HELVETIAお気楽日記

HELVETIAお気楽日記

June 23, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日は検査のために、先月入院していた病院に行った。

イタリア人気質からか、親しみやすい感じの人ばかりでそれなりに
打ち解けることができた。

中でも特に仲良くなったのが、看護婦さんのR。
彼女はイタリア人なんだけど、私が病室で頭おかしくなって発狂した時も
私の気分を鎮めるために、車椅子に乗せて気分転換に外に連れてってくれたり
私が自分の病気に対して怖がって入る時も、「怖がっちゃだめ。とにかく信じて
前に進むのよ」と、精神的に一番助けてくれた看護婦さんだった。



「調子はどう?」「息切れはする?」「食欲は?」「トイレも普通にできる?」など
質問すること30分弱。
ドクターPから「今のところ安定」という答えをもらってその場を去った後
一緒に付き添ってくれた大家さんが「看護婦さん達に挨拶に行ってみる?」
と言ってくれたんで、私は迷わず彼女達のいるオフィスに行くことにした。


というのも実は、先週ドクターPとの予約を電話で確保した時点で
検査が終わったらR達に挨拶に行こうかなと私は考えていた。
でも看護婦という職業柄、私が訪れた時にRがお手すきだとは限らない。
それに備えて、私はおかんが日本から送ってくれた和紙で、面倒を見てくれた
医者や看護婦さん達にメッセージを書いたカードを作った。
メッセージの内容は「今日はドクターPとの予約のためにここにきました。

そしてそのカードに、これまたおかんが送ってくれた、和染千代紙で折った
鶴をテープでくっつけてみた。
R達がいなかったら、机の上にこのカードを置いてくればいいやと思って。
完璧だ。


R達のいるオフィスは私が寝ていた病室のすぐとなりだが、実は私

方角が全くわからない。
お見舞いに何度が来てくれた大家さんは、どこが私のいた病室か
わかっていたんで、「こっちだよ」と私を誘導してくれたのだが
「カラハリはここで寝てたんだよ」と彼が指をさすドアを見てびっくり。
なんと「特別集中治療室」と書いてある!!
そしてドアを開くと狭い通路があって、またドアがあって、また通路があって
この部屋を訪れる人達がつける消毒液が設置されてて、またドアがあって、
まるで隔離室のような病室。
あたしゃそんなに容態悪かったんか!?

私としては、まだ息切れする時があるし、酸素ボンベをとってしまうと
若干めまいを感じる時もあるから、今の自分の容態、自分としては
かなり気に入らないんだけど、どうりでドクターPとか他の人が
私を見て「だいぶ調子良さそうだね」なんて言ってくるわけだ。
そりゃ、特別集中治療室で寝てたんじゃ、今は料理したりできるし
家の近くを散歩したり歩いたりできるし、確かに飛躍的な前進だよな。。。



看護婦さんのいるオフィスに行ったら、Rの姿が見当たらなかったんで
その辺の人に「Rはいます?」と訪ねてみた。
そしたら「2,3分で戻ってくるよ」と言ってくれたんで、彼女を待っていると
本当に2,3分で戻ってきた。
Rは私を見るなり超笑顔になって「カラハリ~、心配してたのよ~。
でもだいぶ調子良さそうで安心したわ~。嬉しいわね~。」と言っていた。
Rに「私、Rや他の看護婦さん達にもカード作ってきたから、彼女達にも
これ回してくれる?」とメッセージを書いたカードを見せると、彼女は大喜び。


そういえばチューリッヒの病院に入院してた時、日本にいるおかんに電話して
私はおかんに「看護婦って仕事すごいよね。だって他人のう○こを
平気な顔して拭くんだよ。よく耐えられるよね毎日。」と言ったら
「でも看護婦さんに友達いるけど、患者が良くなっていく姿を見ると
それが嬉しくて『看護婦やっててよかった』って思うらしいよ。」と言っていた。

Rの様子を見て、おかんのこの言葉は当たっているんだなと実感。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 23, 2005 05:42:02 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

土耳古系生活 iskenderさん
男の子ってこんなも… ジャムアさん
RAIN WATERの小庭 Rain waterさん
北欧浮き草暮らし モナくまこさん
のんのん88の部屋 のんのんママ88さん

Comments

ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…
からはり@ Re[1]:スイスで救急車を利用した場合の値段(08/03) ガンスケくまこさん 北欧の福祉社会は…
からはり@ Re[1]:スイスで救急車を利用した場合の値段(08/03) ジャムアさん >でもあれって公的機関…
ガンスケくまこ @ Re:スイスで救急車を利用した場合の値段(08/03) 無料だよ~、こっち。 家からだとヘリコ…
ジャムア @ Re:スイスで救急車を利用した場合の値段(08/03) え、日本も有料制になるの?? でもあれ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: