気ままにでんきこうさく

気ままにでんきこうさく

PR

Profile

JOY2005

JOY2005

Comments

JOY2005 @ Re[1]:戸塚でピアノのコンサート(05/28) MoMo太郎009さんへ こんばんは~。 …
JOY2005 @ Re[1]:戸塚でピアノのコンサート(05/28) エンスト新さんへ こんばんは~。 演奏も…
MoMo太郎009 @ Re:戸塚でピアノのコンサート(05/28) 戸塚までコンサートとは、遠かったのでは…
エンスト新 @ Re:戸塚でピアノのコンサート(05/28) おはようございます 最前列だとかなり間近…
JOY2005 @ Re[1]:グリーン車に乗車(05/26) エンスト新さんへ こんばんは~。 グリー…
エンスト新 @ Re:グリーン車に乗車(05/26) こんばんは お恥ずかしい話ですが、グリー…
JOY2005 @ Re[1]:グリーン車に乗車(05/26) MoMo太郎009さんへ こんばんは~。 …
MoMo太郎009 @ Re:グリーン車に乗車(05/26) グリーン車で快適な旅もいいですね。 「い…
JOY2005 @ Re[1]:詐欺に注意!(05/23) エンスト新さんへ こんばんは~。 お疲れ…
エンスト新 @ Re:詐欺に注意!(05/23) おはようございます 自分のところでは同様…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

今日の充填治療63(… New! mabo400さん

ヤグルマギクとトキ… New! じじくさい電気屋さん

納骨 New! エンスト新さん

三ノ輪の浄閑寺(その… New! MoMo太郎009さん

ブルックナー交響曲… 真空管の達人さん

アナログオーディオ… イィヴィ平野さん

蕨山 1,044m 名郷-… Bacchus Antiquesさん

楽天写真館 CPU4Eduさん

雛鳥の巣立ち cob瘤さん

東北方面遠征の旅(連… EXTRAさん

2009.10.24
XML
カテゴリ: オーディオ
下図は前回示した回路をSIMetrixでシミュレーションした周波数特性のグラフです。

周波数特性

緑線がグリッドに入力される電圧で0.1Vとなっています。

黄土色の線は、カソードに接続されるコンデンサC2をオペアンプではなく、GNDに接続した場合のプレート電圧です。
つまり通常のカソード接地増幅器というわけです。
低域は200Hzぐらいから落ち始めています。(出力トランスのインダクタンスは15Hに設定)

青線は、C2をオペアンプに接続した場合のプレート電圧です。GNDの時よりも13dB程度ゲインが上昇しています。また、f特は10Hz程度まで伸びています。

その時のオペアンプ出力が赤線で、400Hzあたりから下の周波数でゲインが上昇しています。

あくまでもプレートでの特性なので、実際には出力トランスを介すると少々特性は悪化します。

以前測定した結果は こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.14 21:38:18
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: