じゅけんまま日々つらつら

じゅけんまま日々つらつら

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

じゅけんまま

じゅけんまま

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

farr@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…

Freepage List

2011.06.29
XML
高校受験に向けてあまり深く考えていなかった1年から
娘にはとりあえず英語検定を受けさせてきた。

何しろ目に見える資格/肩書きは未だに有効。
大学出っていってもそれだけじゃね、って世の中。

でも、それって高校受験にはどうなのよ?と思い
担任の先生に早速聞くと
「私立ではプラス材料になりますが、
公立では殆ど関係はありません。
それでも、3級以上だとやはり強みにはなりますよ。」



じゃあ、ついでに一緒に私も、
と去年受けたのは準2級。
自分が受けるものだから参考書選びも相当時間をかけた。


英検は傾向と対策と運、だと思う。
その殆どは選択問題。
分からないのはとりあえず勘で選択。

後はやっぱりテスト形式の慣れかな?

傾向は色んな参考書を見ていると
使われている単語やフレーズが大体似ているので、
あれこれするより実際のテスト形式の1冊の参考書を買って
実際にやってみて、できなかった問題を覚える。


2、3本屋で立ち読みして時間をかけたけど
結局シンプルな『完全過去問』タイプの問題集にした。
ちなみに、
【送料無料選択可!】英検2級過去6回全問題集 2011年度版 文部科学省後援 (旺文社英検書) (単行...

この問題集を時間通りにして、
分からなかった単語や意味、

娘にも週末に時間を計って6回やらせた。

その後自分ではリスニングの問題を見ながら発音練習に使ったり、
長文の音読をまねしてみたりして
ふざけながらも面接に備えたりもした。

英検のHPでもあるように
面接は結構お決まりフレーズみたい。
実際そのまま質問された。
入った時にも「今日はどうやって来ましたか?」
(実際は違うんだろうと思ってたので、
そのまま聞かれて逆に戸惑ってしまった。。笑)

次回一緒に受けるかどうかは疑問。
何しろ’おつきあい’で受けるには検定料は高い。。。

この時もその後の経験からも、問題集は1冊を買って
それを 使い倒すこと=1つの自信 につながる
そしてそれを積み重ねていくことが大事だと思った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.01 06:52:32
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: