しておく。今回はdocomoのGalaxy S3(SC-06D)。


Google Playのアプリのページに行くと、Chromeの右上に赤い囲みで示したGoogle Playのアイコンに下矢印がついたものが出てくる。これをクリックする。


次の画面が表示されてダウンロードが開始される。


バージョンによっては無料のアプリしかダウンロードできないことがあったが、今回の1.4.3および1.5.1では、自分が購入したものであれば有料アプリもダウンロードできる。

「APK Downloader」でもダウンロードできないアプリはもちろんある。特にdocomoの携帯端末用アプリに多く(しゃべってコンシェル)、「APK Downloader」にdocomo端末のIDを入れてもダメであった。

■「APK Downloader」でダウンロードできない場合の改善方法

「APK Downloader」でダウンロードできない場合、これから述べることを実施すれば改善されるかもしれない。

PC版のChromeを起動し、「設定」→「拡張機能」の画面にする。ここで、APK DownLoadeのアドオンが見えるはず。その下に「オプション」があるのでクリックする。


次にAPK Downloaderのオプション設定画面が現れる。その中に「Show Advanced setting」があるのでクリックする。


今度は、APK Downloaderの詳細な設定画面が現れる。その中で先に登録した端末の、SIMの情報を選択できるようになる。SIMの国と携帯電話会社を選択する。JapanとDoCoMoを選ぶ。このとき、先に選択していた端末のIDは、この電話会社と一致させておく。最後に「Save SIM operator」をクリックして保存するのをお忘れなく。


この設定は、国や携帯電話会社によって、Google Playで検索したりダウンロードするときにうまくできないことを改善するためのもの。

これでダウンロードできるかと思った。しかし、ダウンロードできなかったアプリは改善されず。場合によればうまくいくかもしれない。

■ダウンロードできないとき

急にダウンロードできないようになったとき、apk downloadのオプションで、Logoutして設定項目入れ直して再びloginするとうまく回復することがあった。特に新しいバージョンを入れ直したときも入れ直した方が無難だろう。

無料アクセス解析
AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.08.25 13:27:57
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

arch@ Re:■EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式(09/04) 超久しぶりに使ってみました。Win10 64bit…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 おめでとうございます。 参考になればと…
jashi @ Re[1]:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 新米3109さんへ 返事が遅れて申し訳ありま…
新米3109 @ Re:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 最近パソコンも使うことが多いのでこれい…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: