Jashi's ROOM

Jashi's ROOM

2015.10.29
XML
カテゴリ: SIM
■ドコモの5月1日以降の新機種をSIMロック解除するには購入後6ヶ月経過する必要あり?



私のように、以前からドコモのスマートフォンをSIMロック解除して海外で現地のSIMを調達して使う者にとっては、新しい機種に乗り換えると6ヶ月待たないとSIMロック解除ができないというのは改悪であった。

ただ、SIMロック解除する手続きが、My docomoから行うと無料となったことはうれしい点ではある。



■条件が合えば、新機種でも購入当日からSIMロック解除可能に変更された

先日ドコモのXperia Z4を購入した私であったが、SIMロック解除できるのか確認するためにMy docomoをのぞいてみる。以下の赤い囲みの部分をよく見るとSIMロック解除できる条件が一部代わっているようだ。



「対象回線におけるSIMロック解除実績があり、かつ前回のSIMロック解除受付から6か月以上経過している場合は、端末購入日から6か月経過していない場合でもSIMロック解除の手続きが可能です」の部分。

言い換えると、以前に使っていた機種をSIMロック解除して6か月以上経過していて、電話番号がそのままならば、新しい機種を購入した当日からSIMロック解除ができるということである。現実的な変更で、7月13日から変更された条件のようだった。

以前の機種はGalaxy S3で、3年以上前の購入時にSIMロック解除していて、現在のXperia Z4に機種変更したのである。私はこの条件に当てはまる。

■新機種をMy docomoからSIMロック解除の手続き

My docomoにログインしてSIMロック解除の手続きをしていく。

手続き内容入力画面で、機種名や製造番号からSIMロック解除するものであるか確認する。







手続き完了画面で、16桁の「SIMロック解除コード」が表示される。このコードはSIMロック解除に必要なコードである。



メールでも「解除コード」としてSIMロック解除コードが送付されてくる。



新機種でも条件が緩和されたため、購入後6ヶ月を経過せずに「SIMロック解除コード」をドコモから得ることができた。

■SIMロック解除手順

「SIMロック解除コード」は得られたものの、まだ端末のSIMロック解除はできていない。手続き完了画面やメールで送られてきた内容から、メーカーのマニュアルを見てSIMロック解除を行うよう必要がある。

マニュアルをダウンロードして見ると、SIMロック解除について説明しているページがあった。



1.他社のSIMカードを取り付ける
2.本端末の電源を入れる
3.SIMロック解除コードを入力

となる。Xperia Z4やソニー製に限らず、Android機種では同様な手順になるはずである。

■他社のSIMに台湾の使用済みプリペイドSIMを用意

端末に他社のSIMを入れる。するとSIMロック解除のための画面が出てくるので、SIMロック解除コードを入力する。これでSIMフリーとなるのだ。

ところが、我が家にはauやSoftBankのSIMなくドコモのSIMのみ。格安SIMは2社契約しているが、これもドコモのSIMであるためSIMロック解除に使えない。



このSIMのサイズはmicro SIMで、Xperia Z4ではnano SIMのため取り付けられないため、キッチンばさみでnano SIMサイズに切り詰めていったのが上のもの。下はドコモのnano SIM。



■SIMロック解除する

この台湾のSIMを入れて、Xperia Z4の電源を入れると「SIMネットワークのロック解除PIN」の入力を求めらる。先ほどの「SIMロック解除コード」を入力して「ロック解除」をタッチ。



「ネットワークロックを解除しました」と表示されて完了する。

(画像は一瞬でて消えたので、キャプチャーできなかった)

これで私のドコモ版Xperia Z4はSIMロック解除されてSIMフリーとなった。auやSoftBankのSIMはもちろん、海外のSIMも使えるのだ。現在はドコモのSIMに戻して今まで通りに使っており、海外に行ったときには現地のSIMに差し替えるのである。

■開放的だったドコモのSIMロック解除は厳しく変化



購入後6ヶ月を経過後しないとSIMロック解除できない、もしくは以前からSIMロック解除していた場合は6ヶ月経過していれば新機種に変更しても即SIMロック解除できるのが今回の例。それ以外の条件を見ると厳しくなっているい。転売目的を排除する目的があると思われる。

1.自分で購入した端末のみSIMロック解除可能
 つまり、中古で購入した端末はドコモショップで有料でもSIMロック解除してもらうことができない。

2.本人が解約済端末でのSIMロック解除は3ヶ月以内
 本人が購入した端末であって解約した場合は3ヶ月以内にSIMロック解除を行う必要がある。それ以後は解除できない。

ただし、今回のように対応する機種はweb(My docomo)で申し込めば、無料でSIM解除ロックコードをもらうことができる。解除は今回のような手順を自分で行う必要がある。電話や店舗で行う場合は有料(税別3000円)。

一番の問題は、中古で購入した機種はSIMロック解除できないのである。そういう用途で使う人は中古を買う価値はない。逆に購入者がSIMロック解除したものをオークションで売る場合は価格が上がる可能性がある。

(2)2011年4月から2015年5月までの機種(一部を除く)

他のキャリアに先駆けてたドコモがSIMロック解除ができるようにしていたのである。その条件は緩い。

1.中古の機種でもSIMロック解除可能
 他人が購入した機種でもドコモショップに持ち込んでSIMロック解除可能。

2.解約済みの端末のSIMロック解除可能
 過去にドコモを解約した端末であってもドコモショップでいつでもSIMロック解除可能。

要は誰が購入しようともいつでも有料(税別3000)でSIMロック解除がしてもらえるのである。

AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.11.10 22:24:14
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

arch@ Re:■EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式(09/04) 超久しぶりに使ってみました。Win10 64bit…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 おめでとうございます。 参考になればと…
jashi @ Re[1]:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 新米3109さんへ 返事が遅れて申し訳ありま…
新米3109 @ Re:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 最近パソコンも使うことが多いのでこれい…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: