全161件 (161件中 1-50件目)
今年も新しい年を迎える事が出来ました。誠にお目出度い事であります。昨年の年初は火傷の治療で始まり、5月には黄門様の手術。年末は奈良のダイヤモンドトレイルを歩いた。アラレ混じりの小雪の舞い散る風の強い中、山道には数センチの積雪がある寒い山歩きだったが、充分に愉しむ事が出来ました。葛城高原ロッジでは、2時半頃から停電となった。3時頃風呂に入り汗を流したが湯船の中は、上部は湯だが下の方は冷たい水で早々に引き上げた。その後はまるでうたの文句の様で、電気は無い、テレビは映らず、暖房も無く、毛布をカブってうずくまった。5時になっても、6時になって暗くなっても、8時になっても真っ暗闇だ、腹は減るし我慢しきれず8時半頃食堂へ、ロウソクの灯で幻想的な雰囲気の中、鴨鍋を一口そして二口、ここでやっと点灯。電気の有難味を改めて知らされたのであります。さて一夜明けて出発の前の宿代精算の時、迷惑を掛けたので宿代は受け取りませんとの事、申し訳無いとは思いながらも、有り難くご好意を受けた。人生初めての貴重な経験で、生涯忘れる事は無いだろう。さて年が明け新年になったが、突然ギックリ腰を発症。石上神社からの山の辺の道を歩いたが、半分の7kmで挫折。今年も不良で幕開けだ。まあのんびりと年金生活を愉しむ事にしよう。皆さん方は無理をせずに頑張って、今年一年を健康でお過ごしください。あ 今年は沖縄一周を自転車で走ろうと思っています。
2008.01.04
コメント(97)
朝7:30出発、鹿野から中国縦貫で吉和まで。それから一般道を走って8:45頃公園駐車場着。参加申し込みや、ウォーミングアップや串焼きを買って食べたりして、いよいよスタート。5Kmの部は、12:00号砲と共に一斉に走り出した。急坂を駆け上がり---といっても殆んど歩いて、走ったのは下りだけでした。でも結構しんどかった。ちなみに結果は、30分弱でした。御苦労さんで本日終了。ご褒美は浜勝でのとんかつでした。次は、12月9日の萩10Kmです。
2007.10.07
コメント(0)
八月最後の日曜日。四時起床、五時半集合五時四十五分徳山出発途中コンビにで朝食調達、7時頃レース会場駐車場着。7時半の受付終了に余裕で間に合った。参加記念は二十世紀梨3個だ。8時20分スタート、すぐに急斜面を他の人は駆け上がったが、私は数mで歩いた。まだ先は長いのに走るなんてとんでもない、と思った。それからほとんど歩いてほんの少しの下り坂だけを走った。ここは殆んど森影で日差しは少なく結構森林浴レースだ。と言ってもほとんどウオーキングだ。とは言え汗だくでヒイヒイとあえいで53分で5.4kmを歩いて頂上にゴールイン。冷たいポカリが超旨かった。そして歩いて下山、そうめん接待がこれまた最高だった。2杯食べた。これで今年の8月は目出度く、優秀の美を飾ったとして満足しよう。次は、10月のもみの木森林公園レースだ。
2007.08.26
コメント(1)
昨日の夕方から体調が非常に悪い。頭はふらふらするし、食欲まったく無し。夕べは、結局何も食べず寝た。今朝も食欲無く頭もふらふら状態。昨日、一昨日の暑さがこたえた様だ。一日中クーラーを掛け甲子園観戦だった。今日も朝から暑い日だった。ちょっと厳しい休日で終った。
2007.08.19
コメント(0)
朝から極暑。国民宿舎由布山荘で6時に起床も食事は8時からだ。タクシーで登山口へ。汗を滝の如く流しながらそして小刻みに水分補給しながら息も絶え絶えに2hで頂上だ。暑くて死にそうだったが眺めは、最高だ。頂上は28℃だった。これで下山、本日も終了。
2007.08.17
コメント(0)
8月16日(木)小倉から英彦山駅へ。バスで豊前坊へ、それから北岳から中岳。そして下山。今日も極暑、汗だくで登った。下山して麦酒で一日が終った。
2007.08.16
コメント(0)
5/18(金)水戸の御老公の手術から12週過ぎ、絶えがたきを堪え、忍び難きを耐え、漸く通常生活に戻って来ました。久し振りの、防府の右ヶが岳(426m)へ登りました。8月12日 10:20お寺の境内横の登山口を出発。今日は特別暑かった様ですが、久し振りにしては、超特急登山でした。兎に角汗だく、滝の如く汗を流し、途中 1回水分補給で5分休憩、頂上に10:45息絶え絶えで到着。45分の記録でした。私には非常にキツカッタ。下りは30分で早足でしたが楽しめました。そうは言え、山は、気分転換には最高ですね.術後のトレーニングは、大成功でした。
2007.08.12
コメント(0)
5/5(土)徳山港に海王丸を見に行った。全長110M、幅 13.8M 感激のフルセールだった。
2007.05.06
コメント(0)
宮古島の東端の美しい岬です。日本都市100景の1つです。
2007.05.05
コメント(0)
1日掛けてエンジン補修夕方完成。4/29 日曜日 7:20一斉にスタート。参加艇は7艇 順調の様だったが舵が重く又遊び大きくてコントロールが充分出来ない。このままでは、安全航行不可と判断しレースを断念し宮古島へひき返した。後は、平良港で舵をバラシ原因を追求。夕方 友人の実家でレース断念を慰め合い、勇気ある撤退を祝い大宴会、たっぷり飲んだ。4/30 苦労の末応急処置完了。やれやれの今回だった。午後 ヨットに別れを告げタクシーで、宮古の植物園の大野山林、そして日本都市100景の東平安名崎。左は東シナ海、右は太平洋だ。花々は咲き乱れ非常に綺麗な岬だった。下は、その写真だ。この後宮古空港から那覇空港へ、そして福岡だ。
2007.05.04
コメント(0)
福岡ー那覇は飛行機で1H40M.宜野湾ー宮古まで約250KM余り、ヨット遊覧で1昼夜位。宮古ー基隆(キールン)迄約300KM.この間、レースだ。初めての沖縄ー台湾の船旅ワクワクどきどきの心境で楽しみだ。どんな結末と成るかは、神のみぞ知る所か?では、行って来ます。
2007.04.25
コメント(0)
3日間曇りや雨模様でした。仙台は桜も3分咲き位で岩手県は。未だ未だ蕾だった。松島観光遊覧船もよかったし、鳴子温泉では、仙台で買った牛タンとたっぷりの酒で、湯ったりした非日常で満足しました。金色堂、毛越寺庭園もそれなりに良かった。花巻温泉では酒と温泉とコンパニオンとのカラオケで充分愉しんで夜だった。帰りの飛行機からは、雪に覆われた北アルプスが良く見えた。カメラ撮影では鮮明でないので、その時の昼飯弁当を披露します。旅行記終わり。
2007.04.15
コメント(0)
久し振りの投稿です。桜木町の桜並木は先週満開でした。7キットは未だ未長い冬眠から醒めません。もう1年近く宴会が開かれません。そろそろ皆でワイワイ言いながら一杯飲みたいですね。さて、私の今週末は東北旅行です。鳴子温泉で湯ったりし、仙台牛タンでたっぷり飲む予定です。今から愉しみです!良い話題が提供出来るといいなと思ってます。ああ、そうだ! T,F,Sさんは向道湖マラソンで米一升獲得のため頑張って下さいね!では、またお会いしましょう。写真は、登録失敗でした....
2007.04.09
コメント(1)
久しぶりの投稿です。そして何故か今年最後の今日でした。1~4月は多々良で乗馬を6回楽しんだ2月末追突事故、これは無事故同様で問題なし。3月は、初めての確定申告を経験。そしてどういう訳かぎっくり腰で秋吉台ロードレースは棄権。4月末の宇和島、パールカップ、7月中旬長門、下旬は萩のヨットレース。8月は山梨の黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳。それから十種ヶ峰登山マラソン。9月中旬はバイクで左折車に巻き込まれ転倒、 だが擦り傷程度で幸運だった。12月中旬熱湯を右足甲にかけ大火傷。大した事は無いと思っていたが5日後、皮がめくれて赤身が現れびっくり、外科に駆け込み治療中。現在びっこで療養中。と、まあ今年も結構色々あったなあ。 まあ来年も此の位の良い年であって欲しいです。 終わり。ああ 来年は沢山ヨットに乗りたいです。皆さん良いお年をお迎え下さい。
2006.12.31
コメント(0)
8/12(土),黒戸尾根から7号目まで6h。13(日)、甲斐駒岳~早川尾根まで10h。14(月)、地蔵岳、薬師岳~夜叉神峠まで10h。15(火)下山し帰宅。の予定です。天候と幸運を祈るのみです。
2006.08.06
コメント(0)
7/22(土)14:45車で久米発、16:30萩マリーナ着。18:30前夜祭、各艇紹介と食事を取りながらの歓談。20:30解散。7/23(日)6:00起床、99:00出航今回は、5人の参加でした。10:00スタート、曇りで微風の中レースは進んだ。時々弱い風、14:23, 6番目でゴールゴール前から雨が降りだした、急いで帰港。5時前から成績発表クルーザークラスの6位でした。レース中の写真。この時、前には数艇でした。次は7/28~30で徳山への回航の予定です。
2006.07.23
コメント(1)
7月16日 6:00起床10:30 レーシングクラスのスタートは7人で挑戦。途中スピンで走行中、突風に煽られトラブル発生、やっとの事でスピンを回収。昨日のスピントラブルの祟りだったかな・・・・その間に他艇は遥か遠くの彼方へ。結局その順番で13:14ゴール。レース後湯本温泉で悪夢のレースを湯煙の中に洗い落して、湯上がりビールで乾杯。成績発表のレセプションでブービー賞を見事ゲット。悔しさを胸に、来年頑張ろうで又乾杯。写真は開会前の記念写真。その後萩マリーナまで回航し船中泊。
2006.07.16
コメント(2)
7月14日 22:45居守発-すぐに出発祝いの乾杯。ビール、焼酎、リキュール、ワインで、星空を仰ぎ見つつ、いつもの如く海上宴会。そうこうする内、7月15日7:45関門橋を通過。逆潮5ノットでした。角島大橋を13:40通過、メインを上げ、スピンで回航中、スピンの部分裂け目を発見。皆が見つめる中あっと言う間に横真っ二つ裂けた。ジブを上げ 16:45長門の深川港着。何とか無事到着でほっとした瞬間でした。
2006.07.15
コメント(0)
ピーターストームでのヨットレースの予定が判明。現在体調良好、参加の予定です。7/8,7/9長門へ回航、7/16長門ヨットレース。7/16 レース後,萩へ回航。7/23萩レース以上が現在での予定で,今から、愉しみです。
2006.06.15
コメント(0)
am4:00集合、4:15出港。笠戸大橋をくぐって子祝島の右手を南下出港と同時に焼酎のお湯割で安全祈願。11:30佐多岬を通過、16:00宇和島港着。地元の徳田氏の案内で温泉浴、それから居酒屋でレースの前祝。4/30(日)8:00艇長会議、10:00スタート12:54 4番目でフィニッシュ暑い一日が終った。当然ゴール後ただちにビールで乾杯。写真は、スタート地点に向かうクルーです。次の予定は萩レースです。
2006.04.30
コメント(0)
26,27日は、雨模様だ。29日は、朝4時集合でピーターストームで宇和島へ向け出発。たっぷり飲めそうだ。30日は、パールカップへ参加と決まった。どうやら天気は、まずまずの様で一安心。3~7日は、山登り。予報は、良い天気の様で楽しめそうだ。今年は、巨人が強くてびっくりの毎日で良かった。阪神は、頑張ってくれ!!
2006.04.25
コメント(0)
残念ながら4/1に乗馬教室に延期となった。ジョギングでしばらく体力鍛錬だ。日曜日 3/2(日)は、セーリングを愉しみたい。7キッドのメンバーは参加するんでしょうか。期待しています。
2006.03.24
コメント(2)
多々良で汗だくの乗馬を愉しんで本日終了。
2006.02.02
コメント(1)
1/15(日)12時-15:30までセーリングを参加人員3人で愉しんで来ました。気温は三月並の様でも強い風は寒く厳しかったが結構楽しめた。明日からは天気が良ければ乗馬練習だ。
2006.01.15
コメント(0)
多々良乗馬苑でAコース訓練に入会1回40分を4回での訓練で終了コース。16000円足らずヘルメットは貸してくれます。今日は歩行、速歩の訓練でした。速歩では、緊張し力が入って膝の内側に擦り傷が出来て痛かった。上下動が滑らかに出来ず疲れた。通常歩行は慣れた感じでしたので一応満点。次からは、速歩で気持ち良く乗れる様なりたい。最終的には、野外乗馬を愉しめる様になるのが、目標です。今日は、一寸力み過ぎた感じでしたが天気は非常に良好だった。次からは自然体で臨みたい。
2006.01.12
コメント(0)
午前10時過ぎ石井氏のヨットで出向晴の穏やかな日差しの中気持ちよくセーリング出来た。午後は少し寒く、2時前帰港。10時過ぎナターシャは、室積海岸へのセーリングに行った。今日は、楽しんだ事だろう。来週は、乗馬を愉しみにしよう。
2006.01.08
コメント(0)
多々良乗馬苑で20分の体験乗馬を経験。結構目線が高く、又馬が歩くと右左と重心が移動し結構怖かった少し慣れて来ると面白くなった病み付きになりそうだ。
2006.01.07
コメント(0)
今年は、ヨットでの沖縄行きが目標です。お互いに健康に注意して目標に向かって頑張りましょう。
2006.01.03
コメント(0)
31日、元旦は雨模様の様ですが、29日から福岡の山歩きに出発です。それでは、皆様方良いお年をお迎え下さい。
2005.12.29
コメント(1)
11/26(土)晴日本一周144日目 九州24日目7:40宇佐を出発、すぐに宇佐神宮着。ここで写真撮影。日本一周自転車旅行完了直前で祝賀参拝。11:30,37Km走って竹田津港フェリー乗り場着。これで、九州一周完了。日本一周自転車旅行が完了しました。ここで一句。竹田津で、やっと完了、チャリの旅。これまで、事件や事故、病気にもならず、無事に旅を終えました事は、皆様方のお陰であり、永らくの、ご支援、ご声援に感謝を申し上げます。九州24日、1898Km四国14日、1144Km北海道27日、2338Km本州79日、5795Km合計144日、11175Kmでした。
2005.11.26
コメント(3)
11/25(金)晴日本一周145日目 九州23日目8:00門司港駅発。関門橋の下、人道道路用、エレベーターで地下60mへ、自転車で下関側まで走って、折り返し。約700m,海底初体験走行、無料だった。その後、72,25,10号線を走って、15:10,78Kmで中津駅前に着。ここは、宿泊施設が予約満席の為、更に走って、16:40,95Kmで宇佐市着泊。明日は、約45Kmで竹田津まで、ここで、九州一周完了。日本一周は後、沖縄を残すのみとなりました。
2005.11.25
コメント(0)
11/24(木)曇り一時雨後晴。日本一周144日目 九州22日目。8:00曇りの中、福間を出発。途中一時雨、バス停で雨宿りも後、晴。13:20,56Kmで若戸大橋着。歩行者と自転車は、通行不可。その代わりに渡船場有り。約3分で向う岸の戸畑着200円でした。15:00,75Kmで門司港駅前着。向う岸は、下関。関門橋は目の前だった。明日は中津駅前まで。九州もあと2日で完了です。
2005.11.24
コメント(1)
11/23(水)晴日本一周143日目 九州21日目7:40唐津駅前発、3号線から495号線をひたすら走って14:10,71Kmで博多駅前着その後16:00,88Kmで福間駅着。明日は70Kmで門司港までです。その後は、中津泊から竹田津でフェリー乗船。
2005.11.23
コメント(0)
11/22(火)晴、少し寒い朝日本一周142日目、九州20日目7:30発、伊万里から海岸沿いを、北上。204号、瀬戸、大黒川、伊野尾、筒井万賀里、寺浦、名護屋城跡から呼子そして湊町、唐房を走って唐津駅前着16:00,76Kmでした。明日は、福岡を過ぎ福間まで80Kmの予定。写真は、呼子大橋です。
2005.11.22
コメント(0)
11/21(月)寒い朝、快晴日本一周141日目 九州19日目7:30出発、冷たい風で指先が痺れた。40Km走って平戸大橋着。平戸の街を少し走って再び大橋を渡って平戸街道へ、17:00,93Km走って伊万里駅前着明日は204号線を北上呼子町を経由して唐津駅前まで。80Kmの予定です。写真は、平戸大橋です。自転車の通行料は10円。無料で通してくれた。
2005.11.21
コメント(0)
11/20(日)晴日本一周140日目、九州18日目7:15発、大村湾沿いに北上。55Km走って針尾瀬戸大橋へ大村湾への入り口、狭い海峡だ。せいぜい300m幅だ。ここで写真撮影。所で長崎での観光誌には、オランダ人のグラバーが日本で初めてビール会社を設立してビールを売り、好評であったとの事。デザインは、中国の伝説の馬 麒麟と、グラバーの口ヒゲを表現しており、それは、今のキリンビールの全身であったと記述してあった。初めて知って驚いたが勉強になった。明日は平戸を経由して伊万里までの予定。約100Kmである。
2005.11.20
コメント(0)
11/19(土)晴日本一周139日目、九州17日目今日も寒い朝、7:40発ほぼ平坦道を30Km走って,愛野町着これで島原半島一周完成。その後橘湾沿いを走って、10円の通行料が必要な矢上大橋を渡って長崎半島入口着。10円が無かったので料金所で監視員が車の料金を受け取って居る間にそっと通過した。14時過ぎに長崎駅前に着。69Kmであった。明日は、90Kmで佐世保駅前着の予定。
2005.11.19
コメント(0)
11/18(金)138日目 九州16日目7:20発今日も寒い朝だった。アップダウンの激しい島原半島周回道路だった。橘湾から天草灘、早崎瀬戸を過ぎ、そして島原湾の中央の島原駅前着16:50,98Kmでした。一日風の強い寒い日だった。疲れたので、島原の温泉に入った。当然ビール飲んで酔っ払った。明日は90Km走って長崎駅前までです。写真は、島原駅です。
2005.11.18
コメント(0)
11/17(木)曇の多い晴、時々小雨137日目 九州157:20発、今日も風の強い寒い日だった。84Km走って16:00諫早駅前着。有明海は、大きかったなー。明日は橘湾から島原湾沿いから島原駅前まで90Kmです。その後有明海岸で半島一周し橘湾沿いに長崎駅前まで90Kmの予定。
2005.11.17
コメント(0)
136日目,九州14 朝6:58櫛ヶ浜発、博多からリレーつばめで玉名へ、そして木葉駅着。10:15自転車で再出発。只管北上大牟田駅前を通過し16:30,66Kmで佐賀温泉駅前着。今日は一日中、寒く風が強かった。明日は90Km走って、鳥栖駅前までの予定。
2005.11.16
コメント(0)
135日目 九州137:20発、79Km走って熊本駅前着。更に走って、15:00,99Kmで木葉駅着。ここから電車で徳山へ帰宅。写真は、雲仙普賢岳です。
2005.11.14
コメント(1)
134日目,九州9 上津浦着7:30発、長島町蔵之元からフェリーで牛深港着。そこから20Kmで新谷着。ここ津留神社の祭りだった。獅子舞いの奉納を撮影した。本度市を過ぎ、85Km走って上津浦着。民宿泊で本日終了です。ここは、無線不能でしたので11/14記入。
2005.11.13
コメント(0)
133日目 九州117:30曇り空で出発そのうち晴れたが、只管北上87Km走って16:30阿久根市着クアドーム阿久根の温泉で本日終了です。明日は、長島町からフェリーで牛深へ、それから本渡市まで80Kmの予定です。
2005.11.12
コメント(0)
132日目 九州10 雨降りの中8:00出発79Km ひたすら走って、汗まみれ。15:30金峰町着ここで本日終了です。金峰町は無線不能の為、阿久根市でアクセス成功。
2005.11.11
コメント(0)
11/10(木)131日目 九州98:00発 15:30,76Km走って指宿国民休暇村着です。今日は一日中曇りでひたすら走った。休暇村では、初めて砂風呂に入った。15Cm位掘った矩形の溝に入り上から地熱で温まった砂を掛けるのだ。結構重たかったが、そのうち慣れた。5分位で身体が温まった。10分位で汗が出てきて、15分で汗だくだったが十分楽しんだ。そこで出て温泉浴で更に楽しんだ。明日はは、70Kmで加世田市までです。
2005.11.10
コメント(0)
130日目 九州87:40発 9:30,25Kmで桜島入り口着。12:00,59Kmで一周完了34Kmでした。12:20,63Km走って、道の駅たるみず着。ここで昼食と、温泉浴で大休憩。16:00,100Km走って加治木駅前着。本日終了です。明日は80Kmで指宿です。写真は、一周後の東側からです。この島には、至る所噴火避難壕が有りました。桜島は大正3年(1914)の大噴火で垂水地区と続きになった様です。見る位置により山型は、大変違います。
2005.11.09
コメント(2)
129日目 九州78:10鹿屋バスセンター発大泊経由10:33佐多岬着。この間8Km客は3人。本州、北海道一周自転車旅行を完了の若者、ここは徒歩、自転車進入不可の為バス旅行だった。そして各地を観光中の熟年旅行者。九州最南端佐多岬で記念撮影。11:42発ー12:04大泊着ここで昼食。熟年旅行者にビールを奢られた。旨かったなー。1Hの時間待ち後13:06大泊発。14:53鹿屋バスセンター着。ここから10Km走って古江港着。明日は桜島を一周し薩摩隼人駅前まで。
2005.11.08
コメント(1)
128日目九州6日目、快晴の中 220号線を南郷駅前から山を越え串間、志布志、大崎、串良から鹿屋市北田バスセンターに着。今日はここまでです。明日は九州最南端の佐多岬へ、バス旅行、8:10発-10:42岬着11:42岬発-14:53バスセンター着の予定。1H乗換待ちも有り、結構時間がかかります。ちょっと不便な田舎道で休養旅行です。
2005.11.07
コメント(0)
127日目 九州5 64Kmで南郷駅前着8:30発 雨の中カッパ姿で122号線を南下30分で雨降りは、止んだ。巨人軍キャンプ地のサンマリンスタジアム宮崎を過ぎ、広島カープの日南町油津、そして西部ライオンズの南郷町へ。軽く64Km走って本日終了。日南ロードは気持ちよく走れた。洗濯岩模様の海岸はちょっと珍しい。明日は鹿屋町まで90Kmだ。写真は、道の駅フェニックスから。
2005.11.06
コメント(0)
126日目 九州4 雲の多い晴7:30発雨降りの前に宮崎までと、ひたすら走る。11:30(53Km)佐土原へ、その後松林の中のサイクリングロードを走った。フェニックスCC、シーガイアを左手に見ながら軽快爽快に走った。明るい曇り空だった。やがてサンマリーナ宮崎へ、ここで写真撮影。そして本日の終着、宮崎駅前着。79Km,雨は未だ未だ降らない。明日は午前中雨の様です。明日の予定は、日南約50Km,殆んど休養です。
2005.11.05
コメント(0)
全161件 (161件中 1-50件目)


