全11件 (11件中 1-11件目)
1
すっかり放置状態が続いています。すいません。この春(3月末)までを目処に、充実させていければと考えています。新年度のスタートに合わせて、仕切り直しです。掲示板など使えない状態にしていますが、私書箱メッセージは使用可能になっているはずですので何かありましたら、そちらの方に投稿してもらえればと思います。宜しくお願いします。
2012.02.08
コメント(0)
弥生時代~4日目~今日は弥生時代に関して更新しました。金属器の伝来と稲作に関してです。テキストの分量の関係上、邪馬台国、生活に関する内容は次回の更新とさせて頂きますのでご注意下さい。今回の更新から、説明になっているお話の部分と、ノートとしてまとめることが出来る部分を、従来よりもはっきりと区別出来るようにしてみましたので学習の助けとなれば良いかと思っています。では、4日目の内容頑張って学習して下さい。弥生時代~4日目~
2011.06.08
コメント(0)
皆さんこんにちは。今日は、夜遅く帰宅するので、更新出来るのは日付が変わってからになると思います。ところで、勉強する時に良く聞く話なのですが、「私は○○時間~を勉強しました」というセリフです。これを聞くと、殆どの場合に思うことがあります。それは、「間違った勉強方法をしていないかな?」ということです。勉強を~時間したということは大変な事なので素晴らしいと思います。特に、夏休みに入った時に現役生の方がこういったことをよく口にしているのをみかけます。焦っているんだな。と正直思いますし、よくこれだけ毎日大変な勉強が出来るな。とも思います。ところが、大変な思いをして勉強をするのは良いのですが、間違った方法だと、折角勉強したことがまるで身につかないということになってしまいます。これは最悪だと思います。頑張ったのに、それが報われないからです。では、どうすれば良いのでしょうか?という話になるのですが、まず、自分自身の状態を自分で正確に把握する必要が有ります。例えば、今まで勉強を殆どしていなかった人が、いきなり10時間勉強する!と言ったとします。ところが、実際に10時間勉強したとしても、頭に入っているのは10時間分でしょうか?実は違うんです。3/10くらい頭に入っていれば良いほうだと思います。勉強方法に関しては、様々な方法があると思いますので、一概にここで紹介する方法が絶対に正しいとは思いませんし、それがすぐにあなたの結果に結びつくかどうかの保障も出来ません。ただ、ひとつ言える事は、目的意識があるか無いか?ということです。英語を~時間ですとか、日本史を~時間といった勉強のやり方だと無駄が多いです。最も良いのは、例えば、「英語の○○を勉強する」というやり方です。そうした、正確な目的が全部で10個あったとして、全部の時間を合計すると5時間だったとします。今の例と、単純に時間のみを気にして5時間英語を勉強することと、結果が同じとは私には思えません。明らかに、目的意識を持って勉強した場合、結果に大きな差が出てくると思います。そして、勉強時間ですが、1つの項目が仮に30分で終われば、それはそれで良いのです。そして、他の内容について勉強する。それは25分だった。このように、学習する内容によって必要な時間も違ってきます。そもそも、受験生は、国公立でも私立でも複数の科目を勉強しなければなりません。一つの事だけに集中していられる時間は多くはないはずです。バランスよく学習する事が大切だと思います。ですから、時間ばかりを気にするのではなく、今時分が何をするのか?これをしっかりと意識して学習するようにするべきでしょう。それから、学習のバランスをとるために、何を学習するのかを手帳やノートに記録する方が良いです。英語で、文法ばかり勉強して長文を殆ど勉強していなかった!なんてことになったら、実際の入試問題で高い得点が取れると思いますか?おそらく無理でしょう。そうなってくると、合格ではなく不合格に近づいてしまいます。こうしたことがないように、バランスにも気をつけて、今時分が何をするべきなのか?今日は何を学習して身に付ける事を目標にするのか?そういったことを強く意識してもらえればと思います。
2011.06.07
コメント(0)
アニミズムや交易品~3日目~の更新を行いました。今日は、内容のわりに少し分量が多くなってしまいました。すいません。コンパクトにまとめるというのは、なかなか難しいものです。さて、そろそろお仕事に行かなければなりません。また、明日の午前中に少しでも更新してしまおうと考えています。アニミズムや交易品~3日目~
2011.06.06
コメント(0)
昨日参加した田植えですが、実は交代で作業を行いました。ですから、それほどしんどい思いをして作業をしていたというわけではありません。ところが、何故か左腕の肩の付け根の辺りに痛みを感じ(そして、痛みが結構痛いのです)驚いています。左手を使った記憶が特にないからです。一体、どの作業の時に使ったのだろうか?よく解りません。苦笑ということで、今日、更新をしたかったのですが、明日のお昼くらいにさせてもらいたいと思います。すいません。また、明日から宜しくお願いします。
2011.06.05
コメント(0)
携帯電話やスマートフォンでも更新出来るようですね。田植に来ています。楽天にぃやんさんは、はしゃいでます。笑田んぼの中は、ぬかるんでいて、中々上手に植えれません。植える事は出来るのですが、深みにはまった足を抜く時にこけてしまいそうになります。田の泥に足を取られてしまうのです。戦いの時に、田に敵を誘い込めると非常に有利に戦えるというのが理解出来ます。数秒間同じ場所に立っているだけで、随分深くまで足が沈みます。そして、弥生時代からほとんど変わらない方法での作業です。歴史を感じますね。そして、自分達が日頃食べている食料を今こうして作っているわけですが、食べ物のありがたみもまた良く解ります。ちょっとした経験でしかありませんが、このように色々な事を考える事が出来ます。素晴らしい経験が出来ていると思っています。学問の世界にいると、ついつい、理論や理屈、方法論にばかり目が行ってしまい、経験という大切な物から遠ざかってしまいがちになります。これは、受験生にも我々講師にも言える事だと思います。こういう事を、僕に伝えたかったんだ。と思って、楽天にぃやんさんに話すと、「ハァ?」ですって。笑妙な所で、素直な人じゃない部分があるんですが、ここで出た!笑という風に感じています。さあ午後からも頑張ってきますね。皆さんも田植とは言わずに、なんでも結構ですから、経験から何かを学ぶという事に少し意識を回してみて下さい。きっと、勉強だけするよりも得るものがもっとたくさんあると、私は信じています。あ、楽天にぃやんさんがトイレから帰ってきました。では行って来ます。
2011.06.04
コメント(0)
こんばんは。今日は(もう昨日の話になるんですが…)楽天にぃやんという人がいまして(私のブログのお気に入り登録をしてくれている方で、もともと講師の知り合いの方です)、その人から呼び出されて会っていました。明日はお昼頃に、また更新をしようと予定していましたが、急遽田植えに借り出される事になってしまいました。苦笑その為、明日は恐らく更新が出来ないかと思います。3日前にこのHPを作成しだして、毎日少しずつですが確実にたくさんの人に閲覧して頂いております。もっとたくさんの方に見ていただけるように頑張って更新していこうと考えていますので、これからも宜しくお願いします。それから、携帯電話でページを見てみました。携帯電話だと、フリーページの閲覧が出来ないみたいです。スマートフォンなら、ブログからリンク先へ移動して閲覧することが出来るようです。先程、教えてもらいました。携帯電話で完全に閲覧する事が出来る方法があるのかどうか解りません。もしそうした方法があれば、携帯電話でも閲覧出来るようにしたいと考えています。ただ、私はパソコンには詳しくないので、仮にそうした方法があったとしても時間がかかってしまうと思います。その点だけはどうか御理解下さいませ。それから、閲覧された方で、例えば、「こうした方がもっと見やすいよ」であったり、「背景の色をこういう色に変更して欲しい」、「ノートの部分とお話の部分をもっと解りやすく区別して欲しい」などがあれば、今は掲示板を使えないようにしているので、メッセージを送るというのがページの右側にあります。そちらから、ご意見などを送っていただければと思います。メッセージは、僕しか閲覧できないようになっているみたいなので、誰かに内容を見られることもないと思うので安心だと思います。一得斎への御意見・御要望、その他メッセージ宜しくお願いいたします。
2011.06.03
コメント(0)
新石器時代~2日目~これの更新をしました。ただ、アニミズムや交易品などのお話は、全体的に少し分量が多いと思ったので第3回目の更新の時に書こうと思いました。ノートとしてのまとめや、お話としての説明がなかなか上手に表現できないので、パッと見た時に見苦しい感じを与えてしまうかもしれませんが、そこはどうかお許し下さいませ。ところで、全て更新するのに、どれだけの日数が必要になるんでしょうか?あまり、そのあたりのことを考えずに着手してしまいました。1年後には恐らく更新がほぼ完了しているとは思いますので、来年からの方は順番に読み進めていけば、受験に必要な知識が手に入るものだと信じております。ただ、当方、あくまでも適当なことを発信しているつもりは御座いませんが、受験結果にまでは責任が持てませんので、ご利用は計画的にお願いいたします。なんだか、消費者金融の宣伝文句みたいになってしまいましたね。苦笑新石器時代~2日目~
2011.06.03
コメント(0)
旧石器時代の第一日目を更新しました。毎日は流石に無理だと思うのですが、それでも少しずつでも更新していく予定です。今日は、一番最初の旧石器時代について簡単に書きました。赤い字も使えるようになりましたよ。笑1回の更新を今日くらいの分量で行っていこうと考えています。特に、大学受験を目指す現役生で日本史Bが苦手、不得意といった方は、このページを自分でノートにまとめてみて下さい。個人的にはそれだけでも、結構な勉強になると思っています。このページからでも更新したページにいけるようにリンクを貼っておきますね。上手く出来るかな?旧石器時代(1日目)
2011.06.02
コメント(0)
みなさんこんにちは。今日は、夜に帰宅するので、それから、コンテンツなどを少しずつですがUPしていこうと考えています。様々な時代区分が出来るようにフリーページの区分けを付けましたが、スタートさせるには、やはり、一番最初の時代から始めていく事が望ましいかと思います。ですから、原始時代から記事を書いていくことにしました。昨日、ブログを書いてみて思ったことですが、少し文字が小さいように感じました。文字の大きさなどをどうすれば変更できるのか調べておこうと思います。行間をつめて書いてあるので、余計に文字の大きさが気になったのかもしれません。それから、友人に背景が黒板みたいと言われました。苦笑黒板みたいな方が、大学受験の日本史という感じが出て良いんじゃないかなと私は思っています。それでは、ブログでどれだけ上手に書けるか解らないですが、夜に記事を少しでもUPしていきたいと思います。宜しくお願いします。更新したことは、ブログに書けば解るのかな?そのあたりも素人同様ですが、少しずつ勉強させていただきます。
2011.06.02
コメント(0)
皆さんはじめまして。特に大学受験をされる方、こんにちは。何故このブログで、無料で大学受験の日本史Bを提供するのか?「何か裏でもあるんじゃないのか?」と思われる人もいると思います。また、「どうせタダなんだから、たいして役に立つ事は教えてくれないんだろうな。」と思われた人もいると思います。ここに書く内容が、あなたにとって役に立つものかどうか?それは私には解りませんが、少なくとも、無料とは言え質の高いものを提供しようと考えています。実は、私は現在大学受験の指導に携わる立場の人間です。しかし、この仕事を今後も長い間続けるつもりがまったくありません。もういいだろうと思っているくらいです。そこで、受験指導を辞めるにあたって、役に立つ内容をブログという便利なものがあるのだから、それを通じて役立ててもらえればと考えてこのページを作成してみました。今では、予備校や学習塾の集団授業・個別授業以外にも、衛星やブロードバンドなんていうものまで使った様々な講義が存在します。本当に、沢山の中から自分に合ったものをチョイスすることが出来ます。では、ブログやインターネット上に、大学受験に必要なものが適当に転がっていて、その中からチョット自分の勉強に役立てるものがあっても別に不思議でも何でもありません。ヤフーなどの知恵袋など、好きに質問も出来る世の中ですから、別にこのブログでなくても何でも情報は氾濫しています。ところが、情報の“氾濫”だと思う部分もあるのです。一人一人が何をチョイスするのか?が非常に大切になってきます。また、モノによっては情報の量も膨大であったりします。過去の試験の中で1回しか出題されなかったことが、まだ書いてあるテキストなどなど…本当に選ぶのが難しい。特に浪人生はまだしも現役生となると、学校での、毎日の授業、定期考査、模擬試験、文化祭に体育祭、修学旅行、クラブ…全くと言って良いほど時間はないでしょう。では、そんな彼らがどんな情報をチョイスするのが一番良いのでしょうか?私は、まず基本(軸になる)知識を身に付ける作業に集中するべきだと思います。少し難しい知識などは後回しにして、兎に角、知っていなければ、理解していなければお話にならない部分。ここを身に付けて行くべきだと考えています。それから、大学受験のためだけに勉強する?これについては疑問を投げかけざるを得ません。世の中に出ればいくらでも勉強した知識を思い出したり、まさにその通りの出来事に出くわしたりすることが、思っている以上に結構あるものです。言い換えれば、教養とでも言えるのでしょうか?そういう場面に出くわす事が良く有ります。そんな時に、“何も知らない”状態と“少しでも解る”状態とでは、他の誰かがいる場合、相手に与える自分の印象は随分違ってくるでしょう。あまりにもモノを知らないと、大変困った事になってしまう可能性が高くなってしまうでしょう。そんな訳で、単に大学受験生への置き土産という枠を超えて、意味のあるものを提供したいなと思ったとところです。更新がどの程度のペースになるか?断言できませんが、少しずつでも進めていければと思っています。
2011.06.01
コメント(1)
全11件 (11件中 1-11件目)
1