全45件 (45件中 1-45件目)
1
しばらくの間ブログ休みます。 勝手ですが申し訳ございません。
August 10, 2007
コメント(2)
今日、インターネットをしていたら興味深々な記事がありました。 「カエラの彼氏○○」(○になってる所は忘れました) 「何!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」私の胸に大きな衝撃が走りました。どうやらリップスライムのSU(スー)という人と交際しているようです。ファンとしては彼女をしっかり応援したいと思います。彼女がとても幸せで毎日が楽しいのであれば、それはそれでいい事だと私は思います。私は木村カエラの1ファンとして二人の交際が順調にいってくれたらと信じようと思います!!
February 8, 2007
コメント(4)
おととい「リンダ リンダ リンダ」という映画を借りて見ました。私が好きな「Base Ball Bear」というバンドのメンバーである関根詩織ちゃんが出ているからという理由で。「Base Ball Bear」を好きになったきっかけも彼女がいるからなんですけどね。彼女は映画でベース担当の女の子の役でした。ちなみに彼女はBaseBall Bearでもベース担当なのです。「撮影する時は楽器の演奏の仕方を練習する事も少なかったんだろうな」と思いました。 共演者がまた豪華で、香椎由宇、前田亜季、ペ・ドゥナとそれなりに大物の人達が出ていました。ちなみに前田亜季はドラムが叩けるので、関根詩織ちゃんと同じような事を思っていました。 この映画のあらすじは、ある高校の軽音部の女子部員が体育の授業でケガをしてしまい、それが本で香椎と彼女と一緒にバンドをしていたメンバーがケンカになり、ボーカル不在状態になります。しかし、香椎は前田、関根と共に韓国からの留学生であるドゥナをボーカルに誘ってブルーハーツの歌を学園祭で無事にやり遂げます。 この映画を見た時「スゲーいいな」とは正直思えなかったんですけど、高校時代に戻った気がして懐かしい感じがしました。また、音楽を通して新たな友情が芽生え、音楽によって国を超えた人との繋がり的な要素も感じ取れました。音楽に国境は無く、人も関係無く一つにするものだという事を感じました。 まあ見る分には差し支え無く普通に見れると思います。皆さんも時間があれば見てはどうでしょうか?
February 1, 2007
コメント(0)
最近新しく詞を書きました。この所色々なアーティストの歌を聴いているので、私の詩の世界観であったり、詞に対する考え方や表現方法にも様々な刺激を受けています。今回紹介する詩もその一つです。 今回私が皆さんに紹介したい詞は、「虹色マーマレイド」という詩です。この詩は「恋愛」についてその内容をマーマレイドに例えて書いたものです。この詩は前半が二人が出会って付き合っている楽しくて喜びに満ち溢れた期間で、それをマーマレイドの甘い部分に照らし合わせています。後半は、二人が別れ悲しみに満ち溢れた時で、それをマーマレイドの甘酸っぱい部分に照らし合わせています。また、サビの前の詞に過去の時期(サビの詞)への導入的な部分を書き、より一層過去の経験を強調する効果を出しました。今回の詞におけるポイントは「虹」と「マーマレイド」で、これは後々になって重要な意味を持っています。 虹色マーマレイド 雨上がりの昼の空に 綺麗な虹が微笑んだ 眩しい七色の光が 一瞬で僕を包み込んだ 光に包まれて僕は あの日の事を思い出した 胸に刻まれた喜びが 今にも鮮明に蘇る それはとても甘い物だった まるでマーマレイドの様に 二人で登ったあの坂道 僕は思い切りペダルをこいだ 君は自転車の後ろに乗って 僕の顔を見て笑ってた その日はちょうど雨上がりで 空に綺麗な虹が出ていた 休みの日の昼下がり 空に悲しげな虹が出ていた 薄暗い七色の光が ゆっくりと僕を包み込んだ 光に包まれて僕は あの日の事を思い出した 胸に刻まれた悲しみが 今にもはっきりと蘇る それはとても甘酸っぱい まるでマーマレイドの様に 家に帰った時に見た手紙 テーブルの端に一人ぼっち 手紙には一行だけの言葉 「楽しかった。ありがとう。」 その日はちょうど昼下がり 空に悲しく虹が出ていた あの時登った急な坂道 今はもう失くなってしまったよ 手紙があったテーブルも 今はもう何処かへ行ってしまった だけど君と過ごした日々だけは ずっと僕の心に残っているよ 過去という名前の思い出として 永遠に残るでしょう恋は盲目そして何処にも売っていない 虹色マーマレイドなんだ
January 30, 2007
コメント(2)
今日やっと初詣に行きました。熱も下がって体調もマシになってきたので。 私の実家は出雲大社に近いので、今日の初詣はそこに行きました。出雲大社は毎年大晦日から元旦にかけてが一番人が多くなります。全国から初詣の客が沢山やって来ます。道は車と人でいっぱいになります。私は高校を卒業するまでずっとその様子を目の当たりにしてきました。一言で言ったら「地獄」です。本殿に行って賽銭を入れるだけでも何時間もかかります。 しかし、今日は流石にスムーズにできました。ピーク時に比べると人もそんなにいなかったので。それでも人はまだそれなりにいました。駐車場に入るまで道が渋滞してました。何とか車を停めて本殿、神楽殿と賽銭を投げ入れて無病息災を祈って帰りました。 ちなみに出雲大社なんですけど、本当は縁結びの神社なんです(ほとんどの方はご存知でしょうけど)。お守りも縁結びがメインです。しかし実際はそうではない感じがします。まあ、今に始まった事ではないので問題はないですが。私自身何回もここを訪れていますが、いまだに縁がありません(笑)。原因は、私が出雲大社を参拝した時に「ご縁がありますように」と祈ってないからです。多分。きっとそうです。祈って「縁結びのお守り」を買えば何とかなると思います。 最後に、出雲大社についてのちょっとした小話をしたいと思います。皆さん十月って昔の言い方で何って言うか分かりますよね?「神無月」っていいますよね。でも、島根は違います。島根は十月の事を「神有月」と言います。何故かと言うと、十月になると日本中の神様が島根の出雲大社にやって来るんですね。で、そこで神様同士が色んな話をしたりご馳走を食べたり、酒を飲んだりするんですね。なので島根では「神がいる月=神有月」と言います。 以上で終わります。チャンチャン!
January 6, 2007
コメント(0)
新年明けて4日経ちました。皆さんいかがお過ごしでしょうか?私は新年早々インフルエンザで寝込んでしまいました。「何とも運が悪い」と後になって思うのですが、引いてしまった以上はいくら嘆いても仕方が無いのでこれ以上病気をしないように気を付けるしかありません。 それにしてもインフルエンザはここ最近かからなかったので高熱がしんどかったです。解熱剤を飲んでもなかなか下がりませんでした(涙)。なんとしても早いうちに治したかったので、休日診療所に行って薬をもらいました。それから熱も下がって楽になりました。 しかし、これほど高熱にも関わらず、食欲だけは健在でした。38度の熱があるのに腹の調子は快調なんです。これにはビックリでしたね。「人間って凄いな」って思いました。 という訳で皆さん風邪、特にインフルエンザには十分気を付けましょう!!
January 5, 2007
コメント(0)
昨日、卒論を書こうと思っていたのですが、友達と夜遅くまで話をしていて結局できませんでした。私は今卒業論文を書いています。最低20枚書かなければならないのですが、まだ5枚しかできていません。ただ、その気になれば何とか書けると思います。 資料は完全に揃っているので、後はそれをもう一度全て読んでいる物といらない物に分けて整理して作成をしようと考えています。しかし、その資料整理がかなり大変なのです。種類が多い上にページ数も結構あるので読むのに時間がかかります。それが終わってからパソコンに打ち込んで文章を作っていきます。この作業の時間の大半を資料を読むのに費やしています。 部屋の中は資料が至る所に散らばっていて洋服とかもソファーの上に置きっ放しで正に「のだめカンタービレ」ののだめ状態です。部屋を掃除する時間も無いです。夜遅くまで資料を読み、パソコンをカタカタ鳴らしている日が最近は多いです。今日もおそらく資料を読んで、パソコンを打ちまくっていると思います。気合いで卒論を書き上げてやろうと思います。
December 7, 2006
コメント(0)
久し振りに詩ができました!この所日記ばかりになっていたのですが、奮起して詩を書いてみました。以外にスラスラと書けました。しばらくの間書いていなかったのでブランクがあるんじゃないかと思っていましたが、そうではなかったようです。 さて、早速今回の詩を紹介します。今回皆さんに紹介する詩は「JUMP!JUMP!!JUMP!!!」です。今回は「飛ぶ」という事に着目して書いてみました。詩の中で「飛ぶ」という言葉がかなり出てくるのですが、今回は「新しい世界に飛び出していこう!」という意味を込めて書いています。また、「新しい世界」に飛び込むためには物凄い勇気が必要です。結果がどうであれ自分が「こんな世界はおかしい。汚れている」と感じたらその世界の歯車になるのではなく、先陣を切って勇気を出して別の「新しい世界」に飛び出していこうという意味もこの詩には含まれています。そして、この詩の内容は今の日本社会の現状を感じさせるものになっています。 JUMP!JUMP!!JUMP!!! ひねくれた奴等がうごめいている街で僕の体は麻痺している 悪い事がフツーだなんて思い始めてる頭の中 新しい世界へ飛び出そう イカれた世界に染まる前に OH・・・・・! 勇気を出して一歩踏み出してみようよ OH・・・・・! 飛び越えたら希望のドアが待っているから 正しい事をやろうとすれば軽蔑して睨む 魔の使い 一生懸命な奴が損をする世界なんて 大嫌いだ 汚れた世界を洗い直そう 歪んだ波に巻かれないように OH・・・・・! 覚悟を決めて空高く飛び立ってみようよ OH・・・・・! 希望という名の空へ翼を広げていこうよ OH・・・・・! 勇気を出して拳を上げて踏み出そう OH・・・・・! 希望のドアへ飛び越えてみせるから OH・・・・・! 覚悟を決めて空高く飛び立ってみようよ OH・・・・・! 希望という名の空へ思いを届けよう
September 26, 2006
コメント(0)
最近夜寝付けません。熟睡するまでに時間がかかります。その間はずっと布団の中でごろごろしています。そんな状態がずっと続いています。「このままこんな状態が続いていけば不眠症になるのではないか?」と思っている今日この頃です。 かなり前から「安眠まくら」なる物を購入して使っているのですが、値段が安い上に薬品っぽい匂いがするので全く使い物になりません。「安眠まくら」ではなく「不眠まくら」ではないかと思います。それでも無いよりはマシだろうと思って我慢して使っています。今は薬品っぽい匂いはしませんが、100パーセント安眠はできません。 今度時間があれば高い物を購入して、本物の「安眠まくら」で爆睡してやろうと思います。
September 16, 2006
コメント(0)
昨日、木村カエラの新曲「Magic Music」を購入致しました。家に帰って早速聴きました。ライブで盛り上げるにはうってつけでアッパーな感じの曲でした。今回の新曲は詞が面白い感じだなと思いました。「言葉遊び」的な部分も結構ありつつも、カエラ本人がCDTVで「この曲の詞をライブ中に書いていて、その中でみんなで元気に笑っていこうという気持ちを込めました」と言っていた通りに「元気で笑っていこうよ!!」という部分も感じられました。聴いていて元気になりましたね☆「これからもこの歌を聴き続けるんだな」と思いました。私は「この曲いいな」と思ったら何回も聴く方なので。 カップリングの曲もアッパーでいいですね!!今回の新曲は本当に元気が出てくる感じの歌ばかりですね。ぜひ、皆さん聴いてみて下さい!!!!!
July 3, 2006
コメント(2)
今日の1時過ぎにテレビを見ました。いい気分転換になりましたね。最近ストレスが溜まっているので、、、、、 ちなみに見たテレビ番組は、「ダイバスター」と「志村けんのだいじょぶだぁ2」です。最初から見ていた訳ではないのですが、途中から見だして「面白いな、これ!」と思ってからずっと見ています。「ダイバスター」って番組なんですけど、これは実にくだらない番組だと思ってもいいでしょう!何と言っても番組の内容がしょうもなくて。ちなみに昨日の内容は「理髪店のくるくるを速く回す」、「焼肉屋で網の下に落ちた肉を集めて食べるとどんな味がするか?」、「広島市民ン球場の照明について調べる」でした。毎回こんな感じの事を3つくらい検証しているんですね!でも、ずっと見てると面白いんですよ。こんなくだらない事を一生懸命検証してるのが「すげえなあ」と思ってしまうんです☆しかも意外と勉強になるなって思うこともあるので。「志村けんのだいじょぶだぁ2」は見てて懐かしい感じがしますね。私が小さい時によくテレビで見てたんですけど、その時大声を上げて笑っていたのを思い出しますね。今はメンバーが変わってしまってますが(ちなみにメンバーは、志村けん、上島竜平、肥後克広、島崎和歌子、優香、夏川純です)笑い自体は変わってないですね☆「テレビっていいなあ」と思う今日この頃でした!!!!!
June 8, 2006
コメント(1)
皆さん物凄くお待たせしました。今日は昨日書き上げたばかりのポエムを紹介しようと思います。今回紹介する詞は「本性の歌」という詞です。この詞は、「人間の奥底にある汚い本音の部分」を歌っています。人間という生き物は「喜怒哀楽」という感情表現ができます。しかし、その感情を上手くコントロールして相手に同情したり、騙したりなどの行動を取ることもできます。その時、「皆にいいように思われたい」と考えたり、「コイツは気に入らないから適当に言ってごまかしてやろう」と考えたりします。また、人間は誰でも汚い闇の部分を持っていて、「自分の思い通りにいくこと」を望んでいて自分勝手で自己中心的になる一面もあります。そういった「闇の顔」や「悪魔の顔」が人間には存在していて「天使の顔」と「悪魔の顔」を使い分けて生きているということを表現しています。 本性の歌 人は誰だって 思い通りになって欲しいと思ってる だけど実際は そう簡単にいかないものなんだ 「なぜなんだ!?」って もう何万回と大声で叫んできた どうでもいいと思ってる奴が 上へ成り上がっていく もっと 僕を見て欲しい もっと 僕を知って欲しい 一瞬では見えない 僕の魅力に気付いて下さい 人は誰だって 心の中に悪魔を飼い慣らしている 気付かれないように 手綱を引いて頭を撫でて眠らせている 気付かれた時は 周りの視線が冷たく胸に刺さる もう 僕に構わないで もう 僕を一人にして 仮面が剥がれ落ちたら 皆が信じられなくなる 本当の姿は分からない ヴェールを身にまとい本性ごまかしてる 「嘘も方便」この言葉通りずっと生きてきた ごまかしとハッタリ使い続けて上手く逃げている もっと 要領良く生きて もっと 賢く言い逃れ ずっと 笑い飛ばせるように もっと 仮面を身に付ける 面白い素敵な奴 そう思われる為にカッコつける
April 28, 2006
コメント(0)
今日、22日振りにブログを更新しました。最近全くブログを更新していません。書くネタが無かったというのと、従来からの怠け癖がたたってこの始末です。今まで何回も「今日こそは、、、、、」と思った事はあります。しかし、「面倒くさい」という気持ちが打ち勝ってしまい今に至りました。 そして、今日遂に私は重い腰を上げて更新をしました。「ブログを更新するのにそこまでやるんかい!」って思われている方もいらっしゃるかと思いますが、実際の所今の私はそこまでしないと更新をしないみたいです。しかも、ブログ更新をしなければ今まで私のブログに訪問された方に申し訳無いですしね。折角訪問して下さったのに何も変わってなかったら「またこの日記かよ!」って突っ込まれて「もう来るか」って事になりかねないので。本当に訪問された方に申し訳無いのです。 さて、そんな話はこれ位にして今日はこれで終わります。では、また。バイセコー!!
April 24, 2006
コメント(0)
一昨日、福岡に木村カエラのライヴを見に行きました。彼女のライヴは初めてだったので、とても楽しみにしていました。会場のZEEP FUKUOKAに着いた時は既に長蛇の列でした。私はその勢いに圧倒されつつも、自分のチケットの整理番号を確認しながら並びました。そして、5時半を回った位にようやく開場しました。この日は風が非常に強く「早く中に入れてくれ」と何回も心の中でツッコミを入れていました。会場に入ると、私は真っ先にグッズ売場に向かい、Tシャツとリストバンド、ストラップ、タオル、バッグを買いました(総額9300円也)。 予定時間から遅れること10分位、遂に「木村カエラ ライヴツアーCircle 福岡」が始まりました。オープニング「Tea Cup」に始まり、「誰?」、「Level 42」と続きました(曲順は覚えていませんが)。「みんな今日は盛り上がるだろう」と思っていましたが、お客さんの反応はイマイチでした。MCも普通でした。今回のライヴは「ワイワイ騒ぐ」というよりも「曲に聴き入る」感じでした。ライヴの曲もバラード系が多く、縦ノリの曲はそんなにありませんでした。実際のところ、私も今回のライヴは曲に聴き入っていました。手拍子は結構しましたが、拳を上げて歓声を上げるというのはあまりなかったです。しかし、それはそれでまた良かったです。何と言っても実物の木村カエラが見れた訳ですから!!アンコールで新曲も聴けましたし☆私的には「アリ」でした!!!
April 4, 2006
コメント(4)
いつ見たか忘れましたが、何日か前に「タッチ」のDVDを買って見ました。しかも初回特典版の6300円のを買いました(通常版が3900円で特典版が6300円でした)。緊縮財政の中、無理をして買いました。実際に見ると、、、、、実に良かったです。6300円払って買った甲斐がありました。主演の長澤まさみがとても可愛かったです。素敵でした。それ以外はあまり頭にありませんでした。私の中で勝手に「浅倉南=長澤まさみ」という図式を作っていました。南の役は彼女以外にはできないと勝手に思っていました。それ程彼女の役は様になっていました。 丁度私達の世代は「タッチ」の再放送がしていた世代だったので、今思うと何か懐かしい感じがします。ちなみに私は「タッチ」の再放送を見た記憶がありません。でも私は「タッチ」の歌が好きでした。なので「タッチ」の事は少しは知っていました。今回、この映画を見て今まで以上に分かった気がしました。映画を見ている間、自分が高校時代に戻っている感じがしました。「純粋な恋愛の仕方やなあ」と思いながら、「自分にもこんな時があったかな」と回想しながら見ました。本当に良かったですよ!まだ見ていないという人は是非見て下さい!!素晴らしい事間違いなしです☆
March 31, 2006
コメント(2)
今、私は東京にいます。渋谷の某インターネットカフェでこの日記を書いています。なぜ私か東京にいるのでしょうか?次の中から答えを選んで下さい。 1・旅行 2・現実逃避 3・就職活動さて、どれでしょう?????正解は3番です。そうです!私は明日会社説明会を受けるために東京にいるのです。あれは、おとといの事でした。いつものようにパソコンを見ていたら、メールの受信ボックスに「企業からのメッセージ」が来ていました。2件来ていました。私はそのメールを開きました。すると、、、、、それは企業からの「会社説明会の案内」のメールでした。内容は「インターネットのエントリーシートが合格しましたので会社説明会に参加して下さい」という感じです。明日、説明会があってその1週間後にまた東京で別の会社の説明会があります。気合入れて頑張っていこうと思います。これから本格的に動き出す時期になるので体調を崩さず、常にベストの体制で挑んでいこうと思います。その前にお金がなくなりそうですね(涙)
March 15, 2006
コメント(0)
今日、昼過ぎに目覚め意味も無くパソコンを開きました。そして、インターネットを接続して登録している就活ナビの企業からの返信を見ると、、、、、「エントリーシートをお送りします」の文字がキラリ!!「これで3枚目だ。また忙しくなるぞ」と思いながらメールの内容をチェックしました。しかも締め切りが3月7日となっていました。その前に今月の27日必着のエントリーシートが1枚、その後に3月11日必着のエントリーシートが1枚あります。かなりハードなスケジュールになりそうです。 このエントリーシートというのがかなりの曲者で、なかなか書き上げるのに骨を折ります。書く内容を決め、下書き的なものを作り、清書する。この過程が結構大変で就職活動をされた方は既にご存知のはずです。今年私はそれを身に染みて実感しています。さて、これからそのエントリーシートを1枚仕上げようと思います!!
February 21, 2006
コメント(3)
最近、アイスをよく食べます。店に行ってアイスを見ると滅茶苦茶食べたくなります。基本的に私は甘い物が大好きな人間なので甘い物を見るとすぐに食らい付いてしまいます。なので私を捕まえようと思ったら目の前にアイスを置いとけば簡単に捕まりますよ!!はい、冗談です。すみません。 さて、昨日も寝る前にアイスを食べて寝ました。この所一番よく食べるアイスは「雪見だいふく」です。皆さん知ってますよね?大体のお店に行ったらありますよね。雪見だいふくって食べれば食べるほどハマっていきますよね~あのもちもちした食感と中のアイスクリームの甘くて冷たい感じが何と表現していいのかって位に美味です☆正に「アイスを愛す」って感じですね。すみません。またくだらない事を書いてしまいました。でも、それだけ私はアイスが大好きって事です!今日も雪見だいふくを食べて寝ようと思います☆☆
February 14, 2006
コメント(5)
すいません!怠け癖がたたってしまいました。今までこのブログで何回謝った事でしょうか。という訳でこれからも「かまけんのポエム広場」を宜しくお願いします!! 最近、TRFにハマッています。昔の歌です。94年~96、97年位の歌ですね。家に帰ると必ず一回は聴きます。聴いたら意外とはまるんですよ!!何かテンションが上がってくるんです。ノリがいい歌が多いんですよね。聴いてたら体が自然と動き出すみたいな感じがGOODです!私のお気に入りは、「サバイバルダンス」、「OVER NIGHT SENSATION」、「マスカーレイド」、「ボーイ ミーツ ガール」、「CRAZY GONNA CRAZY」ですね。この歌をメインに聴いてます。今もTRF聴きながらブログ書いてます。おそらく明日も聴くでしょう~ 皆さんもぜひ聴いてみて下さい!!結構ハマリますよ~☆
February 10, 2006
コメント(3)
2月から10日間テストが始まります。全然やる気が出ません(涙)今日も頑張ってやろうと思ったのですが、友達と気分転換に走りに行きました。疲れたけどいい気分転換になりました!! さて、これから頑張って勉強しましょうか~☆でも、誘惑に負けそうな自分がいる、、、、、
January 27, 2006
コメント(3)
昨日、ハイカラのライヴを見に行って来ました。大阪まで行ってきましたよ~ 実家から電車で揺られ大阪まで行って来ましたよ~。大阪駅に着くと、そこからタクシーでホテルに向かい、いらない荷物どもを置いて身軽な格好で地下鉄に乗り、目的地の「OSAKA MUSE」まで行きました。 「OSAKA MUSE」は開場の一時間前にも関わらず、既に人が沢山並んでいました。私はMUSEの階段を上っていき真っ先にグッズ(ステッカー、ストラップ、リストバンド、Tシャツ)を購入しました。そして開場までずっと待っていました。冬のツアーだったのでずっと外で待つのは寒かったですね~しかし、この寒さがこれから始まるライヴで一瞬にして吹き飛ぶことなど、その時の私には考えられませんでした。 そして、時刻は18時30分になり開場が始まりました。私はチケットの整理番号が後の方だったので後ろの方でした。それでも十分にメンバーが見える所にいました。それから時間が経って予定の19時を少し過ぎて「鮭(SHAKE) NOW BABY 06」大阪公演が始まりました。メンバーが登場すると同時に皆は歓声を上げました。拳を挙げる人やその場でジャンプをしながらメンバーの名前を呼んでいる人など×2。もちろん私もその中の一人でしたが。 昨日のライヴでトップを飾る歌は「OVER」でした。私はこの歌はとても好きな歌なので一気にテンションが上がりました。この歌の間私はずっと拳を挙げながらジャンプしていました。それから後ははっきりと覚えていませんが、「ラムネ」という新曲を聞く事ができました(この曲名は本当かどうか分かりませんが、ユウスケがMCの時にそう言っていました)今回のライヴはめっちゃはじける事ができましたね!「What for」ではサビのコーラス部分をマーキーとユウスケの煽りに合わせて歌ってました!!「Naked」はずっと手拍子を打って、「RUN☆RUN☆RUN」ではひたすらジャンプしてました。気が付いたらあっという間にアンコールナンバーになっていました。本当に楽しい時間は過ぎるのが早いですね。「もうちょっと見たいな」と思ってしまいました。ちなみに、アンコールナンバーは「With YOU」と「一輪の花」でした。「With YOU」は心に染み渡る位にいい感じでした。アルバムで聞いてもいいんですけど、生で聞くとより一層良く聞こえます。「一輪の花」はハイカラらしさを思いっきり引き出したいい歌でした。今年のハイカラの出発を感じさせる一曲でした。 昨日のライヴはマーキーとユウスケのボーカルが最高に良かったです。(やっぱりマーキーはいつ見ても可愛いです。昨日も可愛かったです)。マーキーの華のある歌声とユウスケのデス声が上手く調和していて「これぞハイカラ!!」という歌を聞かせてくれました。後、リズム隊もGOODでした。マーキーとユウスケの歌声を上手く引き立てているなと昨日のライヴを見て思いました。そして、BASSのmACKAz(マッカツ)は面白人物であることが分かりました。 ハイカラは確実に力をつけてレベルアップしています。今年もハイカラから目が離せません!! 最後に、昨日のライヴでハイカラが歌った曲を分かる範囲で発表します。但し、曲の順番ははっきりと分からないのでご了承下さい。「鮭(SHAKE) NOW BABY 06」大阪公演 演奏曲・OVER・NOTICE・Naked・SWEET ESCAPE・ラムネ(新曲:ユウスケがMCでそう言ってた)・RUN☆RUN☆RUN・What for・Hopelessness・Days・change・STYLE~get glory in this hand~・energy・PRIDEアンコールナンバー・With YOU・一輪の花
January 7, 2006
コメント(2)
今日は暇なので、自分で勝手にランキングを作ってみたいと思います。名付けて「好きな芸能人ランキングベスト5(女性部門)」!!という事で今年私が「この人いいな」と思った女性芸能人の人を独断と偏見で決めていきたいと思います。 まず、ランキングを発表をします。そしてその後私が独断と偏見で勝手に評価や解説的なことをしていきたいと思います。 好きな芸能人ランキング(女性部門) 1.マーキー(HIGH and MIGHTY COLOR) 2.長澤まさみ 3.安田美沙子 4.堀北真希 5.黒川芽以 では、1位から順番に評価&解説的なことをやっていきます。まずは、1位のマーキーです。彼女はご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、「HIGH and MIGHTY COLOR(通称ハイカラ)」というバンドのボーカルの子です。このバンドは去年の1月にメジャーデビューし、一気にブレイクしたバンドです。それと同時にマーキーも音楽雑誌に載るようになってきました。ちなみに、彼女はELTの持田香織に似ています。私は彼女の歌声がとても好きです。後、顔も私好みなのでオッケーです。デビューしたての時はまだ子供っぽい所が彼女にはあったんですが、次第に大人の雰囲気が出てきてそういう所がまた魅力ですね。 次は、2位の長澤まさみです。彼女がいいなと思ったきっかけは、「世界の中心で愛をさけぶ」ですね。去年、セカチューの映画をビデオで借りて見たんですが、その映画に彼女が出ていて見た瞬間に「素晴らしい~」と思いました。また、彼女は沢山雑誌にも出ています。その時の笑顔が素敵ですね!見ていて癒されます。それが彼女の魅力ですね。 そして3位の安田美沙子です。彼女は言わずと知れた「アイフル」のお姉さんですね。彼女の魅力は何と言ってもおっとりとしていて天然な所ですね。もし彼女が何かミスっても「いいよ」って言って笑って許せるような所がいいです。そういう風にできそうなタレントはなかなかいませんよ! 続いて4位の堀北真希です。私が彼女を知るきっかけになったのは「野ブタをプロデュース」です。このドラマを見て私は彼女に注目するようになりました。彼女の魅力は目です。彼女のくりっとした目は見る人に何か力を与えてくれます。 最後は5位の黒川芽以です。彼女は目立った活躍は無かったですが、雑誌でよく見ました。そのたびに彼女に対する株が私の中で上がっていきました。彼女の魅力は、大人っぽさと子供っぽさが見られる所です。この二つの面が彼女の魅力を増幅させている気がします。 以上、私の超自己満のランキングでした!!!!!
January 2, 2006
コメント(3)
昨日、「第47回日本レコード大賞」を見ました。なぜなら、私の好きなバンドである「HIGH and MIGHTY COLOR」が新人賞を受賞して、番組で歌うからです。私はテレビの前でハイカラの出番を待っていました。そして、司会が「次はHIGH and MIGHTY COLORのみなさんです」と言った後、ハイカラのメンバーがステージに登場し、受賞曲の「PRIDE」を歌い上げました。(格闘技番組のPRIDEではありませんので悪しからず!!) その時のハイカラは言葉では上手く言い表せないくらいに素晴らしかったです!!ハイカラファンとしては嬉しい限りですよ!!自分の中で勝手に盛り上がってました。 その後、最優秀新人賞の発表がありました。私は、「最優秀新人賞はHIGH and MIGHTY COLORです」といわれるのを楽しみにしていました。しかし、最優秀新人賞は「AAA(トリプルエー)」でした。 残念ですね(涙)でも、ノミネートされただけでも凄いことです。これは誇れることです。これからも、もっと×2ハイカラを応援していきたいです!! 最後に、「新年あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願い します!!」
December 31, 2005
コメント(4)
今、私は実家におります。実家に帰ったのは27日です。朝10時から夜20時くらいまで電車に揺られておりました。佐世保を出発し、博多、新山口と電車に揺られ、更にそこから郷里の島根まで電車に揺られ、実家に帰る時はいつも電車づくしなのです!しかも郷里に近づくにつれて、「この景色どっかで見たことあるなあ。ん?島根だ」という気持ちになり、何だか懐かしい感じになります。 さて、そんなこんなで実家に着き、真っ先に私がしたこととは、「飯をたらふく食べること」でした。佐世保では食生活が最悪なので、実家に帰るといつも「お袋の味」を堪能するのです。これがまた素晴らしい事この上無いんですよね~実家にいた時はそんな事はあまり思わなかったんですけど、実家を離れるとあまり自炊もせずコンビニ弁当で済ませたり、カップラーメンを食べたりとずさんな食事になってしまうので実家の味が懐かしくなってしまうのです。しかも食が進むんですよね。「普段こんなに食べないだろ!自分」って突っ込みたくなる位に食べてしまうんですね。 そして、次に私がしたことは、「お湯の入った湯船に浸かる」ことでした。佐世保にいると風呂にお湯を溜めるのが面倒になり、シャワーで済ませてしまいます。ところが、実家に帰ると暖かいお風呂があるんですね。それに浸かって疲れを取りのがめちゃくちゃ気持ちいいんです。最高です!たまらないですね!!私は今年夏休みに実家に帰っていなかったので、その分実家での楽しい時間を満喫しようと思います!!!!! いや~実家って本当にいいっすねえ~☆☆☆
December 29, 2005
コメント(3)
さて、いつもは「ポエム紹介○○」なんて言ってますけど、今回は休憩して普通に日記を書いてみようと思います。 3~4日前にコンビ二でおでんを買いました。急に食べたくなりまして。そして、家に帰りおでんを食べようとしたその時、冷蔵庫にお酒が入っているのを思い出しました。 「おでんを食べながらお酒でも飲んでみよう」 そう思った私は早速冷蔵庫からお酒を取り出し、おでんを食べながらお酒を飲んでみました。 「いいねえ。これが大人の醍醐味かな!!」 思わず笑みがこぼれました。おでんを食べながらお酒を飲むというのがこんなにいいものとは。この年になってようやく「大人の感覚」というものが分かるようになりました。今まではこういった「大人の感覚」が全く分からず、親がお酒を飲みながらつまみを食べたり、テレビを見たりしているのを見ていても「酒なんて美味しいんか?」みたいに思っていました。しかし、年を取り自分もお酒を飲むようになってくると、意外と楽しいものだと気が付きました。 これからも色々な「大人の感覚」を身に付けていきたいですね☆
December 16, 2005
コメント(8)
最近、知り合いに「ブログ更新今日するから」といってやらない日が多いです。これからはそういう事はしないように、ちゃんと有言実行しようと思います!はい、では早速ポエム紹介に移りますよ~☆今回紹介する詩は「RideOut」という詩です。この詩のタイトルになっている「Ride Out」という熟語は「乗り切る、走りぬける」という意味です。日本語の意味の通り、この詩の内容は「どんなに辛くて諦めたい状況にあっても決して諦めずに前を向いて乗り切っていこう」というものになっています。人は生きている間必ず「辛くて逃げたい状況」に遭遇する時があります。その障壁を乗り越えていくか、諦めて逃げるかはその人次第になる訳ですが、ここで諦めて逃げてしまう事は簡単にできます。しかし、大切なのはどんなに辛くて逃げたくて仕方無い状況でも諦めずに乗り越えていく不屈の精神力です。「前を向いて乗り切って走り抜ける力」が自分を窮地に陥った時に助けてくれるものになります。今回は、このような事を思いこの詩を書きました。今までの詩と少し違った感じがする詩に仕上がった気がします。 Ride Out WOW WOW 辛くて逃げ出したくなっても 後ろを見ないで! ずっと ひたすら前を向いたままで 走り抜け!! あの時の僕は本当に 臆病者だった いつも逃げてばかりだった 言い訳ばかり考えてた あの時の僕に 残るのもなんて無かった だけど心の中では ずっと このままじゃダメなんだと 気付いてたんだ たとえ 僕の行く手を遮る波が 押し寄せてきても 今の僕にはそれを乗り切れる勇気があるはずさ 焦る事は何も無いんだ ゆっくりとやればいい 一歩一歩乗り切ればいい過去の事は振り返らずに ずっと 今を見据え前を向いて走り出そう WOW WOW 辛くて逃げ出したくなっても 後ろを見ないで! ずっと ひたすら前を向いたままで 走り抜け!! Let’s lide out! I will break my past. Let’s lide out! I will break my stupid past. Let’s lide out! I will break my past. Hey you ride out and you will open your new road! Hey you ride out!周りの目なんて気にしないで 突き進んでいこう! 苦しみ悲しみを乗り越えて僕は生まれ変わるんだ WOW WOW 辛くて逃げ出したくなっても 後ろを見ないで! ずっと ひたすら前を向いたままで 走り抜け!! Let’s lide out! I will break my past. Let’s lide out! I will break my stupid past. Let’s lide out! I will break my past. Hey you ride out and you will open your new road!
December 8, 2005
コメント(0)
皆さんお久し振りです!しばらくの間ブログの方を更新しておりませんでした。申し訳ありませんでした。色々と忙しくブログを更新する暇がありませんでした。(かろうじて他の人へのブログに一言二言書き込む時間はあったんですが、、、、、) さて、早速ポエム紹介にいこうと思います。今回皆さんに紹介する詩は、「Love & Dream」という詩です。この詩のテーマはタイトルを見ても分かるように「愛と夢」です。この詩では、好きな人に対する「愛情」が時間の流れを経ていくにつれて、「好きな人と結ばれて同じ時間を共有したい」という「夢」へと変化していく過程(好きな人に対する行動や言動などを含む時間の流れ)を描いています。また、この詩には、好きな人へ自分の気持ちを言うまで決して諦めてはならないという事を、そして告白をするまでに自分の周りに立ちはだかる障害を乗り越えて最後までやり抜く事の大切さを訴えたものになっています。 Love & Dream 悲しくなったら あなたの顔すぐ思い出した 心配無いよと 強気に振る舞い誤魔化してた あなたといた時 なぜか胸の奥が苦しくなった Love & Dream もう一度 夢を叶えられるとしたら あなたと二人で ずっと 時間(トキ)を過ごしたい Hope again またいつか 二人出会えたらいいね 笑顔のままでいよう 信じて待てばきっと Dream comes true 泣きたくなったら あなたの事すぐ考えてた 顔には出さずに いつも本当に強がってた はっきりと言える あなたは私の大切な人 Love & Dream 一度だけ 時間(トキ)を巻き戻せるとしたら あの日に帰りたい I wish あなたの側にいたいよ Hope again 時を越えて続く 二人の絆を いつまでも感じたい 二人の夢叶えよう Dream comes true If I were back the past,I would be joined you. But,I can’t back the past and can’t be with you. Can I be really happy? Yes,I can. Love & Dream もう一度 夢を叶えられるとしたら あなたと二人で ずっと 時間(トキ)を過ごしたい Hope again 時を越えて続く 二人の絆を いつまでも感じたい 二人の夢叶えよう Dream comes true
November 30, 2005
コメント(0)
皆さん長い間ブログを更新していなくて申し訳ありませんでした。最近忙しかったものでブログを書く時間がありませんでした。今日は私が最近ハマっているものについてお話しようと思います。 私は最近「風味堂」というバンドの歌をよく聴いています。9月17日の沖縄で行われた「サマーフェスティバル」という野外コンサートで彼らのライヴを初めて見ました。このライヴには「ハイカラ」も出演が決まっていて、私はそれを見ようと思っていました。しかし、私の通っている大学(長崎県佐世保市にある長崎県立大学です)の学園祭のゲストライヴが「風味堂」に決まり、私は学園祭の実行委員をしているので、「彼らのライヴも下見的な感じで見てみようか」というノリで見る事にしました。彼らはピアノ&ボーカル、ベース、ドラムという組み合わせのバンドで、今まで私が聴いていた音楽とは違った感じがしたんですが、違和感というものを全く感じず、彼らの歌をすんなりと受け入れることができました。というよりも、むしろ彼らの歌に手拍子を打ったりしてノッている自分がいました。このライヴで私は「風味堂」にハマってしまったのです。それからすぐに私は彼らのアルバムを買って聴くようになりました。 という事で、話が変わってしまいますが、私の大学の学園祭「鵬祭(おおとりさい)」について少しお話します。今年の鵬祭ですが、11月の19、20日に行われます。先に少し話題になった風味堂のライヴは19日にあります。詳細は以下の通りです。 「風味堂」コンサート 1.日時:11月19日 15:00開場 16:00開演 2.場所:長崎県立大学体育館 3.料金:一般2000円 4.販売:ローソンチケット、イープラス
October 19, 2005
コメント(6)
遂にこのポエム紹介も第10段に突入しました。「やっとここまで来たか!」というのが正直な感想です。これからも頑張って、気合を入れて詩を書き続けていこうと思う所存です。はい、という訳で早速ポエム紹介に参りましょう。今回紹介する詩は「虹の向こうに」という詩です。この詩は大学1年の時に書いたものです。この時私は好きだった先輩がいまして、その人に告白をしました。しかし、彼女の返事は「NO」でした。それでも私は彼女の事が諦めきれず、また告白をしようと思っていました。その時の気持ちを表現したのがこの詩です。この詩には、好きな人の事を諦める事ができない「恋」の様子や、一度失敗し周りが見えなくなってしまっても、最後にはその人を諦めずにひたすら好きでい続ける事で自分の心の迷いを振り払う事もあるという事が書かれています。 虹の向こうに 長い長い時間が流れ あの人を忘れかけていた 新しい出会いを探しに 旅に出ようと思っていた でもあの人の事を思うと 何故か切なくなってしまう 自分の心に嘘が付けず すぐ顔に出てしまう 必死に抑えようとしても 抑えきれないままでいる 気持ちを紛らわそうとしても あの人を思い出している いつかきっと分かるはずだろう いつかきっと気付くはずだろう 遙か遠い虹の向こうに 素晴らしい知らせが届くだろう 行き先も分からないままに 僕は旅を続けていた 行き先はどこだろうと 考えたけど分からなかった 悩みながら頭抱えながら 僕は歩き続けていた そして行き先が分かった あの虹の向こうさ いつかきっとたどり着くだろう いつかきっと思いが届くだろう いつかきっとあなたと一緒に たどり着けるよあの虹の向こうへ あの虹の向こうに 素敵な明日が待っている いつかきっと分かるはずだろう いつかきっと気付くはずだろう 遙か遠い虹の向こうに 素晴らしい知らせが届くだろう いつかきっとたどり着くだろう いつかきっと思いが届くだろう いつかきっとあなたと一緒に たどり着けるよ輝く未来へ
September 24, 2005
コメント(3)
それでは、早速詩の紹介に入ります!今回紹介する詩は「夢の扉」という詩です。この詩のテーマは「新たな旅立ち」です。男女が出会い、お互いに結ばれて新しい人生がスタートします。しかし、その道は決して平坦なものではありません。スムーズに何も問題無く進む時もあれば、お互いの考え方や価値観の違いなどから意見の食い違いや行き違いが起きてケンカをしてお互いが気まずくなってしまうこともあります。でも、そういう対立などを通じて更にお互いの気持ちや思いを理解することができて、二人の絆がより深いものになるのです。二人が出会い結ばれて、色々な経験をしながらも二人で一緒に手を取り合って二人だけの「夢の扉」を開いていこう。という気持ちを込めてこの詩を書きました。 夢の扉 二人の夢の扉を開けた時 新しい旅が始まり 二人の間に美しい世界拡がるよ 見えない道を僕等で力を合わせて切り開いていこう 君といればずっと前向きに進める 永遠に時間(トキ)の階段を 手をつないで一緒に駆け上がっていこう 君と二人でどこまでも 決して離れないように 明るく振る舞うけれど 心の中は本当は不安で 君の声はどこか寂しい気がするよ 何故だろう? 本当の気持ち言えずに胸の中が苦しくなるたとえ僕等がぶつかり合い気まずくなっても 離れる事は無いだろう二人の気持ちを分かり合い信じ合っていこう そして僕等の夢の扉を 強く輝かせていこう 君と僕の間を吹き抜ける風に 熱い想い乗せて 君といればずっと前向きに進める 永遠に時間(トキ)の階段を 手をつないで一緒に駆け上がっていこう 君と二人でどこまでも ずっと離れない 二人の周りで大きな壁が邪魔をして 行く手を遮ったとしても 僕と君の素晴らしい夢の扉で 乗り越えて行くことが できるだろうきっと 見えない道を今二人で歩いている 新しいゴール目指して 君とずっと 歩き続けよう
September 14, 2005
コメント(1)
かなり長い間ブログを更新していませんでした。サボっていてすみませんでした。これから頑張って更新していきますのでどうぞ宜しくお願いします。 はい、という訳で早速「ポエム紹介第8段」にいきましょう!!今回紹介する詩は「Diary」という詩です。この詩は今日の朝3時に書き上げたものです。この詩のテーマは「出会いと別れ」です。人間誰しも「出会い」があって「別れ」がありますよね?そして「出会い」から様々な紆余曲折を経て色々な方向へ向かっていきます。友情とか愛情とか、、、、、今回の詩では「愛情」という面から詩を書きました。二人が出会って恋に発展し、最後は別れてしまう。その間には非常に長い月日の流れ、つまり時間の流れがあります。その時間の流れは無常にも過ぎてしまう訳ですが、それは決して無駄なものではありません。あの時の出会いがあったからこそ今の自分がいて、あの時の別れがあるからこそ、今の自分はまっすぐに生きていける。出会いや別れを経験したその時は、まだその事に気づいていなくても、時間が経てば「いい思い出だったな」と思えるようになり、自分の記憶のダイアリーに刻む事ができる。こういう事を伝えようとこの詩を書きました。 Diary 僕等が出会った時 今でも覚えている 君はまだ初々しくて あどけない顔をしてた あれから月日が 僕等を包み込み お互いに大人になっていく 二人の気持ちと絆が深まり 二人を結び付ける 思いを告げるまで 不安と葛藤してた 僕の心に春が舞った 僕と君の幸せのダイアリー 一つ一つ確かめていこう It’s nice memories. 月日という魔物が 僕等を陥れ お互いの心を引き離す 僕と君の間に深い溝が 絶え間なく増える 「別れよう」の一言が 胸に響くんだ 一緒に歩いた道 今は一人 僕と君の幸せのダイアリー 今はただの素敵な思い出 二人で歩いたあの坂道覚えてる 今はあの頃にもう戻れない 出会いと別れを刻んだダイアリー これからも続くけど Is it nice memories?
September 8, 2005
コメント(0)
今日8月26日は私の21歳の誕生日でございます。正直21歳になって14時間近く経ってるんですが、「21歳になった」という実感が未だにありません!でもそんなものですよね?それにしても、歳は取りたくないですね。20歳になるまでは「大人になるんだなあ」っていう感覚があって「大人」というものに憧れとかを感じていて歳を取ることに対してそんなに抵抗は無かったんですけど、20歳を過ぎると歳を取ることに対して抵抗を少しずつ感じてきます。よく考えてみたら後9年経ったら30歳ですよ!三十路ですね!!今日、1歳年を取ったことで30歳に一歩近づいたことになります。これからは大人の世界にどっぷりと浸かることになるんですね。それなりに覚悟を決めましょうかね!(どんな覚悟だよ!!)後、20歳を過ぎると疲れやすくなってきますね。10代の頃は「こんなん平気だぜ!」って思ってたことが、今になると「きつい、、、、、」という感じになってきます。これは初老ですかね?それにしてもこの年で老いが来るのはまだ早かろうと思うのですが、体がついていかなくなるのは事実ですね。大学1年の高校の延長みたいな感じで入ってきた時の新鮮さはもう今の私にはありません。今の私は大学生活のぬるま湯に浸かった人間になっています。そして、運動不足と食生活が退廃した不健康(?)な人間になってしまいました。(ちょっと言いすぎですね!) さて、この話はここら辺で終わりにしておきましょう。「誕生日なのに何で変な話題なんか話してんだ」って感じになりますからね。でも結局のところ、誕生日っていうのはいいですね。沢山の仲間に祝福してもらえるので。今日も朝から何人かの友達から「誕生日おめでとうメール」が沢山やってきまして非常に嬉しかったですね。感動しました!!こういう感じで多くの人達に祝ってもらえるなんて本当に自分は幸せ者だなと思いました。これからもこういう仲間は大切にしていきたいです。それと、誕生日を迎えることで自分がまた一つ大人になっていくというのがいいですね。まあ、それには色々な経験がプラスアルファーとして関わってくるんですけど。しかし、年を取ると物の見方なり考え方の幅なりが変わっていくのは本当です。色んなことが分かるようになっていきますね。 私も今年で21歳。今以上に色んな意味で「でっかい人間」になってやろうと思います。まだまだこれからです!何事にも無理をしない程度に頑張っていきたいですね☆
August 26, 2005
コメント(5)
はい、という訳で新しくできた詩を紹介します。今回紹介する詩は「Drinking Girl」という詩です。この詩は、お酒を飲んだ人の様子を描いた内容になっています。皆さん友達や飲み仲間の人達などと飲み会でお酒を飲まれる事があると思います。その時、本当にお酒って人を変える事に気づきますよね?普段は物静かなのにお酒を飲んだら人が変わったように喋る人、急に絡んできたり、毒舌を吐いたり、挙句の果てには説教臭い事を言ったりする人などなど。お酒の力って本当に凄いですね。だからといってお酒に頼り過ぎるのもいかがなものかとは思いますが。 今回の詩を読めば、お酒を飲んだ人の様子がどんな感じかがよく分かると思います。もしかしたら「これ自分にあてはまるかも」という部分もあるかもしれませんね?ちなみに、私は今回の詩で該当する部分があります。どこかは言いませんが、、、、、 Drinking Girlビール テキーラ アブサン 焼酎ロック 今夜は死ぬまで飲もう今の私は制御不可能 感情はあっても理性は無い単純明快な思考回路さ お酒のせいで人が変わっちゃったAH YEAH OH!崩れ落ちていくよ自分が 右も左も分からない気が付けば自分の周りに 誰もいなくなるAre You drinking girl?千鳥足で家まで帰る その姿はただの酔っ払い家に着いたらMy bedにDive 朝が来るまでお布団でSleepOH WAO YEAH!崩れ落ちていくよ自分が 右も左も分からない気が付けば自分の周りに 誰もいなくなる崩れ落ちていくよ自分が まるで別の人みたい酔いが醒めた後は二日酔い 何か嫌になるAre You drinking girl?単純明快な思考回路さ お酒のせいで人が変わっちゃったAH YEAH OH!崩れ落ちていくよ自分が まるで別の人みたい酔いが醒めた後は二日酔い 何か嫌になる崩れ落ちていくよ自分が 右も左も分からない気が付けば自分の周りに 誰もいなくなるAre You drinking girl?
August 17, 2005
コメント(0)
皆さん待たせすぎてしまって大変申し訳無かったです。今日「かまけんのポエム広場」が復活致しました!私の作詞ノートが行方不明になってから日記をブログに書く日々が続いていましたが、今日からポエムをどんどん載せていきますよ!皆さん期待していて下さい☆ さて早速ポエム紹介と参りましょう!今回は「Always」という詩です。この詩はこのブログに載せる20~30分前にできた詩です。この詩の内容は「恋をしている時には好きな人の事をいつも考えてしまう」という事がメインになっています。皆さんも恋をした経験があると思います。その時は常に好きな人の事を考えていて、何かをしていてもその人の事の考えてしまうと手に付かなくなってしまう事ってありますよね?そして、「この人は自分の心に支えになり、自分を楽しませてくれる人なんだ」と考えてしまいます。恋をしている時は非常に胸がときめいていて、その人に夢中になっているんですね。言い換えると、その人の魅力に酔っているとでもいうんでしょうか。そういう風になってくると毎日が楽しみになりますよね?今回の詩は、こういった感じで「恋をしている人の気持ちや立場を考えた詩」になっています。 AlwaysI can believe your heartYou can believe my heartYou and I will be always together I can believe your heartYou can believe my heartYou and I will be always together優しく振舞うキミの姿が 僕の目に鮮明に映る何を聞いていても何をしていても 頭の中はキミの事ばかり僕の前に立つ大きな暗闇が 行く手を阻んだとしてもキミを見るだけでキミが側にいるだけで 乗り越えていけるはずだよ きっと僕は本当に悲しい奴だと 今までずっとそう思っていたでもキミに出会ってから 僕はそうじゃないと気が付いた キミの誠実で素敵な眼差しがずっと 僕を支えてくれるからいつもいつまでも何度も何度でも キミに心から最高の感謝Thank you for your best smile,You and I take happy days. Thank you for your best smile,You and I take happy days.悲しい顔なんてしないで いつも笑顔でいようよ best friend僕がこんなに元気なのは キミといる事ができるからなんだNice face,nice heart I want to show your great smile.Please talk me pure voice.ずっと笑顔のままでいていつもいつまでも純粋なままでいて あの空の白い雲のようにこれからもずっと素敵な笑顔で 僕を支え続けていてほしいキミの笑顔はこれからも輝き続けて 僕を照らし続けるだろうたとえくじけそうになっても逃げ出したくなってもキミを見れば前向きにいけるよ ずっとI can believe your heartYou can believe my heartYou and I will be always together I can believe your heartYou can believe my heartYou and I will be always together
August 16, 2005
コメント(0)
10日~13日まで高知によさこい祭りの手伝いに行ってきました。私自身高知は初めて訪れるので非常に楽しみにしていました。10日の23時に佐世保を出発し、11日の朝に高知に到着しました。その日は一日中高知を見学していました。最初に桂浜に行きました。ここは砂浜がとてもきれいで水平線がはっきり見えました。土佐の波の音をここで沢山聞きました。そして高知といえばやはり坂本龍馬です!この日は坂本龍馬記念館にも行きました。ここで坂本龍馬の等身大の人形があったので、写真を一枚記念に撮りました。その後は高知市街に入り、よさこい高知祭りを見学しました。流石「よさこい三大祭り(札幌、高知、佐世保)」というだけあって迫力があり、素晴らしいオーラを感じました。見ている私達も踊り子さんから沢山の元気と感動をもらいました。 次の日、いよいよ私達の手伝いの日がきました。私は佐世保のよさこいチームの旗隊を勤めさせていただきました。旗振りは実際にやってみると結構重いんですよね。初めは順調に振れるんですけど、後半になってくると腕が痛くなってきます。でも、やってみた感想としては楽しかったですね。機会があればもう一回やってみようと思いました。他にも私は踊り子さん達の給水係の仕事もやったり、地方車の仕事(音響、車の装飾がメイン)をしたりしました。どれも実際にやると楽しく、勉強になるものでした。 今回の高知よさこいでは、新しい発見や新しいものの見方を吸収することができ、自分にとってとてもプラスになったのではないかと思います。ちなみに、今回自分が学んだ事は大きく分けると次の二点になります。 其の一:自分から動く事 →とにかく受身ではダメです。自分が今何をすべきなのかをしっかりと考えて自分から積極的に動く事が非常に大切だという事です。そのためには常に周りをよく見ておく事。周りを見ながら自分がやるべき事を考え、回りの人に積極的に聞くなりして動いていく。これが出来ないと置いてけぼりになってしまいます。 其の二:とにかく笑顔 →何事も楽しみながらやらないと面白くありません。きつい事や嫌な事があってもそれを顔に出していては、周りに「あいつこの仕事楽しんでやってんのかよ?」って思われてしまいます。そして気が付いたら自分にあまり仕事が来なくなったという事も無きにしも非ずです。やっぱり笑顔は大事です。どんな時でも笑顔で対応して仕事をさばいて周りの人に好印象を与えられたらGOODやと思います。 私が思うにこの二点はこれからの自分にとって色々と参考になり、ためになる事だと思っています。今回学んだこの二点の事を心がけていきたいなあと思います☆ 最後に、高知よさこい最高やったわ~(^_^)マジ感動でした!!
August 14, 2005
コメント(0)
今日、ゼミ旅行から帰ってきました。旅行自体は昨日からあって福岡の門司市と福岡市街に行ってきました。一日目は門司市に行きました。門司市にある門司港駅はとても古く、重要文化財に指定されているみたいで、歴史を感じる建造物でした。その次に行った九州鉄道記念館では、昔懐かしの車両が展示されていて、中に入ることができました。また、運転シュミレーター(電車でGO!みたいなやつ)があり、電車の運転手の気分を体験することができ、非常に楽しい時間を過ごしました。その後は巌流島に大型クルーザー(?)みたいな船で行きました。巌流島といえば、あの宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘をした場所です!私を含めゼミの友達は初巌流島だったので皆とても楽しみにしていました。巌流島に着くと皆写真を撮りまくっていました。私も武蔵と小次郎が決闘した所の写真を撮りました。今はその場所は整備されていて芝生になっていますが、昔は砂浜だったんだろうなと思いながら携帯の撮影ボタンを押していました。 そして、門司市から博多に移動し、そこで一泊しました。宿泊したホテルはカプセルホテルでした。私はカプセルホテルは初めてだったので、全くそのホテルのイメージが浮かびませんでした。実際に中に入り、自分達が泊まる部屋を見てみると、横に長くなっていて寝るためだけにある「箱」みたいな感じでした。つまり、本当にカプセル部屋だったんですね。部屋の中にはテレビとラジオが使えるようになっていましたが私は使いませんでした。また、そのホテルには気が短い人とかもいてホテル内では小声で話をしました。この時はかなり周りの人に気を遣いました。ホテルで食事と入浴を済ませた後は、ゼミの仲間と一緒に博多の街で遊びました。ボーリングとカラオケをしたんですが、ボーリングが最悪のスコアでした。やっぱりアウェイでは調子が出ませんね~しかも2チームに分けてゲームをしていて、負けたチームは勝ったチームにジュースを奢るという罰ゲームを決めてて、私のいたチームは見事に負けてしまいジュースを奢る羽目になってしまいました(涙) 次の日の朝、ホテルを出て福岡市博物館に行きました。この博物館は福岡市の歴史を古代、中世、近世に区分して説明していて、様々な資料(文献や発掘された物や映像など)を効果的に使っていました。思ったよりも資料が豊富で見て回るのに時間がかかり、全部を詳しく見て周ることはできませんでした。ここで私は、「漢委奴国王」の金印を見ました。そしてそれに触発されて、金印のスタンプを買いました。そして、その後は中洲に移動し、中洲の商店街を歩きました。この商店街は昔ながらの店が多く、商店街としての歴史の古さを実感しました。商店街を歩いた後は、博多駅に向かい電車で佐世保まで帰りました。 ゼミ旅行は、1泊2日という短い時間でしたが、その間にゼミ生同士の交流を通じてより仲が深まったと思います。また、今回の旅行では自分達が行ったことの無い場所に行ったので、新しい発見が各々でできたのではないかと思います。この旅行で見つけた発見がこれからのそれぞれのゼミ生の研究していく課題の手助けになるんじゃないかと思います。本当に内容の濃い2日間でした。ゼミ旅行最高でした!!機会があれば第2段もやりたいですね~★
August 9, 2005
コメント(0)
昨日、部活の後輩と私の好きなバンドの一つである「HIGH and MIGHTY COLOR(ハイ アンド マイティ カラー 略してハイカラ)」のライヴを見に行きました。福岡のDRUM Be-1という所でありました。会場は300人位収容できる広さのライヴハウスでした。中には、懐かしいバンド(今はなきLUNA SEAとか)のポスターなどが貼ってあり、ライヴハウスとしての歴史というものを感じました。 さて、話をハイカラのライヴに戻します。17時30分にライヴが始まりました。ハイカラのメンバーがステージに出てくるやいなや、皆のテンションは一気に高揚、全員がメンバーの名前をシャウトしたり、雄たけびをしたりしていました。私もそのうちの一人でした(笑)私はハイカラのメンバーをライヴで見るのは初めてだったので興奮と同時に感動してしまいました。また、ライヴハウス自体が小さく、私達のいるスペースとハイカラのメンバーとの距離がそんなに長くないので(3~4メートル位)、メンバーの顔がはっきりと見えました。特に、Voのマーキーがめちゃ×2かわいかったです。彼女は、ELTの持田香織に似ているんですけど、私はマーキーの方がいいです!! 話がまた反れてしまいました。メンバーがステージに出てきた後、自分達のインディーズの時の曲やメジャーデビューしてからの曲を間にMCを入れながら2時間演奏しました。その二時間が私には非常に速く感じられました。「時が経つのってこんなに速いのか」と実感してしまいました。自分にとって楽しい時間になるとこの気持ちが極めて強くなります。今回の場合がそうでした。ライヴの最後のあたりになるにつれて、皆のテンションは更にヒートアップし、ジャンプしたり、拳を突き上げたり、大声で叫んだり本当に熱くなっていて、会場が一つになっていました。ライヴの終わりあたりに演奏された「OVER」という曲があるんですが、この曲では皆が盛り上がっていて、私もジャンプしながら両手を突き上げていました。そして、一通り曲が演奏し終わった後の「アンコールタイム」。2曲しかなかったんですが、非常に価値のある2曲でした。その中の一つにハイカラのデビューシングルである「PRIDE」がありました。この曲が終わって、ハイカラのライヴが終了しました。終わった後、ライヴハウスの出口付近でCDの販売をしていました。私は、まだ持っていないCDを見つけて購入しました。すると、ハイカラのサインがおまけで付いてきました!しかもそのサインは私で最後だったんです。私の前の人でサインが無くなってしまったんですが、原本が一つ残っていたみたいで、売り子の人に「サインの方が原本しかないんですけど宜しいですか?」と聞かれました。私は「はい」と即答しました。そして、念願のハイカラのサインをゲット!!もう気分はウハウハって感じでした。ライヴが終わった後はちょっと疲れたんですけど、ライヴ中はそんな事は全く忘れていました。むしろ、疲れよりも楽しむという方が強く、会場にいる人達全員で一つの時間と思いを共感していました。これがライヴの魅力ですね!!本当に昨日は有意義な一日を過ごしたと思います。ライヴって本当にいいですね~★後、ハイカラはマジで最高でした!彼らは素晴らしいバンドだと思います!!将来を期待しています☆
August 7, 2005
コメント(2)
今日、奈良の大学に通っている友達からメールが来ました。その友達とは中学校以来の付き合いになります。内容は「自分のホームページを作ったから見に来てくれ」というものでした。私は大学の集中講義や何やらですぐにそのホームページを見ることができなかったのですが、楊枝(?)ではなくて用事が終わったので見てみました。ホームページには写真館みたいなページがあってそこで友達の顔写真を見ることができました。中学、高校時のイメージはもうありませんでした。彼はビジュアル系ロックバンドみたいな格好をしていました。人って自分を取り巻いている環境によって変わるものなんだなということを改めて実感しました。 またその友達とはあまり連絡を取っていなかったので、私の携帯の受信メールのボックスに彼の名前が出た時にめっちゃ「久しぶり感」というものを感じました。彼と何回かメールをするうちに「長電話でもして色々語り合いたいなあ~」と思いました。彼のホームページには日記のページもあったので閲覧しました。内容がとても面白く、共感できるもので、それを読むと「こいつも大学生活を楽しく過ごしとるんやなあ」と思ったりもしました。 いや~何だかんだ言っても友達って本当にいいなあって思います。これからこういう友達は大切にしていきたいですね☆もちろん大学に入ってからできた友達も大切にしていかないとダメですよ!!つまり、旧友や新友(これは造語かな?)を全て含めて、友達は大切にしなければダメだって事ですね!!PS 前の日記で「作詞ノート失踪事件」の事を言いましたが、一生懸命探したんですけどそのノートは見つかりませんでした。という訳でもう一回新しく作ろうと思います。そして詩の方も頑張って書いていきますのでどうか宜しくお願い致します!!!
August 3, 2005
コメント(0)
私がこのブログで書き込んでいるポエムなんですけど、私の作詞ノートから選んで載せてるって事は皆さんご存知ですよね?で、そのノートなんですけれども、行方不明になってしまいました!ヤバイです!!心当りがある所はしらみつぶしに探したんですけど見つかりません。「姉さん!事件です!!(ドラマ HOTEL より抜粋)」じゃないですけど。。。。。とにかくピンチです。ノートが無いとブログが書けなくなってしまいます。新しく書くといってもかなり時間がかかってしまうし。何といってもそのノートは私の色んな思いを書き綴ってる日記みたいなものですから見つけない訳にはいかないのです!何が何でもノートを見つけます!!もう一度心当たりがある所を捜索します☆大捜査します!!気合いだ~!!!!!気合いで見つけ出してみせますよ~★
July 18, 2005
コメント(0)
「ポエム紹介第6段!!」といきたいんですけど、今日はちょっとお休みして「作詞のイロハ?」みたいなのをお教えしましょう! 皆さん詩を書く時に「どうやったら上手く書けるんだろう?」とか「なかなかいい言葉が浮かんでこないなあ」っていう事はありませんか?私はあります。そこで、私の経験をもとにして考えた「作詞のイロハ」というよりもアドバイス的なものになると思います。アドバイスは二つだけです。 一つ目は、「詩はまともな状態では書きにくい」ということです。「どういう事?」って思う方がほとんどだと思います。言い換えると、「詩を書く時はいつもとは少し違った環境に自分を置いてみる」という事です。そうする事によって思考回路がいつもより活発になり頭が冴えて言葉が色々と浮かんで詩がすらすらと書けるようになります。僕の場合は、酒を飲んだら作詞がスムーズになった事がありました。酒を飲んで詩を書くのはあまりお勧めできませんが、皆さんも策士ではなくて作詞をする時は是非いつもと少し違った環境でやってみてはいかがでしょうか?(例えば、音楽を流してうるさい状態で詩を書くとか・・・・・)もしかしたら自分でも予想外の結果(いい意味での)が得られるかもしれませんよ!! 二つ目は、「上手く詩を書こうと思わない」事です。これは言い換えると「自分の素直な気持ちを言葉に表す」という事です。「いい詩を書こう」と思うと逆にそれを意識しすぎて訳の分からないものになってしまいます。「いい詩を書こう」と思う必要は全くありません。自分の頭の中に浮かんできた言葉をそのまま書き表せばいいんですね。文章を書く時に「いい文を作ろう」と意気込み過ぎて、できあがったら何が言いたいのかが分からない文ができてしまった事があると思います。作詞もやはり同じ事が言えるんですね。作詞をする時は、「いい詩を書こう」と強く意識せずに、自分の気持ちや自分の頭に浮かんできたことをそのまま素直に書く事が一番重要ではないでしょうか?それができたものが本当に「いい詩」だと思います。 以上で、私の「策士」ではなく「作詞のアドバイス」を終了します。「詩を書いてみようかな~」と思っている方は是非このアドバイスを参考にしてみて下さい☆
July 13, 2005
コメント(1)
ポエム紹介第5段です。ここ数日間全くブログが書けなくてホントにごめんなさい。最近、大学の授業でレポートが多く出ているのでそれの処理に追われておりました。まあ、こんな事言ってもただの言い訳にしかならないので早速始めましょう!今回紹介する詩は「あいのうた」という詩です。Do As Infinity(綴り合ってますか?)の「あいのうた」ではありませんので悪しからずですよ~!!この詩は私が大学1年の時に作りました。ちょうどこの時私は学園祭実行委員をやっていて、部室でこの詩を書いていました。今振り返ってみると懐かしいですね。で、この時期に私には好きな人がおりましてその人の事を思い浮かべながら「あ~でもない、こ~でもない」って感じで詩を書いていたのを覚えています。詩の内容はかなりストレートなものになっています。後、この詩なんですが何と曲もついているんです!という事は、歌があるって事なんですね~☆歌っているのは私ですが、、、、、詩を書いて曲を作ってもらって、それを何回か聞いただけで練習もろくにしないで収録したのでそんなに上手ではありません。ただ、この歌は私の仲間の間ではそこそこ好評みたいです。 あいのうた 目を閉じて耳を澄ませば 聞こえてくるあなたの声が いつも優しい声が 何度も僕の耳に届くよ 「お疲れ」と声を掛けると 素敵な笑顔が返ってくる その度に僕の心は とても癒されるんだ I love you 胸の奥 愛しさの裏側で君の心を探してる I love you 腕の中 微笑む君の素顔にそっとキスして抱き締める ずっとあなたの側に いられたらいいと思い続けた いつか僕とあなたが 結ばれたらいいと願い続けた 不安と戦いながらも 何とか乗り越えてきた そしてあなたに 僕の全ての思いを告白しよう I love you 胸の奥 愛しさの裏側で君の心を探してる I love you 腕の中 微笑む君の素顔にそっとキスして抱き締める
July 12, 2005
コメント(0)
という訳で早速ポエムの紹介といきましょう!今回紹介する詩は「Promise」という詩です。これは、高校3年の時に書きました。大学受験が迫ってる時に息抜き感覚で書いたのを覚えています。この詩は20歳の自分に書いた手紙みたいな感じのする詩になっています。 Promise パパとママに約束した事まだ覚えてる 二十歳(はたち)までに素敵な人を 見つけるって約束したよ でもまだ素敵な人は全然見つかっていない 後一年で見つけよう! 焦る気持ちばかり先立ってる 友達(ダチ)のアドバイスを聞いて焦る気持ち落ち着かせる 一年365日 まだ先はあると言い聞かせる 大きな雲をずっと見上げて 僕は今笑っているよ OH!Yes! MY HONEY! 僕は誠実な眼差しで ひたむきに出会い見つける LaLaLa・・・・・ 大きな雲をずっと見上げて 僕は今笑っているよ OH!Yes! MY HONEY! パパとママに約束した事はもう果たしました 素敵な人を見つけて 今は毎日が幸せです LaLaLa・・・・・ LaLaLa・・・・・ この詩の通りに僕がなってるかどうかは、、、、、皆さんの想像にお任せしようと思います。
July 6, 2005
コメント(2)
ポエム第三段です!!なかなか書けなくてすみませんでした。レポートに追われていたもので、、、、、今日何とか時間ができたのでポエムの紹介をしたいと思います。今日紹介する詩は、「SLIDE MY HEART」という詩です。この詩は高校3年の時に書いたものです。この詩を書いたきっかけはちょっと忘れちゃいましたけど、勢いのある感じの詩になってると思います。 SLIDE MY HEART 自分の気持ち揺り動かす時にいつも感じている 不思議なこの気持ち抑えてる理由(わけ)を心で感じ取って 己の心の中の魂を大きくスライドして 心に浮かんでは消えてゆくモノを ただつかみ取ればいい 絶え間無く動いてる心情と感情全てさらけ出し ハートにリズムをひたすら刻んで 駆け抜けてしまおう ずっと拳を上げたまま ハート熱く燃やして Hey! You!! SLIDE MY HEART 貴方の綺麗で純粋な気持ちずっと憧れて 目標にしていた君のハートは素晴らしすぎるのさ ずっと拳を上げたまま ハート熱く燃やして Hey! You!! SLIDE MY HEART WOW YEAH!!
July 4, 2005
コメント(2)
皆さんお待たせしました!ポエム第2段です!!家のパソコンからここに書き込みました。では、早速ポエムを紹介しようと思います。今回は、思い切って2つ紹介しましょう! 最初に紹介する詩は、「Poker Face」という詩です。この詩は高校3年の時に書いたやつです。この詩を書いたきっかけは高校の休み時間に友達と話をしててその時にそいつがポーカーフェイスで話をしてたんですね。で、その様子を見て「ポーカーフェイスの奴の気持ちを詩に書いてみようかな」って思って書いたのがこの詩です。特に書き換えた所も無いので原型のままで載せます。 Poker Face 人の目なんて気にせず クールなままで行動 人の評価に無関心 喜怒哀楽など何も無い 見た目だけではいい子にしてるフリだけ 心の中は腹黒い程小悪党 歓喜も怒りも見せずに 無表情のまま発言 短く鋭い言葉で 相手の弱点突き崩す いつも沈着冷静 慌てる事は何も無い 相手のペースに合わす為 下手な演技も楽じゃない Hide Man Hide Man 本音を胸に秘めて Hide Man Hide Man 相手に合わせてる Hide Man Hide Man 繕っているだけさ Hide Man Hide Man ポーカーフェイスさ 次に紹介する詩は、「LOVE SONG」という詩です。これも高校3年の時に書いたやつです。この詩を書いた時、私には好きな女の子がいたんです。クラスメートの子だったんですけど。その時の気持ちを素直に表したのがこの詩です。結局何もできずに終わってしまったのですが。この詩も原型のままで載せます。 LOVE SONG ずっとこれからもキミの笑顔を見るだけで くじける事なんて何も無いのさ いつも辛くてもいつも傷付いても キミを見るだけで癒されるのさ この気持ち伝えたい So I like you.キミの気持ち全部受け止めてあげよう I love you.僕の心の中嘘も偽りも無い きっとこのままキミと話しているだけで ずっと前向きに進んでいける 行く手を塞がれても暗闇に包まれても これからも前を向いて歩ける この気持ち伝えたい So I like you.キミの気持ち全部受け止めてあげよう I love you.僕の心の中嘘も偽りも無い
July 2, 2005
コメント(2)
私、本日ブログデビューを致しました。最近作詞を趣味で始めました。という訳でこのブログというものを利用して私が書き溜めてきたポエムを紹介しようと思います。今日は、私が大学1年の時に書いたポエムを紹介します。 題名は「初恋」です。この詩の原型は高校2年の時に書いたものです。しかし、大学に入って改めて見直したら気に入らない所があったので書き直しました。それではご覧下さい! 「初恋」 5年前の貴方は見分けもつかない 可愛らしくて女の子の的だった 笑顔で微笑んでいた貴方は 僕に微笑み返してくれた その時の貴方の笑顔が今でも忘れられないんだ 僕は今でもあの娘の事が好きだ あれから会ってないけどあの娘が好きだ この気持ちを伝えたい あの時の僕はとても弱虫だった 好きな女(ひと)にも好きと言えなかった あの娘と話すといつも赤面してた そんな事も今は大事な思い出 今あの娘に会いたいと思い続けてる 僕は今でもあの娘の事が好きだ だから今すぐにでもあの娘に会いたい そして気持ちを伝えたい あの娘に会いたいと願い続けた だけどまだ会えないままでいる 僕の初恋の人に会っていないんだ 恋しいあの娘に会いたいんだ
July 1, 2005
コメント(0)
全45件 (45件中 1-45件目)
1


![]()