日常の小さな幸せ

Oct 19, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私は大学卒業後、新卒として某サラ金大手に就職しました。

そこは少し前まで、週刊誌等によく出てきた会社です。
前会長のワンマン経営や、銀色のレオタードのテレビCMで、有名な会社ですね。

ちなみに、盗聴事件については、私のような下っ端社員には、全くわかりません。

私が大学を卒業したのは、1995年。
大学2年生の頃にはバブルは終わり、就職氷河期真っ只中の就職活動となりました。

三流大学で、これといったセールスポイントがない私。
当たり前の就職活動をしても無理だと思い、最初からサラ金業界に絞って就職活動をしました。

何しろ、サラリーが良いのです。


そして、私のお金に対する素直な気持ちに反応してくれたのか、単にいつも人手不足だったのか(恐らく両方)。
どういう理由にしろ、この会社が、大学4年生の初夏には、私に内定を出してくれたのでした。


いやいや、大変な会社でしたが、2年間お世話になりました。


会社内での常識:

会長のお写真に向かって、毎朝、毎晩、頭を下げて、挨拶。
「会長、今日も一日、よろしくお願いいたします!」
「会長、今日も一日、ありがとうございました!」大きな声で!

ボーナスが出れば、会長にお礼のお手紙。
「会長、どうもありがとうございました。
これからも、がんばります!」きれいな字で!

朝は7時半から、駅前で、店長も一緒にティッシュ配布。



新卒研修は群馬県嬬恋でした。
朝はジョギング、昼はティッシュの配り方を学び、会長のお言葉を暗記します。(洗脳?)


店長は、部下やパートさんの手前、一番大きな声で、一番丁寧に、ティッシュを配布します。
ちなみに、一般女性社員の胸のリボンは赤ですが、管理職は黒です。

女性店長も、たくさんいます。

今度、胸元のリボンに注目してみてくださいね。
高卒で3年で店長になった女の子もいましたから。

そこにも、惹かれました。
運と努力で、2,3年で店長にもなれる!
そうすれば、年収一千万も夢ではない!
と、いう事で、街中でティッシュを撒きまくりました。


お金を貸して、貸して、貸し付けて。
「返してくださーい」と電話先で泣いてみたりして。
時には、恐いお客さん相手に、本当に泣きたくなったりして。


この会社内では、「下克上」がありました。しかも、度々。

実力主義。
これは、ある意味、とても残酷です。

2、3年前に新しく入ってきた社員が、業績を認められて、店長へ昇格。
入社当時、彼の店長だった人が業績悪化の為、一般社員に降格になっていたりします。
しかも、それが同じ支店内ではなくても、同じ支社内で起こったりするのです。
そして、役職での上下関係は厳しいです。
年齢が上でも、役職が下なら、呼びつけです。
とても体育会系です。


私が入社した時の東京の支社長は、フェラーリが買える位の額の税金を納めているんだ。
だから、上を目指して、がんばれ!といった激励を受けた事がありました。

税金は、前の年の収入を元に計算されていますね。
つまり、管理職で高給取りだった人が、業績悪化等の理由により一般社員に格下げされたりすると、手取りのお給料がほとんど無くなったりしたそうです。
ほとんど、税金に持っていかれてしまうのですね。

こうなると、会社自体を辞めてしまう人も出てきます。
生活できないからです。

それでもがんばって、この会社に残って、敗者復活してくる強い人たちもいました。


あの会社を辞めてから、もう既に8年。
今はどうなっているのかなぁ。

もし夫に何かがあったら、また雇ってもらえないかなぁ、と思っている自分が、ちょっと怖いです。今度は、店長でも目指す?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 19, 2005 07:13:30 AM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ご利用は計画的に。(10/19)  
へえ~という感じですね。
貴重な裏話有難うございました。 (Oct 19, 2005 09:25:23 AM)

Re:ご利用は計画的に。(10/19)  
あられ05  さん
ひぇー、なんかすごい世界ですね。そこを2年がんばったSunnyさんもすごいわ! 今も体育会系の体質は変わらないんでしょうかね? 
話はずれますが、体育会系と言えば体育の先生。私は、一度もいい先生と会った事がないんですよね。みんな、ただ厳しいだけじゃなくて、いじわるな所がある先生ばっかりでした。私が運動オンチだからかな...。 (Oct 19, 2005 11:15:13 AM)

奇遇。  
実は弟もそういうところで勤めていました(苦笑)。でも営業だったからボロボロになり(汗)2年だったか3年だったかで辞めました。その後違う会社で営業となり、今じゃ営業部長!素晴らしい!私の自慢の弟です(*´▽`*)。全然関係ない話になってしまいました( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
(Oct 19, 2005 11:34:07 AM)

小川のジョージさん  
SunnyJune  さん
いえいえ、私のほうこそ、ジョージさんの面白いお話、いつもありがとうございます! (Oct 19, 2005 12:57:11 PM)

あられ05さん  
SunnyJune  さん
本当に、今はどうなっているのか、ちょっと興味があります。
会長辞任の後、まだ写真に向かって頭を下げているのかぁ、とか。

体育の先生、私も、ちょっと苦手でした。 (Oct 19, 2005 01:00:15 PM)

ミセスじゅえるさん  
SunnyJune  さん
こういう会社で働くと、本当に世の中いろいろだなぁ、と考えさせられ、とても良い人生経験になりました。
米国への引越し準備の為に、この会社を辞めました。この会社での2年間で、私はどんな会社でも生き残れる、という変な自信がつきました。

弟さん、すごいですね!
うちの夫に何かあったら、この会社に戻るのではなく、ジュエルさんの弟さんの下で営業をさせてくださいと頼み込むかもしれません? (Oct 19, 2005 01:26:30 PM)

Re:ご利用は計画的に。(10/19)  
まろみつ  さん
SunnyJuneさん、こんにちは!
興味深く読ませていただきました。

「実力主義」って聞こえはいいというか
かっこいいようなイメージですけど、
実際かなりあざとい言葉ですよね。

以前仕事の関係でお会いした男性(24歳くらい)が
とある不動産販売会社の営業をやっていて、
どうやらその支店で成績No.1らしいのですが
手元をよーくみたらキラリと輝くロ●ックスの時計が。
思わず「それいくらしたんですか」なんて下世話な質問をしたら、
天真爛漫な笑顔で「130万円」と。
しかも購入時の頭金(?)50万円は
キャッシュで持っていったそうです。
ぎらぎらした成金チックなデザインでなく
わりとスポーティで素敵な時計だったんですけどね。

お金はあるところにはあるんだな、とぼんやりしちゃいました。

話がそれちゃいましたね。すみません。 (Oct 19, 2005 04:16:54 PM)

まろみつさん  
SunnyJune  さん
ほんと、お金がある所には、あるんですよね。
ブランド物に興味がない私としては、その130万でおいしいものを食べた方が、良いなぁ。 (Oct 19, 2005 06:22:52 PM)

Re:ご利用は計画的に。(10/19)  
japanica  さん
写真に向かって言うところとか、ちょっと北朝鮮とか毛沢東時代の中国みたいですね。

アメリカでもファイナンス系の仕事で検索すれば、タイトルは格好いいけど実際の仕事は、明らかに借金の取立てだろうな、という求人は結構ありますね。
私は電話が大の苦手だし、日本の知人で電話で取り立てのバイトをしていた子が、「自給はいいけど、すごく仕事がきつくて、電話口でお客さんに本当に泣かされる時がある」と、言っていたのが印象的で、私には務まらないと思いました。

でも、新卒でその年収は今の氷河期時代に、確かに魅力ですよね。ある意味、客商売のマナーとか社会人のマナーも鍛えてくれたみたいですし。若いうちは、特に女性には悪くないかもしれないですね。 (Oct 20, 2005 01:11:00 PM)

japanicaさん  
SunnyJune  さん
>写真に向かって言うところとか、ちょっと北朝鮮とか毛沢東時代の中国みたいですね。

私も最初の研修時に「大変な会社に入ってしまった!」と思いました。

上記の会社内での常識を、入社後すぐ夫に話したら、大笑いしてました。冗談だと、思ったらしいです。 (Oct 20, 2005 02:47:44 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: