全389件 (389件中 1-50件目)
東京 大阪 福岡 波動測定体験セミナー&プロ講座開催します!IHM-Smile 2025 波動測定体験セミナーIHM-Smile 2025 波動測定プロ講座 東京開催場所:IHMセミナールーム日時:9月14日(日)10:30~12:30 波動測定体験セミナー 「アストレア測定体験」+「数霊システム転写方法」※参加費 3,000円☆波動測定を体験してみよう!☆波動測定で何が分かるのか?☆改善効果が期待できるのか?☆波動カウンセリング流れは? 13:00~17:00 波動測定プロ講座(アストレア測定)「うつ症状のエネルギー状態」「測定データは4次元意識で診る」※参加費11,000円☆うつ症状は病気なのか?☆憑依霊波動の影響とは?☆憑依払後が重要になる。☆4次元の波動改善を学ぶ。 大阪開催 場所:梅田駅近く(※お申込み受付後にお知らせします)日時:9月21日(日)10:30~12:30 波動測定体験セミナー 「アストレア測定体験」+「数霊システム転写方法」※参加費 3,000円☆波動測定を体験してみよう!☆波動測定で何が分かるのか?☆改善効果が期待できるのか?☆波動カウンセリング流れは? 13:00~17:00 波動測定プロ講座(アストレア測定)「うつ症状のエネルギー状態」「測定データは4次元意識で診る」※参加費11,000円☆うつ症状は病気なのか?☆憑依霊波動の影響とは?☆憑依払後が重要になる。☆4次元の波動改善を学ぶ。 福岡開催 場所:博多駅近く(※お申込み受付後にお知らせします)日時:10月5日(日)10:30~12:30 波動測定体験セミナー 「アストレア測定体験」+ 「数霊システム転写方法」※参加費 3,000円☆波動測定を体験してみよう!☆波動測定で何が分かるのか?☆改善効果が期待できるのか?☆波動カウンセリング流れは? 13:00~17:00 波動測定プロ講座(アストレア測定)「うつ症状のエネルギー状態」「測定データは4次元意識で診る」※参加費11,000円☆うつ症状は病気なのか?☆憑依霊波動の影響とは?☆憑依払後が重要になる。☆4次元の波動改善を学ぶ。 お申込みはこちらから ➡ 申込フォーム
2025.07.16
IHM smile学習会 大阪開催のお知らせ!3月5日(土)13:00~16:30 場所:みんな幸せクリニック:お隣カフェ参加資格:MMXIオーナーカフェ彩−いろ−つなぎ みんな幸せクリニックが運営するあなたの健康と幸せのために寄り添うカフェです。←クリック!HADO KAIZENセミナー大阪開催のお知らせ!3月6日(日)10:00~17:00 場所:みんな幸せクリニック:お隣カフェ参加資格:MMXIオーナーお申込みは、IHM Smile ~宜しくお願いします!
2022.02.17
春が来た。 春が来た。 どこに来た? この歌を変えて、 電気が来た‼ 電気が来た‼️ どこに来た? 匝瑳市に来た‼️ 銚子市に来た‼ などと、替え歌を歌ってた我が家である。 台風15号の影響に、 キャンプ生活…… 楽しんで過ごしました(^^; ️
2019.09.17
最近、文字を書く機会というのが、減ってきています。パソコンのキーボードを叩くだけで、きれいな文字が出てきます。しかし、これは錯覚です。書き順も無いし・・・・!(笑)昔、「文字は人を表わす」と、教わりましたが、パソコンではみんな同じですね。さて、数か月前からですが、仕事用のホワイトボードに、日本語と英語と両方の文字を書くことを始めてみました。翻訳の妙に気付くこともありますし、意味の表現に気づくこともあります。エドガー・ケイシーのリーディングを書くことが特に良いです!(ほほ笑み)心から感謝を込めて・・・・ ヨシア
2019.04.18
あじさいの花言葉 1.移り気 2.家族団欒(かぞくだんらん) → 最近は、こちらを使うことが多いそうですね。 みなさんは、家族団欒、していますか? 僕は、月1回くらいに なりましたが、 家族全員と過ごす時間、大事な時間です。
2018.06.16
紫陽花(あじさい)
2018.05.30
ありがとうございます。 3年ぶりの日記です。 まったく日記を書いていないのに、 たくさんの方が訪れてくださって、 ありがとうございます。 「魂の眼で撮るカメラマン」から、 「魂の眼で観るカウンセラー」に。 こんな~♪ ヨシアの独り言シリーズで、 スタートします!
2018.05.30
前回の記事から、2年も経ってしまいました。当時より、確実に、+2歳の自分になっています。(笑)思えば、2011年3月1日から、仕事で東京に通い始めました。その10日後、3月11日は東日本大震災でした。今日は、5月11日11日・・・・というだけで、不安を感じてしまうのは、ボクだけでしょうかね。
2015.05.11
6月16日の日曜日、とんでもない仕事を受けてしまった。 それは、「婚活パーティー」と言われるもの。 世間では盛んに行われているようなのだが、 根本的に違うところは、HADO測定を取り入れていること。 HADO測定の結果、相性の良い方3名を本人にそっとお伝えする。 30代から50代までの男女30名ずつの定員なのだが、 すでに女性は定員に達してキャンセル待ちの状態なのに、 男性の枠はまだ残っています。 独身男性の方、HADO測定で選ばれた女性3名を紹介されるチャンスです! 宜しかったら申し込んでください。 ちなみに、僕が受けてしまったのは・・・・事前のHADO測定と・・・・ 総合司会(!) たのしい時間になることは間違いありません!(笑)開催日 6月16日(日) 場所 東京日本橋 レストラン アリス 詳細は、こちらです。 http://hado.com/mailform/mailform_hadomatching/hadoform.html 独身男性の友人! 勇気を出して申し込んでください。
2013.05.31
昨日恒例のサラリーマン川柳が発表されました。 「 すぐキレる・・・・ 妻よ見習え・・・・ LED 」 smile ! サラリーマン川柳 入選作100句発表 iPS 再生したいな 国・経済天才元(産経ニュースhttp://sankei.jp.msn.com/life/news/130220/trd13022009180001-n1.htm2013.2.20 09:18 「iPS 再生したいな 国・経済」-。 第一生命保険は19日、「第26回サラリーマン川柳コンクール」の入選作100句を発表した。3万490句の応募作から選出。インターネットなどによる人気投票を3月19日まで受け付け、5月下旬にベスト10を発表する。 政治関連では、「政治家も ビールに負けじと 第三に」など、衆院選での第三極政党の乱立ぶりを皮肉った句が目立った。 職場環境をめぐるサラリーマンの悩みも。 希望者を65歳まで再雇用する法律が4月に施行されるのを受けて 「やな上司 退職したのに 再雇用?」。 また、スマートフォン(高機能携帯電話)に夫婦関係を投影した 「携帯と 亭主の操作は 指一本」 が入選。会員制交流サイト(SNS)のフェイスブックで意見に賛意を示す際に押す「いいね!」ボタンをめぐり 「『辞めてやる!』 会社にいいね!と 返される」 も選ばれた。 明日も一日、smileで! ・・・・ヨシア
2013.02.20
【送料無料】銀河のマヤ、聖なる時の秘密 [ 江本勝 ]11月に大阪で開催された『銀河のマヤ・・・・聖なる時の秘密』出版記念講演会に行って来ました。江本勝さん&小原さんの共著ですので、お二人が登壇です!そして、たくさんの方が、江本勝さん&小原さんのお話に聞き入っていました!終了後はたくさんの方のサインを求める列が!なかには、・・・・とっても、かわい~いお客様もいらっしゃいました。小原さんの不思議なシンクロ話と、江本さんの不思議な水の話に、心が暖まった時間でした。 心から感謝を込めて・・・・ ヨシア
2012.12.05
【送料無料】人は死なない [ 矢作直樹 ]2011年9月1日 初版第一刷発行以来、2012年10月1日現在11刷となる。おすすめの本です!
2012.12.04
山本太郎さんが新党結成!以下、スポニチより転載新党結成の山本太郎 ツイッターで活動資金の寄付呼び掛け1日に「新党今はひとり」を立ち上げ、衆院選(4日公示、16日投開票)に出馬することを表明した俳優の山本太郎(38)が2日、自身のツイッターで活動資金の寄付を呼び掛けた。 山本さんは 「皆さんから戴いたご寄付で今回の衆院選を闘います! 御無理のない範囲での御協力をお願いいたします m(_ _)m この国を変える幕開け、あなたのお力添えを m(_ _)m」という呼び掛けを口座番号などとともに投稿。早速、「応援しています。明日振り込みます!」「かっこいいっす!何かを始めるときは孤独と闘わねばならない」と賛同コメントもついた。 1日の記者会見でも、活動資金は寄付で募るとし「無理なら個人の借金」と話していた。現状メンバーは山本1人で、国会議員5人以上という政党要件は満たしていない。4日の公示までに共闘者が現れるか、寄付の集まり具合とともに注目される。 ※2012年12月2日 15:26 山本太郎氏のツイッターより(寄付先):山本太郎俳優 脱原発に60兆票! @yamamototaro0 ★新党 今はひとり郵便口座★ ☆ 名義 山本太郎☆ 店名 018 ☆ 店番 018 ☆ 普通預金 7855904 ☆ 1円から150万円まで(※政治資金規正法により) ★寄付後 kifunohitori@gmail.comへ お名前ご住所金額をお知らせ下さい。 お手数をおかけ致します!今日、山本太郎さんの動画を見ました。カッコイイです!宜しかったらこちらから、山本太郎で検索をどうぞ!http://www.ustream.tv/new#/new/search?q=%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E5%A4%AA%E9%83%8E&type=all
2012.12.02
全文はこちら http://acsir.org/index.php ■最後の被爆医師自ら広島で被爆し、当時から被爆者を診つづけてきた医師は、現在日本で私一人になりました。つまり、実際に原爆を浴びた人間の外部被曝と内部被曝について、それをずっと診療し、事実を見てきた人間で生き残っているのは、私一人になったわけです。66年間、ずっと被爆者と付き合い続けてきました。わたくしは日本被団協という団体のたったひとりの医師で、日本全国の被爆者の相談を一手に引き受けてきたのです。そんなわけで、私が現在まで、聴診器をあて、相談をした被爆者は、少なくとも6000人はいます。その中には、外部被爆を受けながら、大変な思いをして今日まで生き延びてきた方もいますし、内部被曝を受けて、説明のできない非常に困難な症状を持ちながら、世間からは被爆者として認められなくて、そのために社会から差別を受け、一人前の人間として生きていけなくなった患者もたくさんいました。■なぜ、日本は原爆から学ばなかったのか最近、外国の方から、「広島と長崎で原爆を経験した日本が、なぜ地震の多い国にもかかわらず海岸に53基も原爆を作ったのか」と質問されることがよくあります。また、日本でテレビに出演されている専門家の方々も、そういうお話をされます。しかし、「なぜそうなったのか」ということをお話される方は誰もおりません。私は当時からずっと見てきて、この原因は、たったひとつだと思っています。それは、占領したアメリカ軍が、被爆者の病状すらも「アメリカの軍事機密だ」という声明を出したことたことにあると思っています。被爆者に対して、「一切被害についてしゃべってもいかん、書いてもいかんと言い、医師は職業柄、被爆者が来れば診療はしてもよいが、その結果を書き残したり、それを論文にして論議をしたりしてはいかん」と言いました。このように、日本の医学界が、放射線について研究することを一切禁じ、「これに反するものは占領軍として重罪にかす」という声明を発表して以来、被爆者は沈黙を守り、医師は自分の診察した症状を記録しなくなったのです。ですから当時の被爆者が、ずっと経験してきた放射線の被害の実情は、どこにも正確に記録されていないのです。だから今の政府も今の医師も、あの当時のことを正確に学ぶ資料が全くありません。私は世界30ヵ国ぐらい歩いて、海外の医師や学者に、内部被曝のことを話してきました。「そんな大事なことを、あなたという医師がなぜ個人でここに来て話すのか。政府が発表した資料はないのか」と聞かれます。私はこれに対して「全くありません」と答えました。なぜなら、「アメリカの占領が7年間続き、そのあとを受けた日本の政府が安保条約を結んで、軍事条約の手前アメリカの核兵器のことを一切記録をしない、ということになっているためできないのです」と話してきました。■被爆の影響はいつ起こるか私が福島原発事故の話を聞いて最初に思ったのは、「これは大変なことになったな」ということです。放射線そのものが、広島や長崎で使われたウラニウムとプルトニウムを混ぜ合わせた放射線ですから、福島の人たちに広島・長崎の人々が経験したのと同じことが、そのまま起こってくると考えるほうが常識なのです。これがいつ起こるのか――。広島と長崎の経験から言うと、内部被曝による原因不明の症状が出始めたのは、ちょうど一年ぐらい経ってからでした。最初に現れ始めたのは半年後です。ですからおそらく、この3月頃から彼らの中に、医師が診ても診断のつかない非常に不思議な症状で、いろいろと苦しむ人が出てくると思います。残念ながら、今の日本の医療界には、こうした患者を診て親切に相手のできる医師は一人もおりません。おそらく、診ても「あなたは病気ではないよ」と言って、ほっぽり出すでしょう。ちょうど、広島や長崎の被爆患者が、どの医者にかかっても、大学の医学部を受診してさえも、「あなたは病気ではない」といって追い出されたのと同じです。しかし本人は働けないくらい体が辛く、結局は「ぶらぶら病」という名前で、社会から抹殺されました。それと同じことが起こるのではないかと、私は心配しています。■マスコミは真実を伝えてほしい日本は上から下まで、あの大きな被害を受けた原爆の放射線被害について、全くの無知です。なんにも知らない。広島と長崎の原爆で被害にあったことくらいは、なんとか知っているでしょうけれども、あのキノコ雲の下で人間がどのように殺され、また内部被曝によって身体の中に放射能を取り入れた人々が、その後66年間、どんな苦しい生活をしてきたか――。このことを誰も知りません。これは全部、私はアメリカの責任だと思っています。私は、当時からアメリカの憲兵や日本の警察に追い回されながら、広島で寝ている被爆者を助けてきました。私は、別にアメリカの国民を憎いとは思っていません。しかしあの爆弾を作り、あの爆弾で最初に殺人を考えた、この連中は許すことができない。日本は、福島の原発事故だけで終わるわけがはない。必ず次に事故が起こってきます。もう二つ、三つ事故が起これば、日本はおそらく滅亡するでしょう。そういう非常に危険な状態なのだということを、為政者は誰ひとり考えない。のんきにテレビに出てきて、「大丈夫です」などと言っている専門家などは、私は本当に軽蔑したくなります。どうかマスコミのみなさんは、放射線の被害というものは、下手をすれば人類が生き延びることができない大変な代物だということを腹で知って、どんな小さな情報でも大事に扱っていっていただきたい、ということをお願いして私の話を終えます。ヨシア:しかし、いや、やはり、マスコミは、このニュースを発信していないようですね。
2012.02.04
チェルノブイリ・ハートチェルノブイリ・ハート2チェルノブイリ・ハート3チェルノブイリ
2011.09.19
写真よりも、動画の撮影は撮影時間が長い分、緊張の度合いも大きいのですが、 撮影人物が、世界中に有名な方となると、より緊張も高まります。 現在も、僕の撮影の、江本勝氏の画像が、You Tubeで見ることが出来ます。 よろしかったらご覧ください。 日本よりも、海外からのアクセスが多いとのことです。 心から感謝をこめて ヨシア PS 動画UPの際、担当の者から、 「音声ズレが生じてしまった!」と聞き、ガッカリ。 その後の編集時間も無いようで・・・・現在に至っています。(涙) その後、祈りの呼びかけは、これから毎月11日正午にされるそうです。地球人への呼びかけ http://www.youtube.com/watch?v=L6cJztANPyU&feature=player_embedded
2011.04.10
以下文章は、Masaru Emoto さんからのメッセージです。転載もOKです!ご一読してから、3月31日の祈りに参加されてください。 心から感謝をこめて ヨシアTAKE ACTION FOR JAPAN エモトピースプロジェクトhttp://ameblo.jp/emotopeaceproject/マグニチュード9の大地震、そして想像もつかない規模だった大津波、それによりまだ1万人近くの人が行方不明となっています。あれからもう16日も経つと言うのに。そして福島原発の高炉の中の水までもが外に漏れ始め、付近の海や大気、そして付近の水分子を汚染し始めています。人間の知恵は、為すすべもなくただ水を放水し冷却に努め、原子炉内の放射性物質の怒りを鎮めようとするばかりです。本当に他にする手立てはないのでしょうか?いや私は有ると思います。私が過去20年余にわたり研究してきた水の波動測定や結晶写真撮影技術により、水にはたとえどんなに遠くからでも、私たち人間のピュアーな祈りの波動は届き、ポジティブに変換されると言うことを見てきました。アインシュタインのエネルギーのフォーミュラ、E=MCの二乗の本当の意味は、エネルギー=人の数とその意識の二乗であるのです。さあ、今こそこの本当の意味を理解して、出来るだけ多くの皆様が次のような手順での、地球人としての祈りのセレモニーに参加をしようでは有りませんか。そして日本だけでなくこの地球の危機を救ってください!!■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■『福島原発の中にいる水たちに、愛と感謝の想いを捧げ送ろう!!』・日時2011年3月31日(木) それぞれの地区の時間の正午何を言うか?「福島原発の中の水たちよ 辛い思いをさせてごめんなさい。 我々を許して下さい。 そして有難う、愛しています。」 これを口に出して、あるいは心の中で、 手を合わせて3回祈ってください。 お願いします。 愛感謝 2011年3月27日 水の伝道師 江本勝
2011.03.28
宮城県の友と電話で話をした。生きている喜びを心から感じた。我が家でも、停電・断水・地割れを経験した。同じ町や、隣町でも死者・行方不明者が出ている。生きていること、そのことがしあわせと思う。たくさんの方から、「ヨシアさん、地震大丈夫でした?」と、メッセージを戴いて、さらに僕はしあわせだと思った。そして、江本勝さんのメッセージを読んで、この時代に生きていることのしあわせが増幅してきた。江本勝 緊急メッセージhttp://www.masaru-emoto.net/jp/info/message_touhokukantou.html僕は、子供のような純粋な心を持つ江本勝さんのファンである。それは、17~8年も前からのことで、これからは、もっともっと江本勝さんを応援しようと思う。 心から感謝をこめて ヨシア
2011.03.16
27日の神社参拝は香取神宮で、ここでは年末の神事を行っておりました。 ・大祓(おおはらえ)の神事 ※私たちは毎日の生活の中で知らず知らずに人を傷つけたり、 両親に反する事をしてしまっています。 私たちの罪や穢れを形代(かたしろ→人形の紙)に移し、 茅の輪をくぐり、さらに川に流すことによって災いを お祓いしてきました。 こうして大祓の神事は私たちの困ったこと、苦しみ、 目に見えない罪、穢れを取り除いて、明るく、清らかで、 真っ直ぐな誠の魂に清められ幸福に過ごせるように祈願します。 この神事に当然参加しました。全員で!(笑) この日記で今年の日記は最後です。 訪れてくださったみなさま、ありがとうございました! 良いお年をお迎えくださいネ! 心から感謝をこめて ヨシア
2010.12.31
11月の神戸作品展から戻って、思わぬ用事が重なり、 メールの返信さえも滞る始末でいます。 今日現在でさえ、何通もの返信が出来ないでいることは、 大変に申し訳ないこと。 返信をお待ちの皆様・・・・ごめんなさい! 又、作品購入の方には、発送の大幅遅れ、大変申し訳ありませんでした。 イ○○グループの仕事が午後から深夜2時頃まで続くなかで、 仮眠後、早朝5時に朝日の撮影に向かうというのはキツイことでした。 しかし、1月1日の朝日の撮影までは朝日の撮影を重ねなければなりませんでした。 メール返信は1月1日撮影後に行いますのでお許しください。 さて、12月26日には、遠方の友人を迎え、 僕の住む里山案内~お餅つき~忘年会~宿泊~朝日撮影~神社参拝 という流れで、27日の水平線から昇る朝日の光を4名と浴びてまいりました。 写真1 里山散策 ゆず狩り(我が家の畑です!) 写真2 お餅食べ放題 友人宅のお餅つきの試食に参加!(笑) 写真3 海原の舞 九十九里海岸にて
2010.12.31
祭神は、伊弉諾尊・伊弉冉尊などを祭る神社にて、 しめ縄を鳥居に付けるなど、お正月の準備を行いました。 そして、なんと、来年の元日は、宮司さんと一緒に僕(ヨシア)も本殿に入ることになりました。 当日は、賽銭を入れてお願いをする参拝客の正面になんと! 僕が居ます! まるで、神様になるような気分です。(笑) 当日は、キリッ!と、引き締まった顔をして、静かにしているつもりです。 くれぐれもお神酒に酔って、 くだらないギャグなどは言わないようにします。 カッコイイ男神様を気取ります!(笑)
2010.12.20
2010年12月19日 今日から、NYでの作品展が2週間の予定で始まる・・・・はずであった。 しかし数々のキーワードから、11月末日に予約をキャンセル(延期)したんです。 ギャラリーには、直前のキャンセル(延期)で、ご迷惑をかけてしまった。 しかし、これで良かったのだ(!)と衝撃を受けることになった! 僕が成田~NY便に搭乗する予定の日に、 一人暮らしをしている妻の父親が突然倒れて入院したのだから! もしも、僕がNYだったら、家族に対して何も出来なかったのですが、 今、日本だから・・・・子供達に朝食を作っています。「パパの作った朝食は、おいしい!」 「これが、本当の超ショック(笑)」 などと子供達と日曜日の朝を楽しんでいます。 あとしばらくすると、病院~そして、近所の神社に正月御神事の準備に行きます。 ※しめ縄作りや掃除など 日本に居るため、元旦も、初日の出の撮影後、この神社の御神事に参加します。 日本に居るため、来週には、東京の友人も里山ツアー&餅つき見学に来ます! 冬至も、クリスマスも、お正月も、もうすぐそこまで! 今週も、良い日曜日をお過ごし下しね! 心から感謝をこめて ヨシア PS NY作品展は予約を入れたギャラリーで日程調整の上、開催します!
2010.12.19
今日から12月! 僕は12月が大好きなんです! 僕の誕生月でもあるし、クリスマスもあるし!(笑) でも、クリスマスと言っても、クリスチャンではないので、 子供達と一緒にケーキを食べて、サンタになってプレゼントを用意してと、 日本の一般の家庭と同じような過ごし方です。 そんな、僕の生まれた12月、1年を締めくくる12月に、 初めて(?)我が家の暮らしをご紹介してゆきま~す! 写真1 我が家の庭の片隅です。昨日1日で、落ち葉がたくさん! そうじが大変です! 写真2 その庭では、毎年たくさんのゆずが実をつけてくれます。 冬至の日には、お風呂に入れて、ゆず湯です。 写真3 我が家の山です。 ここのところ、山に入っていないので、そろそろ手入れが必要です。
2010.12.01
「神を感じる時」マザー・テレサが言う「神を感じる時」知ってから今日まで片時も僕の頭から離れたことはない。死に行く人たちの手を握り、「あなたの信じる神は?」と聞くマザー。マザー自身は、カトリック教会所属なのではあるが、手を握った方が「マホメット」と言えば、一緒に「マホメット」に祈ったという。「ブッタ」と言えば、一緒に「ブッタ」に祈ったという。そんなマザーのもとに、この日も、生き絶え絶えの人が運び込まれた。「この人は・・・・薬があれば助かる。」とマザーは気が付いた。しかし、残念ながら、その薬は、マザーの修道院に在庫がなかった。「あぁ、神よ・・・・。」マザーは祈るしかなかった。すると、あろうことか 顔を上げたとたん、道行く人の持っていたカゴの一番上に その薬が!まるで そうまるで・・・・マザーに見えるかのように 入れられていた。マザーの言う「神を感じる時」とは、(人の持つ意識や祈りからの)「偶然の発現」=「神を感じる時」僕は写真撮影はもちろんのこと、人生の時間を過ごす中に現れる偶然の発現に、大きな喜びと感謝からしあわせを感じると共に、・・・・神を感じている。今年5月からの【ヨシア作品展2010】講演会冒頭でも、この話をさせていただいた。僕の作品制作を「単に偶然の連続じゃないの?」などと言う人もいるのだが、僕にとっては、まさしく「神を感じる時」の連続なのである。その撮影方法の詳細を横浜(10月)、神戸(11月)で説明させていただいた。まず一つ目のキーワードは【音】である。山に向かって大きな声で叫ぶと、こだまが返ってくる。「おーい!」と叫ぶと、「おーい!」と返ってくるし、「ありがとう!」と叫ぶと、「ありがとう!」と返ってくる。誰でも知っていることである。「言葉の法則」 ※(= 言ったことが返ってくる。)「バカ!」と言えば、いくばくかの時間を経過して、人を介して ※(場合による)まるで「こだま」のように「バカ!」と自分に返ってくるのである。聖書風に言うと、「口に入れるものよりも、口から出るものに注意しなさい。」であろう。どのような言葉を使うかによって、自分に返ってくるものが変わるのであるから。これは、僕の経験上、本当のことである。機会があれば、いくつもの実例を示す事さえ出来るほどである。言葉=音(music)・マントラ人物撮影前に、安心(リラックス)する言葉を掛けたり、音楽をかけたりするが、撮影する側(自分自身)の意識を、どのような状態で保ち、撮影に向けるのか?これは非常に重要なことである。僕は、そのために、撮影開始前に大音量で音楽を聴く。ほとんどが車内なので騒音等の問題も無い。そして、これらのことを大自然での撮影にも応用したのである。【Ave Maria】シリーズは、Ave Mariaを聴きながら撮影地に向かい、Ave Mariaを聴きながら撮影を進めた。【天界からの光】富士山シリーズは、ガヤトリーマントラを唱えながら撮影地に向かい、ガヤトリーマントラを唱えながら撮影を行った。神の御名を唱えながら撮影する時には、砂浜に大きく神の御名を記した。名前を間違えては、大変なことだからであるのだが、「ウツリマス・・・・」様の時は、さすがに撮影しながら自分で笑ってしまいそうになった。そして、レンズからの「ひかり」・・・・ここでは「ひかり」の説明は専門的なので省略するが、「ひかり」を経て、撮影者の「のぞみ」通りの作品となってゆく。【こだま(音) → ひかり(光) → のぞみ(意識)】JR新幹線のネームになるところがホントに面白い!「白い恋人」なるお菓子が札幌にあるが、これに面を付けると「面白い恋人」(笑)面白いことは、記憶にもたやすい。(笑)僕の撮影は、「偶然の発現」「偶然の発現」=「神を感じる時」すなわち、「神を感じる時」=【ヨシア作品】が「のぞみ」なのです。最近は、特に また「偶然の発現」が続いているのですが、ひとつ紹介しますね!今週、神戸のS君から、どうしても僕に読んでほしい本があるからと、一冊の本が贈られてきたんです。数日後、僕が楽しみに視聴しているセミナーサイト(ユニティ・デザイン)のブログ記事を見てビックリしました!ある本を読んでからセミナーを視聴したほうがいいと取り上げられていたのが、この本だったんですから!チベット永遠の書さらにこのことは、今夜NHK番組にも続くのです!NHKスペシャル「秘境チベットを行く」※11月21日21:00~これでは、本&TVも見なくてはなりませんね。神を感じることなのですから・・・・(笑)ここのところ、毎日、神を感じる時間を過ごしているようで、皆さんに、チベット(ちょびっと)ご紹介しました。(笑) 心から感謝をこめて ヨシア
2010.11.21
2010.11.20
太陽の道太陽の道太陽の道・・・・ 日本は面白い!
2010.11.18
ONE'S NOUVEAU(ワンズ ヌーヴォー)HP11月13日&14日とお世話になりましたワンズヌーヴォー様が移転されます。移転のお知らせ移転先は、ステキなホテル内です!シーサイド舞子ビラ神戸淡路島~四国方面に行かれる時にはピッタリの場所です。淡路島と言えば、ワンズヌーボー社長&神戸の友人S君から、淡路島にあるイザナギ神宮の紹介を受けました。ここにある石碑には興味深いことが書き記されています。朝日の撮影で、作品を創る僕は、この画像を大変興味深く見つめました。そして、この場所に機会がありましたら行ってみたいと思いました。宿泊は、もちろん!シーサイド舞子ビラ神戸ですネ!(笑)そういえば、14日にご来場されたお客様の中に、冬至(12月22日)生まれの方が、当時いましたが、(笑)冬至の朝日撮影を考えていた僕にピン!と来る、思わぬヒントが浮かびました。それは、・・・・秘密です!(笑)そして、神戸から横浜に戻った日。光の写真作品仲間のMさんにお会いして、この話をすると、Mさんは、この神宮を訪ねたことがあると言います。Mさんの新しい作品に全面的な協力したいと思っている僕も、この太陽の道から・・・・あたらしい作品に出会えそうな予感です!シーサイド舞子ビラ神戸に行って、淡路島~四国の撮影旅行企画、いいかもしれません!今回、四国といえば、思い出すのは、神戸作品展に足を運んでくださった香川県のOさんご一家のことです。 ご主人は、僕と同じで、イニシャルY.Oさんです! さらには、僕と同じで、優しい方! さらには、僕と同じで、奥さんがキレイ! またさらには、僕と同じで、こころがキレイ! ※僕のように心と顔が比例しないこともあります。(笑)そんなOさんの住む香川県から ~美人知人の多い(笑)愛媛県 ~ 高知県 ~ 徳島県 と、いつの日にか行きたいです!宿泊は、シーサイド舞子ビラ神戸で! 心から感謝をこめて ヨシア
2010.11.18
神戸と横浜の共通点は、・・・・ ・みなと ・元町 ・中華街 ・おしゃれ など、たくさんあるとは思いますが、僕の共通点は「写真作品展」でした。 11月13日&14日【神戸元町ONE'S NOUVEAU】の講演会レジュメでは、 ・作品説明 1.Ave Maria 2.天界からの光 3.音楽・光・意識 4.その他、応用例 ・撮影方法について(何を選択して、どこに焦点を合わせるか?) 1.音 2.光 3.意識 4.結果・ ・神を感じる時(偶然と恩寵)※マザー・テレサのお言葉から ~以上の内容でした。 撮影前に行う M として、→ music or マントラ そして、イメージを膨らませながら、意識を天に向けてゆきます。 お客様にも、実際の撮影を体験していただくコーナーも設けました。 この方法で、あなたもミラクルフォトグラファー講座です!(笑) 音・光 → のぞみ となることをJR新幹線に例えて、 こだま・ひかり・のぞみ と、お話しすると「oh!」と楽しんでくれました。 ピカッ!と光るヒントをくださった、マイミクJyotiさんに感謝です !今回は、横浜作品展でご一緒したみぃさんをはじめとしての、 Mさん4名のポストカード展示&販売も行いました。 そのなかでも、 14日ご来場のお客様が、 miwakoさんの写真を気に入られて、 「すべて、欲しいんですけど・・・・」と、 ぜ~んぶをご購入されてゆきました うれしいですね~ miwakoさん 麻理子さん光予子さんみぃさんのポストカードも 「どれも、きれいですね~!」とうれしい評価&ご購入を頂きました! ご感想をmixi日記に書いてくださった方もいてくださって、 僕の嬉しさも2倍です! ゆきさんの日記 ~写真展に行ってきました! http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1621262208&owner_id=17352725 さて、今回のヨシア作品展を持って、 ワンズヌーボーさんは、、 シーサイドホテル舞子ビラに移転されます。 ※11月20日引越ということでした。 過去には、竹下雅敏氏・フィンドホーンの寺山氏・予言のジョセリーノ氏等、 多くの方々が訪れたステキな場所です。 9月にワンズヌーボー社長と作品展の打ち合わせたときには、 まったく予定にも無かったことだそうですが、 実質、フィナーレとなるイベントが、まさかのヨシア作品展! ジョセリーノさんや、寺山さん、デューク更家さんなどが記入された 大きなサイン帳があり、 「ヨシアさんもサインと一言を、書いてくださいね。」とのこと! 「神は、自分自身で努力する人を助けるものである。」と書いてきました! 今回の神戸作品展は、マイミクS君にすっかりとお世話になりました! 2日間、S君とは、おいしい赤ワインタイム その時・・・・ 「神は愛である。」と言うけれど、 「愛が神である。」という言葉が記憶に強く残っています。 愛が神 愛が神 愛が神 愛が神 いい言葉だあ~・・・・! ヨシア
2010.11.17
11月13日(土)神戸元町・ワンズヌーボーでの作品展&講演会に、ご来場して下さった皆様には心から感謝しております!講演会終了後も、作品についての様々なご質問や、ご来場者の方の様々な生き方に関するお話を聞かせて頂き、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。また、ワンズヌーボーのスタッフの方々には、お客様に対して、心細やかなご対応をしてくださいまして、ありがたい限りです!講演会終盤には、藤田稔社長にもご登場頂きまして、伊弉諾神宮(淡路島)における沈木(ぢんぼく)の歴史から、現在のワンズヌーボーで扱われているサーキュエッセンス等のご説明もしてくださいました。藤田稔社長とは、今年発売されたある雑誌にて、偶然にも隣同士のページでご紹介して頂いたことがあります。この偶然から生まれた恩寵が、今回の神戸での作品展のように感じていますので、藤田社長には、心から感謝しております!このワンズヌーボーの店舗ですが、11月20日には、舞子ビラ(明石市)での営業になるそうなので、「この場所で僕の作品展が行えたらうれしいなぁ~!」という僕ののひとつがギリギリで叶ったようで、うれしさもひとしおです!このワンズヌーボーさんと僕を繋いでくださったのは、神戸在住のS君です。(このブログ記事はS君の自宅マンションで書いています)S君はサーキュエッセンスの大ファンで、友人達にさかんにサーキュエッセンスを宣伝して、商品を多くの人に「使ってみて~!」とプレゼントしているほどで、ワンズヌーボーのスタッフの方とも顔なじみなのです。しかし、藤田社長とはお話をされたことがなかったそうなのです。今回、S君がスタッフの方を通じて、ヨシア作品展の企画を藤田社長に申し出てくださったのですが・・・・藤田社長は、過去に雑誌において隣同士に掲載されていた事実を大変に喜んでくださって・・・・S君がサーキュエッセンスにほれ込んで宣伝してくださっていることに喜んで・・・・企画から、「あれよあれよ・・・・」という間に開催に至っているんですから不思議です!(笑)本日、午後1:30からも「作品展&講演会」が開催されます!ワンズヌーボーさんのステキな店舗もまもなく引越し・・・・このすばらしい空間でお話をさせて頂けることに大きな喜びを感じています!お近くの方、ぜひお出かけくださいね~~~~! 心から感謝をこめて ヨシア
2010.11.14
国内外のアーティスト作品を通販する会社があります。 現代アート販売 GALLERY TAGBOAT (ギャラリータグボート) http://www.tagboat.com/ ここでは、英語圏での販売も可能のようなので、 写真作家ヨシアとして販売を開始致しました。 写真作家ヨシア 【Gabriel】 ~ Ave Mariaシリーズ http://em.m-out.com/ec/html/item/001/024/item23127.html これからも宜しくお願い致します! 心から感謝をこめて ヨシア
2010.11.11
2010.11.09
2010.11.09
2010.11.07
2010.11.05
2010.11.05
2010.11.05
2010.11.05
今回の【光の写真展】は、横浜在住であるミィさんから、お声を掛けて頂いて開催に至ったもの。横浜*バラ*イギリス*LOVEhttp://ameblo.jp/yokohama-mayrose/以前、東京にて、ヨシアの【光の写真教室】を開催した時にも参加してくださった方。※当時の【光の写真教室】は、「光の反射」を利用してオーブ写真なるものを撮影したり、 効果的な光の使用方法などをお話させていただいたものでした。その後も、東京開催の作品展にお越しくださったり、横浜西洋館での作品展(8月)では、ミィさんの作品の1日展示会を行ったりと、繋がりが深まっていったのでした。今回の写真展期間中に、めでたく結婚5周年を迎えられたミィさん!ご主人も写真展開催を精一杯応援されていて、会場清掃、展示準備等もお手伝いをしてくださいました。開催中のある1日には、3人でワイングラスを傾けたりと楽しいひと時を過ごしました。また、おもしろいことに・・・・以前から写真を通しての友人である・・・・・札幌の光予子さん・岡山の麻理子さん・逗子のmiwakoさんと、4名のMさんと一緒の展示を行うことが出来ました!以前から、「機会があったら一緒に作品展をしましょう!」とは話していたのですが、横浜元町で4名の方と一緒に作品展示が行えたことは嬉しいことでした!今月13日&14日には、神戸作品展が開催されますが、イニシャルMさん4名のポストカード作品も一緒に神戸元町に行きます!Mさんと言えば・・・・神戸元町会場の社長様&2名の女性スタッフの方もMさんですので、今回の作品展は、イニシャルMさん揃いです!(笑)さて、YOKOHAMA作品展開催中には、僕の魂の友人も来てくださいました!「過去に生きていた時には、こんな仕事をしていて、こんな役割だったのかも?」と、一緒に会場で楽しく飲食できたことは大きな喜びのひと時でした!土曜&日曜日に開催した、作品のスライドショーにも、台風にも関わらず、たくさんの方にご来場頂きました!当日のことを、ブログで御紹介してくださっている方もいます!ありがとうございます・・・・!・Mさん・Mさんさて、その中でも、僕が驚愕したのは東京からお越しいただいたSさん(男性)でした。2006年に原宿表参道にて開催した【ミラクルフォトグラファー・ヨシアの世界】の案内ハガキから連絡を入れてくださったのですから!「当時は用事があって行けなかったので、次回の開催があったら教えてください。」と、連絡を頂いたのです。4年以上も、僕の案内ハガキを持っていてくださったこと・・・・、大変な感謝です!ちなみに・・・・Sさんと言えば・・・・神戸元町会場を僕に繋いでくださった方を思い浮かべると・・・・女神Sさん(女性)を通じて知り合った、Sさん(男性)の友人の、神戸のSさん(男性)!MとSで、・・・・ミラクル・シンクロニシティー!?(笑) 心から感謝をこめて ヨシアPS ミィさんから、 「開催中にセッションを行った方2名もMさんでしたね~!」 と教えていただいて、またまたビックリでした!
2010.11.05
YOKOHAMA 光の写真展 初日に用意されていたのは、ヨシアの写真教室「小物をキレイに撮るワークショップ」御参加された4名の方々と撮影会を行いました。始めに皆さんに自由に撮影していただき、画像を皆さんで確認しました。その後に、「4つのキーワード」を踏まえて、スライドでの説明から、再度、撮影を行いました。参加されたお一人が画像を公開してくださっています。「写真教室」http://green.ap.teacup.com/shiriusu/682.html又、女神像をお持ちくださった方は、「4つのキーワード」からの撮影後に、女神像の一部が水色に輝いたり、別角度からの撮影では、女神像全体がピンク色に変化したりと、ミラクルを体験いたしました!撮影された方の持つ愛が、表現されるミラクルフォトグラフお花を撮影された方も、キレイにお花の表現が出来ました!このブログ上では、「4つのキーワード」のご紹介をすることは出来ませんが、神戸での「ヨシア作品展&スライドショー」では、お伝え致しますので、お楽しみに~!使用カメラは、高価な一眼レフカメラではなく、携帯カメラや、コンパクトデジカメでOKです!神戸作品展の御申し込みは、こちらです!
2010.11.04
2010.10.27
2010.10.27
神戸作品展の開催案内です!http://www.onesnouveau.com/event/joshua.html おかげさまで、たくさんの方からご予約を頂いております!今後さらに予約が増えるようでしたら、講演回数を増やしましょう!と、打ち合わせをしております。(1日2回開催)お近くの方、よろしかったらご予約をお願いいたします!さて、最近、我が家の子供達には、「戦場カメラマン」が大人気です。独特の語り口と、素晴らしい写真とのギャップもたまらないそうです。「お父さんも、○○カメラマンと名付けて売り出して!」などとと子供達が言うので、「魂の眼で撮るカメラマン」では、文字数が長いならば、戦場カメラマンに対して、・・・・天上カメラマンは、どうかな?(笑)とか、話しています。(笑)「戦場カメラマンのベストよりも、ヨシアの黒ベストの方が断然カッコイイし!」などと、子供達も盛り上げてくれています。(笑)そういえば、いつだったか東京で、R子さんに、「ヨシアさん、そのベスト・・・・釣りでもいくの?」と聞かれてガッカリしたっけ!(笑)○○カメラマン・・・・何か良いネーミングは、ありませんかね?今回の横浜の作品展から作品説明内容が変わっています。より真面目に、より印象的に、より解りやすく話しています。戦場カメラマンのように・・・・(笑)
2010.10.27
横浜元町での作品展が始まりました。 24日初日には、ヨシア流フォトグラフ講座の開催でした! その時の様子は、 友人のみぃさんの日記から紹介させてください。 ・・・・ステキな4人が集まったところで、ヨシアさんの「小物をよりきれいに見せる撮り方のワークショップ」が始まるかと思いきや ヨシアさんから特別に、非公開のDVDを見せてもらったり、作品説明があったりで、ワークショップが始まる前から盛り上がってました。 そして、ワークショップがはじまり。。。 みなさんが普段撮っている感じで写真を撮ってもらい そのあとワークがあって、ヨシアさんのアドバイスとともに撮った写真は たった30分くらいでみなさん、プロ並の写真に大変身! ちょっとしたコツなんだけど、ほぼマンツーマン状態でレクチャー聴くことができて 今日の4人はとってもラッキーでした☆ ・・・・その1名の方が、ブログにて、当日撮影した写真を公開してくださっています。こちらです! http://green.ap.teacup.com/shiriusu/682.html そして、昨日25日には・・・・ Sさんが立ち寄ってくださって心ウキウキ! ← アホか!?(笑) 作品説明のDVDも5名の方に見ていただきました。 ・みぃさん ・光予子さん ・麻理子さん 3名の方の作品に囲まれたカフェはステキな空間になっています。 この後、28日(木)から、僕は横浜宿泊となります。 予約を頂ければ、午前中や夜の時間もOPEN可能ですので、その際はご連絡ください。 ※作品展連絡先 TEL090-2548-7998 尚、28日(木)は、18:00~予約となっております。 おすすめは、30日(土)&31日(日)です。 ご来店をお待ちしております! さて、11月13日(土)&14日(日)開催の神戸作品展ですが、現在両日で、約20名の方からご予約が入っているそうです。ご予約された皆様ありがとうございます! 現在もご予約を受付けておりますので、下記まで連絡を宜しくお願いいたします! 心から感謝をこめて ヨシアフォトグラファー・ヨシア作品展2010 in 神戸元町【東からの光が世界を変える!】・期日 2010年11月13日(土)~14日(日)・時間 13:30~15:00(両日)・場所 ワンズヌーヴォー・入場 先着20名様(両日) 予約tel 078-351-1206(10:00~17:30)・料金 1,000円・内容 フォトグラファー・ヨシア氏の作品展示&説明講演会です。 撮影者から直接伺う驚くべきエピソードと共に、 大きなスクリーンに映し出される神々しき作品を お楽しみください。 ※横浜元町作品展より、作品説明内容が変更となりました。 どうぞ、お楽しみに!
2010.10.26
「いいかげんな原発の耐震設計」 阪神大震災後に、慌ただしく日本中の原発の耐震設計を見直して、その結果を九月に発表しましたが、 「どの原発も、どんな地震が起きても大丈夫」というあきれたものでした。私が関わった限り、初めのころの原発では、地震のことなど真面目に考えていなかったのです。 それを新しいのも古いのも一緒くたにして、大丈夫だなんて、とんでもないことです。 1993年に、女川原発の一号機が震度4くらいの地震で出力が急上昇して、自動停止したことがありましたが、この事故は大変な事故でした。 なぜ大変だったかというと、この原発では、1984年に震度5で止まるような工事をしているのですが、それが震度5ではないのに止まったんです。 わかりやすく言うと、高速道路を運転中、ブレーキを踏まないのに、突然、急ブレーキがかかって止まったと同じことなんです。 これは、東北電力が言うように、止まったからよかった、というような簡単なことではありません。 5で止まるように設計されているものが4で止まったということは、 5では止まらない可能性もあるということなんです。 つまり、いろんなことが設計通りにいかないということの現れなんです。 こういう地震で異常な止まり方をした原発は、1987年に福島原発でも起きていますが、 同じ型の原発が全国で10もあります。 これは地震と原発のことを考えるとき、非常に恐ろしいことではないでしょうか。 「定期点検工事も素人が」 原発は1年くらい運転すると、必ず止めて検査をすることになっていて、定期検査、定検といっています。 原子炉には70気圧とか、150気圧とかいうものすごい圧力がかけられていて、配管の中には水が、水といっても300℃もある熱湯ですが、水や水蒸気がすごい勢いで通っていますから、配管の厚さが半分くらいに薄くなってしまう所もあるのです。 そういう配管とかバルブとかを、定検でどうしても取り替えなくてはならないのですが、この作業に必ず被曝が伴うわけです。 原発は1回動かすと、中は放射能、放射線でいっぱいになりますから、その中で人間が放射線を浴びながら働いているのです。 そういう現場へ行くのには、自分の服を全部脱いで、防護服に着替えて入ります。 防護服というと、放射能から体を守る服のように聞こえますが、そうではないんですよ。 放射線の量を計るアラームメーターは防護服の中のチョッキに付けているんですから。 つまり、防護服は放射能を外に持ち出さないための単なる作業着です。 作業している人を放射能から守るものではないのです。 だから、作業が終わって外に出る時には、パンツー枚になって、被曝していないかどうか検査をするんです。 体の表面に放射能がついている、いわゆる外部被曝ですと、シャワーで洗うと大体流せますから、放射能がゼロになるまで徹底的に洗ってから、やっと出られます。 また、安全靴といって、備付けの靴に履き替えますが、この靴もサイズが自分の足にきちっと合うものはありませんから、大事な働く足元がちゃんと定まりません。 それに放射能を吸わないように全面マスクを付けたりします。 そういうかっこうで現場に入り、放射能の心配をしながら働くわけですから、実際、原発の中ではいい仕事は絶対に出来ません。 普通の職場とはまったく違うのです。 そういう仕事をする人が95%以上まるっきりの素人です。 お百姓や漁師の人が自分の仕事が暇な冬場などにやります。 言葉は悪いのですが、いわゆる出稼ぎの人です。 そういう経験のない人が、怖さを全く知らないで作業をするわけです。 例えば、ボルトをネジで締める作業をするとき、「対角線に締めなさい、締めないと漏れるよ」と教えますが、作業する現場は放射線管理区域ですから、放射能がいっぱいあって最悪な所です。 作業現場に入る時はアラームメーターをつけて入りますが、現場は場所によって放射線の量が違いますから、作業の出来る時間が違います。 分刻みです。 現場に入る前にその日の作業と時間、時間というのは、その日に浴びてよい放射能の量で時間が決まるわけですが、その現場が20分間作業ができる所だとすると、20分経つとアラ-ムメーターが鳴るようにしてある。 だから、「アラームメーターが鳴ったら現場から出なさいよ」と指示します。 でも現場には時計がありません。 時計を持って入ると、時計が放射能で汚染されますから腹時計です。 そうやって、現場に行きます。 そこでは、ボルトをネジで締めながら、もう10分は過ぎたかな、15分は過ぎたかなと、頭はそっちの方にばかり行きます。 アラームメーターが鳴るのが怖いですから。 アラームメーターというのはビーッととんでもない音がしますので、初めての人はその音が鳴ると、顔から血の気が引くくらい怖いものです。 これは経験した者でないと分かりません。 ビーッと鳴ると、レントゲンなら何十枚もいっぺんに写したくらいの放射線の量に当たります。 ですからネジを対角線に締めなさいと言っても、言われた通りには出来なくて、ただ締めればいいと、どうしてもいい加滅になってしまうのです。 すると、どうなりますか。 「放射能垂れ流しの海」 冬に定検工事をすることが多いのですが、定検が終わると、海に放射能を含んだ水が何十トンも流れてしまうのです。 はっきり言って、今、日本列島で取れる魚で、安心して食べられる魚はほとんどありません。 日本の海が放射能で汚染されてしまっているのです。 海に放射能で汚れた水をたれ流すのは、定検の時だけではありません。 原発はすごい熱を出すので、日本では海水で冷やして、その水を海に捨てていますが、これが放射能を含んだ温排水で、一分間に何十トンにもなります。 原発の事故があっても、県などがあわてて安全宣言を出しますし、電力会社はそれ以上に隠そうとします。 それに、国民もほとんど無関心ですから、日本の海は汚れっぱなしです。 防護服には放射性物質がいっぱいついていますから、それを最初は水洗いして、全部海に流しています。 排水口で放射線の量を計ると、すごい量です。 こういう所で魚の養殖をしています。 安全な食べ物を求めている人たちは、こういうことも知って、原発にもっと関心をもって欲しいものです。 このままでは、放射能に汚染されていないものを選べないくらいになります。 ★ ★ ★ ★ 「・・・・。」ヨシア
2010.10.21
この文を読んで僕はビックリしました。 いろいろなのホームページで掲載されています。 転載も大歓迎ということでした。 ★ ★ ★ ★ 【我々は日々被爆しているのです!】 原発で働いていた、元1級プラント配管技能士・平井憲夫さんの著書より 私は原発反対運動家ではありません。 20年間、原子力発電所の現場で働いていた者です。 原発については賛成だとか、危険だとか、安全だとかいろんな論争がありますが、 私は、「原発とはこういうものですよ」と、ほとんどの人が知らない原発の中のお話をします。 最後まで読んでいただくと、原発がみなさんが思っていらっしゃるようなものではなく、毎日、被曝者を生み、大変な差別をつくっているものでもあることがよく分かると思います。 どうか、最後まで読んで、それから、原発をどうしたらいいか、みなさんで考えられたらいいと思います。 原発について、設計の話をする人はたくさんいますが、私のように施工、造る話をする人がいないのです。 しかし、現場を知らないと、原発の本当のことは分かりません。 私はプラント、大きな化学製造工場などの配管が専門です。 20代の終わりごろに、日本に原発を造るというのでスカウトされて、原発に行きました。 一作業負だったら、何十年いても分かりませんが、現場監督として長く働きましたから、原発の中のことはほとんど知っています。 「安全」は机上の話 去年(1995年)の1月17日に阪神大震災が起きて、国民の中から「地震で原発が壊れたりしないか」という不安の声が高くなりました。 原発は地震で本当に大丈夫か、と。 しかし、決して大丈夫ではありません。 国や電力会社は、耐震設計を考え、固い岩盤の上に建設されているので安全だと強調していますが、これは机上の話です。 この地震の次の日、私は神戸に行ってみて、余りにも原発との共通点の多さに、改めて考えさせられました。 まさか、新幹線の線路が落下したり、高速道路が横倒しになるとは、それまで国民のだれ1人考えてもみなかったと思います。 世間一般に、原発や新幹線、高速道路などは官庁検査によって、きびしい検査が行われていると思われています。 しかし、新幹線の橋脚部のコンクリートの中には型枠の木片が入っていたし、高速道路の支柱の鉄骨の溶接は溶け込み不良でした。 一見、溶接がされているように見えていても、溶接そのものがなされていなくて、溶接部が全部はずれてしまっていました。 なぜ、このような事が起きてしまったのでしょうか。 その根本は、余りにも机上の設計ばかりに重点を置いていて、現場の施工、管理を怠ったためです。 それが直接の原因ではなくても、このような事故が起きてしまうのです。 「素人が造る原発」 原発でも、原子炉の中に針金が入っていたり、配管の中に道具や工具を入れたまま配管をつないでしまったり、いわゆる人が間違える事故、ヒューマンエラーがあまりにも多すぎます。 それは、現場にブロの職人が少なく、いくら設計が立派でも、設計通りには造られていないからです。 机上の設計の議論は、最高の技量を持った職人が施工することが絶対条件です。 しかし、原発を造る人がどんな技量を持った人であるのか、現場がどうなっているのかという議論は1度もされたことがありません。 原発にしろ、建設現場にしろ、作業者から検査官まで総素人によって造られているのが現実ですから、原発や新幹線、高速道路がいつ大事故を起こしても、不思議ではないのです。 日本の原発の設計も優秀で、二重、三重に多重防護されていて、どこかで故障が起きるとちゃんと止まるようになっています。 しかし、これは設計の段階までです。施工、造る段階でおかしくなってしまっているのです。 仮に、自分の家を建てる時に、立派な一級建築士に設計をしてもらっても、大工や左官屋の腕が悪かったら、雨漏りはする、建具は合わなくなったりしますが、残念ながら、これが日本の原発なのです。 ひとむかし前までは、現場作業には、棒心(ぼうしん)と呼ばれる職人、現場の若い監督以上の経験を積んだ職人が班長として必ずいました。 職人は自分の仕事にプライドを持っていて、事故や手抜きは恥だと考えていましたし、事故の恐ろしさもよく知っていました。 それが十年くらい前から、現場に職人がいなくなりました。 全くの素人を経験不問という形で募集しています。 素人の人は事故の怖さを知らない、なにが不正工事やら手抜きかも、全く知らないで作業しています。 それが今の原発の実情です。 例えば、東京電力の福島原発では、針金を原子炉の中に落としたまま運転していて、1歩間違えば、世界中を巻き込むような大事故になっていたところでした。 本人は針金を落としたことは知っていたのに、それがどれだけの大事故につながるかの認識は全然なかったのです。 そういう意味では老朽化した原発も危ないのですが、新しい原発も素人が造るという意味で危ないのは同じです。 現場に職人が少なくなってから、素人でも造れるように、工事がマニュアル化されるようになりました。 マニュアル化というのは図面を見て作るのではなく、工場である程度組み立てた物を持ってきて、現場で1番と1番、2番と2番というように、ただ積木を積み重ねるようにして合わせていくんです。 そうすると、今、自分が何をしているのか、どれほど重要なことをしているのか、全く分からないままに造っていくことになるのです。 こういうことも、事故や故障がひんぱんに起こるようになった原因のひとつです。 原発には放射能の被曝の問題があって後継者を育てることが出来ない職場なのです。 原発の作業現場は暗くて暑いし、防護マスクも付けていて、互いに話をすることも出来ないような所ですから、身振り手振りなんです。これではちゃんとした技術を教えることができません。 それに、いわゆる腕のいい人ほど、年間の許容線量を先に使ってしまって、中に入れなくなります。 だから、よけいに素人でもいいということになってしまうんです。 また、例えば、溶接の職人ですと、目がやられます。 30歳すぎたらもうだめで、細かい仕事が出来なくなります。 そうすると、細かい仕事が多い石油プラントなどでは使いものになりませんから、だったら、まあ、日当が安くても、原発の方にでも行こうかなあということになります。 皆さんは何か勘違いしていて、原発というのはとても技術的に高度なものだと思い込んでいるかも知れないけれど、そんな高級なものではないのです。 ですから、素人が造る原発ということで、原発はこれから先、本当にどうしようもなくなってきます。 「名ばかりの検査・検査官」 原発を造る職人がいなくなっても、検査をきっちりやればいいという人がいます。 しかし、その検査体制が問題なのです。 出来上がったものを見るのが日本の検査ですから、それではダメなのです。 検査は施工の過程を見ることが重要なのです。 検査官が溶接なら溶接を、「そうではない。よく見ていなさい。 このようにするんだ」と自分でやって見せる技量がないと本当の検査にはなりません。 そういう技量の無い検査官にまともな検査が出来るわけがないのです。 メーカーや施主の説明を聞き、書類さえ整っていれば合格とする、これが今の官庁検査の実態です。 原発の事故があまりにもひんぱんに起き出したころに、運転管理専門官を各原発に置くことが閣議で決まりました。 原発の新設や定検(定期検査)のあとの運転の許可を出す役人です。 私もその役人が素人だとは知っていましたが、ここまでひどいとは知らなかったです。 というのは、水戸で講演をしていた時、会場から「実は恥ずかしいんですが、まるっきり素人です」と、技庁(科学技術庁)の者だとはっきり名乗って発言した人がいました。 その人は「自分たちの職場の職員は、被曝するから絶対に現場に出さなかった。 折から行政改革で農水省の役人が余っているというので、昨日まで養蚕の指導をしていた人やハマチ養殖の指導をしていた人を、次の日には専門検査官として赴任させた。 そういう何にも知らない人が原発の専門検査官として運転許可を出した。 美浜原発にいた専門官は三か月前までは、お米の検査をしていた人だった」と、その人たちの実名を挙げて話してくれました。 このようにまったくの素人が出す原発の運転許可を信用できますか? 東京電力の福島原発で、緊急炉心冷却装置(ECCS)が作動した大事故が起きたとき、読売新聞が「現地専門官カヤの外」と報道していましたが、その人は、自分の担当している原発で大事故が起きたことを、次の日の新聞で知ったのです。 なぜ、専門官が何も知らなかったのか。 それは、電力会社の人は専門官がまったくの素人であることを知っていますから、火事場のような騒ぎの中で、子どもに教えるように、いちいち説明する時間がなかったので、その人を現場にも入れないで放って置いたのです。 だから何も知らなかったのです。 そんないい加減な人の下に原子力検査協会の人がいます。 この人がどんな人かというと、この協会は通産省を定年退職した人の天下り先ですから、全然畑違いの人です。 この人が原発の工事のあらゆる検査の権限を持っていて、この人の0Kが出ないと仕事が進まないのですが、検査のことはなにも知りません。 ですから、検査と言ってもただ見に行くだけです。 けれども大変な権限を持っています。 この協会の下に電力会社があり、その下に原子炉メーカーの日立・東芝・三菱の三社があります。 私は日立にいましたが、このメーカーの下に工事会社があるんです。 つまり、メーカーから上も素人、その下の工事会社もほとんど素人ということになります。 だから、原発の事故のことも電力会社ではなく、メー力-でないと、詳しいことは分からないのです。 私は現役のころも、辞めてからも、ずっと言っていますが、天下りや特殊法人ではなく、本当の第三者的な機関、通産省は原発を推進しているところですから、そういう所と全く関係のない機関を作って、その機関が検査をする。 そして、検査官は配管のことなど経験を積んだ人、現場のたたき上げの職人が検査と指導を行えば、溶接の不具合や手抜き工事も見抜けるからと、一生懸命に言ってきましたが、いまだに何も変わっていません。 このように、日本の原発行政は、余りにも無責任でお粗末なものなんです。 つづく
2010.10.21
10月24日(日)~31日(日)横浜の【光の写真展】は、ステキな写真仲間と一緒の開催になりました!・札幌の光予子さん・岡山の麻理子さん・横浜のmiyukiさん・逗子のmiwakoさん以上、4名のステキなレディの作品が同時展示されます!僕のおすすめのご来場日は、 ・10月30日(土)14:00~15:30 & ・10月31日(日)14;00~15;30のヨシア作品スライドショーが開催される日です。※参加費1,000円スライドショーの前後時間には、ゆっくりと作品を楽しまれてください。4名のレディの作品の紹介も致します!・出展者作品のポストカード販売(100円~250円)・ハーブティー販売(~1200円)その他、作品展開催期間限りの各種写真集、DVDブックの販売もあります。また、下記の催しも企画されています!・「命の光たち」映像上映 miwakoさん 10月30日(土)16:00~17:30 参加費1,000円 すてきなお花たちの写真とメッセージを、 西アフリカのハープのコラを演奏するHiroさんの音楽に乗せて 「命の光たち」というタイトルで上映致します。 ・「小物をよりきれいに見せる撮り方のワークショップ 」 10月24日16:00~17:30 フォトグラファーヨシアによる 【小物をキレイに撮影する写真術】 CMフォトグラファー活動経験からの超初心者向けアドバイスを行います。 当日はカメラ付携帯、デジカメを主体とした楽しい写真術を予定しています。 撮影した写真をその場でプリントして美しさを確認します! 参加費 2,000円 定員 10名 持ち物 撮影したい小物、デジタルカメラ ◎26日(火)11時~13時 数秘術 お茶会☆ソレイユ・カフェ Miekoさんによる 数秘術「今年の振り返りと来年の展望」 などをシェアするお茶会です。 1.お名前 2.生年月日(西暦) 3.当日連絡の取れる連絡先 をお知らせください。 参加費 2000円(紅茶かハーブティー付き) 定員 6名 ◎26日(火)14~17時 数秘術&マナ・カードのセッション イベント価格 15分 1000円 / 30分 2000円 ◎27日(水)12時~16時 カラーセラピーのミニセッション HappyFlowerTherapistさんによる センセーションカラーセラピーのミニセッション 30分3000円 ◎29日(金)12時~16時 カラーセラピーのミニセッション HappyFlowerTherapistさんによる センセーションカラーセラピーのミニセッション 30分3000円 ◎31日(日)16時~ ハロウィーン&EARTH LIVING + cafe フィナーレパーティー EARTH LIVING + cafeとともに、新しい一歩を踏み出すための祝福パーティ。 新しい出会い、新しい自分、新しい生き方を始めるための門出をお祝いします! ・服装 ハロウィン風 ・持ち物 差入れおひとつ(ハロウィンのお菓子etc) 出入り自由、ご予約不要です。 どうぞお気軽にお立ち寄りください♪
2010.10.21
10月24日~31日 横浜元町(石川町)で、横浜在住のミイさんと一緒に「光の写真展」を開催させていただくことになりました。 友人の札幌の光予子さん、岡山の麻理子さんの作品も同時展示です。清らかな心で撮影する「光の写真」とは、どのような作品なのか?ご来場をお待ちしております!※期間中、各種イベントの開催もありますので、ご案内致しますね!【光の写真展】*入場無料 日時 2010年10月24日(日)~31日(日) 12:00~18:00(24日は15:00~) 場所 EARTH LIVING + cafe(アースリビングカフェ) 住所 横浜市中区山下町276-1 カネサカビル2F 1階がネイルサロンの建物です。右横階段から2階へ 交通 JR京浜東北線石川駅 南口より徒歩3分 http://www.earthlivingcafe.jp/ 地図→http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14030809/dtlmap/ ◎24日(日)16時~17時30分 小物をよりきれいに見せる撮り方のワークショップ ヨシアさんによる【小物をキレイに撮影する写真術】 CMフォトグラファー活動経験からの超初心者向けアドバイスを行います。 当日はカメラ付携帯、デジカメを主体とした楽しい写真術を予定しています。 撮影した写真をその場で印刷します。 参加費 2,000円 定員 10名 持ち物 撮影したい小物、デジタルカメラ ◎26日(火)11時~13時 数秘術 お茶会☆ソレイユ・カフェ Miekoさんによる参加者の皆さんにそれぞれ数秘術に沿って「今年の振り返りと来年の展望」などをシェアするお茶会です。 1.お名前 2.生年月日(西暦) 3.当日連絡の取れる連絡先 をお知らせください。 参加費 2000円(紅茶かハーブティー付き) 定員 6名 ◎26日(火)14~17時 数秘術&マナ・カードのセッション イベント価格 15分 1000円 / 30分 2000円 ◎27日(水)12時~16時 カラーセラピーのミニセッション HappyFlowerTherapistさんによる センセーションカラーセラピーのミニセッション 30分3000円 ◎29日(金)12時~16時 カラーセラピーのミニセッション HappyFlowerTherapistさんによるセンセーションカラーセラピーのミニセッション 30分3000円 ◎30日(土)14時~15時30分 光の写真のスライドショー フォトグラファーヨシアさんの写真をスライドショーにした作品説明会です。 撮影者から直接伺う驚くべきエピソードと共に、 大きなスクリーンに映し出される 神々しき作品をお楽しみください。 参加費1000円 ◎31日(土)14時~15時30分 光の写真のスライドショー フォトグラファーヨシアさんの 写真をスライドショーにした作品説明会です。 撮影者から直接伺う驚くべきエピソードと共に、 大きなスクリーンに映し出される 神々しき作品をお楽しみください。 参加費1000円 ◎31日16時~ ハロウィーン&EARTH LIVING + cafe フィナーレパーティー EARTH LIVING + cafeとともに、新しい一歩を踏み出すための祝福パーティ。 新しい出会い、新しい自分、新しい生き方を始めるための門出をお祝いしましょう。 服装 ハロウィン風 持ち物 差入れおひとつ(ハロウィンのお菓子etc) 出入り自由、ご予約不要です!僕が会場に居る日は、10月24・25・28~31日です。おいしい紅茶&ハーブティー等をご用意しています。遊びにきてくださいね! 心から感謝をこめて ヨシア
2010.10.16
2010.10.15
2010.10.15
2010.10.14
全389件 (389件中 1-50件目)