全59件 (59件中 1-50件目)
今日の気になる漢字↓【杜撰】(8/11 産経)読み:ずさん意味:いい加減で、誤りが多いこと例:~な顧客管理=========随分、ご無沙汰の更新となりました。さて、最近私のメルマガ(携帯用)に大きな変化が起こりました。トップページをご覧になると分かりますが、まぐまぐの携帯版「ミニまぐ」で、私のマガ「脱!常用漢字のすすめ!」が、「今週のピックアップ」マガジンに選ばれました!同時に、私の本家本元マガ「これ何て読むの?」がミニまぐ教養/雑学部門で見事17位にランクインしました!これで一つの目標(レベル低い?)を予定通り達成致しました。発行部数だけ見れば、まぐまぐさんのPCマガに比べれば、「え?たったそれだけ?」といった感じではないでしょうか?ダラダラ長く綴るのは簡単です。モバイルで限られた文字数で読者にメッセージを伝えることの難しさを感じている今日この頃です。
2004年08月11日
コメント(85)
今日の気になる漢字↓【贔屓】読み:ひいき意味:気に入った人を特にかわいがること例:片方だけを~する=====この漢字を見て、「贔屓屋」という居酒屋に以前よく通っていたのを思い出しました。他府県でごくたまに見かけますが、全国チェーンのお店なんでしょうか?みなさんのお近くには「贔屓屋」ってありますか?ふと疑問に思いました.....
2004年05月30日
コメント(0)
今日の気になる漢字↓【瑕疵】(5/16 朝日)読み:かし意味:欠点、過失。法的に欠点や欠陥があること。補足:不動産の売買契約などでよく使われる漢字です。例:~担保責任、~担保特約=====[フランス続編]まず驚いたのが、電車内で勝手に楽器を演奏したり、歌を歌ってる人がいること。日本ではまず有り得ない光景。自己満足だけで終わる人もいるけど、ほとんどが、最後には「どうだ俺の演奏は?」と言わんばかりにお金をくれと言って来る。中にはそこそこ上手な人もいて、それだけで生計をたてている人もいるらしい。車内でアカペラで歌ってる黒人男性を見かけたが、彼はなかなか上手で、こちらも知ってる洋楽だったので、思わず口ずさんだりして迷惑はしなかった。だが、終電近くでこちらも疲れてる時に大きな音でアコーディオンなんかひかれたら、ホントにいい迷惑だ。おまけにお金を要求されたら、「いい加減にしろ!」と言いたくなる(日本語で...)。ちなみに、フランスの地下鉄のホームでは駅員は一人も見かけなかった。放送も一切ない。日本が過剰サービスなのか?過保護なのか?
2004年05月16日
コメント(0)
今日の気になる漢字↓【冒涜】(5/9 朝日)読み:ぼうとく意味:神聖なもの、清らかなものをけがすこと例:神を~する=====1週間ほどフランスへ旅行に行ってました。現地に住んでいる妹に毎日ガイドをしてもらい、メジャーな所はほぼ見て回りました。特に印象に残ったのは、ベルサイユ宮殿とモンサンミッシェルという修道院です。ベルサイユ宮殿は建物自体も見事だけど、庭の広さと美しさには感動を通り越して、あっけにとられたといった感じでした。パリから車で3時間かけて行ったモンサンミッシェル。外観は異様で不気味な雰囲気を醸し出しているのがとても印象的。あえて日本で例えるなら、北海道の野付半島に修道院が建ってるようなかんじです。フランスへ行く機会がある方はぜひ寄ってみてください。
2004年05月09日
コメント(0)
今日の気になる漢字↓【巨躯】(4/21 日経)読み:きょく意味:大きなからだ。巨体。=====最近、TV付き携帯を買いました。以前使っていた携帯のSDカードが使えないのが難点ですが、結構気にいってます。TVはどこでもきれいに映るわけではありませんが、街中であれば支障ないぐらいに鮮明に映ります。まだ私以外にTV付き携帯を持っている友人はいないので、今の所注目の的ですが、数ヶ月すればあたりまえになるんでしょうね.....
2004年04月21日
コメント(0)
今日の気になる漢字↓【饒舌】(4/19 産経)読み:じょうぜつ意味:口数が多いこと。おしゃべり。多弁。例:彼はいつも~に自己主張する
2004年04月20日
コメント(0)
今日の気になる漢字↓【掬う】(4/19 日経)読み:すくう意味:液体の中や表面にいるものを取り出す例:金魚を~
2004年04月19日
コメント(0)
今日の気になる漢字↓【逞しい】(4/18 産経)読み:たくましい意味:体つきががっしりしていて強そうである例:「鉄人」に~さや、くじけない意志を感じていた
2004年04月18日
コメント(0)
今日の気になる漢字↓【僥倖】(4/16 読売)読み:ぎょうこう意味:思いがけない幸運例:無事の救出は多数の政府関係者の努力と引き換えに手に入れた~である=====情報募集してます↓月末から1週間ほどフランスへ行くことになりました。恥ずかしながら初めての海外旅行です。どこかオススメの観光地や、ぜひ行ってみたらいい所などありましたら教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
2004年04月16日
コメント(0)
昨日の気になる漢字↓【辣腕】(4/10 朝日) 読み:らつわん意味:てきぱきと物事を処理する能力があること例:~の政治家、~を振るう
2004年04月11日
コメント(1)
昨日の気になる漢字↓【驕り】(4/9 産経)読み:おごり意味:おごること。また、その心。例:強烈なエリート意識と~に支配された裁判官
2004年04月10日
コメント(0)
今日の気になる漢字↓【捌く】(4/3 朝日)読み:さばく意味:物事を手際よく処理する例:「山のような仕事を一人で~」
2004年04月03日
コメント(0)
今日の気になる漢字↓【健気】(3/28 産経)読み:けなげ意味:心がけや態度がしっかりしているさま例:「病弱な両親を助けて働く~な子供たち」
2004年03月29日
コメント(0)
今日の気になる漢字↓【間隙】(3/26 朝日)読み:かんげき意味:気のゆるみ、油断。あいだ、すきま。例:「~を突かれた」と福田官房長官は言うが...
2004年03月27日
コメント(0)
今日の気になる漢字↓【規矩】(3/25 日経)読み:きく意味:人の行動の規準となる手本。規則。補足:「規」はコンパス、「矩」はものさし、の意。
2004年03月25日
コメント(0)
今日の気になる漢字↓【急逝】(3/20 日経)読み:きゅうせい意味:急に死ぬこと。急死。例:「帰国を前に~する」
2004年03月20日
コメント(1)
今日の気になる漢字↓【捏造】(3/17 産経)読み:ねつぞう意味:実際にはない事柄を、事実であるかのように作り上げること。でっちあげ。例:「職員によるデータの~が発覚する」
2004年03月17日
コメント(2)
今日の気になる漢字↓【縮緬】(3/9 朝日)読み:ちりめん意味:一面に細かなしぼを出した絹織物のこと補足:「ちりめんじゃこ」は「縮緬雑魚」と書く
2004年03月09日
コメント(4)
今日の気になる漢字↓【齟齬】(3/3 読売)読み:そご意味:物事がくいちがって、意図した通りに進まないこと。また、そのくいちがい。例:「彼の主張は現実との~をきたしている」
2004年03月03日
コメント(3)
今日の気になる漢字↓【搦め手】(3/1 読売)読み:からめて意味:相手の弱点や相手が注意を払っていない点例:「~から論破する」
2004年03月01日
コメント(0)
今日の気になる漢字↓【瑣末】(2/28 産経)読み:さまつ意味:小さく重要でない様。とるにたりない様。例:「~な事にこだわる」類義語:些細
2004年02月28日
コメント(0)
今日の気になる漢字↓【茲に】(2/23 毎日)読み:ここに意味:この時、この時点で例:「10年の歳月を経て、今~完成」補足:「此処に」「是に」も同義
2004年02月24日
コメント(1)
今日の気になる漢字↓【巣窟】(2/23 産経)読み:そうくつ意味:盗賊や悪人などが集まって隠れ住んでいる所例:「米国がイラク復興に失敗すれば、この地がテロリストの~になる」
2004年02月23日
コメント(0)
今日の気になる漢字↓【贖罪】(2/22 産経)読み:しょくざい意味:お金や品物を出して罪を償うこと
2004年02月22日
コメント(1)
今日の漢字↓【譴責】(2/21 読売)読み:けんせき意味:不正・過失・失敗などをとがめ、しかること
2004年02月21日
コメント(0)
今日の気になる漢字↓【囃す】(2/19 読売)読み:はやす意味:からかったり、冷やかしたり、ほめたりする言葉を大声で唱えること
2004年02月19日
コメント(0)
今日の気になる漢字↓【余燼】(2/18 読売)読み:よじん意味:事件などが片付いた後に、なお残る影響例:「金融危機の~」
2004年02月18日
コメント(0)
今日の気になる漢字【弄ぶ】(2/15 読売)読み:もてあそぶ意味:思うままにあやつる例:「他人の運命を~」
2004年02月15日
コメント(0)
今日の気になる漢字【諮る】(2/14 毎日)読み:はかる意味:ある問題について他人の意見を聞く。
2004年02月14日
コメント(0)
今日の気になる漢字↓【賄う】(2/11 朝日)読み:まかなう意味:費用・人手などを供給して必要を満たすこと。限られた範囲で処置すること。例:「基礎年金を税金で~」
2004年02月11日
コメント(0)
今日の気になる漢字【隠蔽】(2/10 毎日)読み:いんぺい意味:ある物を他の物で覆い隠すこと。物事を隠すこと。例:「事実を~する」
2004年02月10日
コメント(0)
【惨澹】(2/8 朝日)読み:さんたん意味:いたましくて見るに忍びないさま例:「~たる結果に終わる」
2004年02月09日
コメント(2)
今日の気になる漢字↓【赦免】(2/7 毎日)読み:しゃめん意味:罪や過失を許すこと
2004年02月07日
コメント(0)
今日の気になる漢字↓【福音】(2/6 産経)読み:ふくいん ×ふくおん意味:喜ばしい知らせ
2004年02月06日
コメント(2)
今日の気になる漢字↓【狡い】(2/5 朝日)読み:ずるい意味:自分の利益のために、ごまかしてうまく立ち回る性質
2004年02月05日
コメント(1)
今日の気になる漢字↓【諍い】(楽天日記 lifenaviさん)→ http://plaza.rakuten.co.jp/lifenavijp/ 読み:いさかい意味:言い争うこと。言い合い。けんか。
2004年02月03日
コメント(0)
今日の気になる漢字↓【喫緊】(2/2 産経)読み:きっきん意味:さしせまっていて大切なこと例:「大阪再建が~課題」
2004年02月02日
コメント(0)
今日の気になる漢字↓【稀有】(1/31 朝日)読み:けう意味:めったにないこと。非常に珍しいこと。
2004年02月01日
コメント(3)
【焦眉】(1/29 朝日)読み:しょうび意味:事態が非常に切迫していること。
2004年01月29日
コメント(0)
今日の気になる漢字↓【貶める】(1/28 産経)読み:おとしめる意味:自分より劣った者とみなす。軽蔑する。みさげる。例:「人を~めた言い方」
2004年01月28日
コメント(1)
今日の気になる漢字↓【弔い】(1/27 朝日)読み:とむらい意味:人の死を悲しみ、哀悼の気持ちを表すこと例:「~の言葉を述べる」
2004年01月27日
コメント(1)
今日の気になる漢字↓【一蓮托生】(1/26 産経)読み:いちれんたくしょう意味:最後まで行動や運命をともにすること。
2004年01月26日
コメント(0)
今日の気になる漢字↓【窺う】(1/24 産経)読み:うかがう意味:物事の一端を知る
2004年01月25日
コメント(0)
今日の気になる漢字↓【謗り】(1/24 産経)読み:そしり意味:[~を免れない]→非難されて当然である
2004年01月24日
コメント(0)
今日の気になる漢字↓【拱手】(1/22 読売)読み:きょうしゅ意味:何もしないでいること。手をこまねいていること。
2004年01月23日
コメント(0)
今日の気になる漢字↓【跳梁】(1/22 読売)読み:ちょうりょう意味:悪人などが勢力をのばして、好き放題ふるまうこと。
2004年01月22日
コメント(0)
今日の漢字↓【豹変】(1/21 朝日)読み:ひょうへん意味:急激に変化すること。補足:悪い意味で使われることが多いけど、本来は良い方に 変わることを意味する。
2004年01月21日
コメント(0)
今日の漢字↓【拙速】(1/19 毎日)読み:せっそく意味:出来は悪いが仕上がりは速いこと。例:「~主義」対義語:巧遅(こうち)
2004年01月20日
コメント(1)
今日の気になる漢字↓【帰趨】(1/19 産経)読み:きすう意味:行きつくところ。帰着するところ。例:「勝敗の~」
2004年01月19日
コメント(0)
今日の漢字↓【反故】(1/13 朝日)読み:ほご意味:[~にする] 無駄にする。無効にする。例:「中立条約を~」
2004年01月13日
コメント(1)
全59件 (59件中 1-50件目)

![]()