DISTANCE -道のり-

DISTANCE -道のり-

2008.04.29
XML
カテゴリ: 日記(diary)

次男の定番は、格闘ゲームの 「ドラゴンボール」 です。
ドラゴンボールの格闘シーンと言えば、やはり、 『天下一武道会』 ですよね。

天下で一番、武道が強い人を決める大会でした。
弱っちー脇役キャラやずる賢い悪役キャラも居ましたが、主人公の孫悟空や主要キャラ達の戦いは、どれも天下一を決めるに相応しい正々堂々とした戦いでした。
だからこそ、勝っても、負けても、子供達は主人公の孫悟空や対戦相手達に憧れたのだと思います。


今日、日本で一番、柔道が強い人を決める大会がありました。

「平成20年全日本柔道選手権大会」


途中のインタビューで棟田康幸選手や鈴木桂治選手が、オリンピック選考会ではなく日本一の柔道家を決める大会であると語っていたのが印象的でした。

そう、今大会は、北京五輪100超級代表の最終選考会も兼ねていました。
可能性のある選手の中には、全日本選手権優勝よりも、北京五輪代表の座の方が優先されていた人も居たかもしれません。

人生は一度きりです。
チャンスが何度も恵まれる保障はありません。
如何なる手段であっても、得られるべきときに得た方が良いのかもしれません。

一昨年の同大会で、大学生の石井慧選手が鈴木選手を破り、 史上最年少で優勝 しました。
その是が非でも、優勝にこだわる、泥臭い戦いぶりに私は感動しました。
若さを強く感じとり、今後の成長に期待を募らせました。

そして、昨年の同大会。

結果は、鈴木選手の勝利。
残念ながら、石井選手の成長よりも鈴木選手の雪辱に賭けた想いを感じました。

今日の決勝戦。
三度、鈴木選手 対 石井選手でした。
そして、石井選手の変化を誰もが感じ取ったはずです。

技数を稼ぐ、効果のない釣手だけの体落を掛ける印象の石井選手でしたが、
積極的に勝ちに行く姿勢が凄く感じ取れました。
それは結果にも現れ、大内刈で有効を取ってからの連携で抑え込み。

素晴らしい。その強さは、石井時代の到来を感じさせました。

一昨年前は、是が非でも勝ちたいと言う執念で優勝しましたが、
今年は、正真正銘の日本で一番、柔道が強い男として認めるに相応しい戦いぶりでした。
残念ながら、2秒及ばず(詰めが甘いな~)に戦いは続きますが、
負傷した鈴木選手に対して、今にも襲い掛かろうとする闘志(少々、礼には反していたが・・・)にも大きな期待が高まりました。

このまま、仮に逆転されて負けても、北京五輪代表は、「石井選手に決まりだ!」と・・・

ところが、どこでどうなったか、先行ポイントを守ろう守ろうとする消極的な柔道、、、
日本で一番、柔道が強い人を決めるに相応しい試合であったとは思えませんでした。


「全日本柔道選手権大会」です。

・・・「天下一武道会」です。

その決勝です。

見るものに感動を与える大会であって然るべきです。


将来ある選手であるだけに、勝利至上の戦いではない熱いものを与えて欲しかったと残念でなりません。

私は、石井選手の努力家であるところに好感を持っています。
だからこそ、もっと積極的に攻め続ける魅力的な選手になって欲しい。
そして、その様な柔道で北京五輪で金メダルを獲得して欲しい。
そう願っています。

井上康生選手、棟田選手、高井洋平選手の分も頑張れ!

スポーツランキング 人気ブログ ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.30 09:00:03


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space







© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: