2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全4件 (4件中 1-4件目)
1
ようやく暖かくなった、と思ったら急に冷え込んだりしてなかなか春らしい陽気な日が少ない今年の春ですが、さすがに今週末位気温が上がってくると心地良いものです。こうなってくると寒天ゼリーの出番ですね。早速 プレーンな寒天を作りレモン果汁とオリゴ糖を絡めて戴きました。やはり、この、ぷるぷるひやひやとした食感がいいですね。しょうが紅茶に黒糖を入れ寒天を作ってみました。三重県の紀伊長島というところで、黒糖寒天というデザートを見つけ食べてみたところ、やや固めの寒天に黒糖の風味がマッチして、何となく”潮騒”が感じられるような海っぽいテイストが良かったので、まねをして自分流に作ってみました。黒糖のほの甘さに、生姜のぴりりとした後味でなかなか美味。寒天はいつもの倍入れて固めにしてみたところ、歯応えが出て良かったです。家人が寝静まったころ、密かに寒天作りを楽しむ私ですが、週末の食後のデザートに寒天は最高です。ちなみに 体重も107.5Kg 体脂肪率 34%と少しやせ減量進行中であります。
2006.04.23
コメント(1)
先日 スーパーで買った”りんご酢”を水で希釈し氷を浮かべて飲んでいます。肥満で悩む方の多くは、ジュース好きか、ビール好きの人が多いのではないでしょうか。私も、食後に果汁系のジュースか牛乳をよく飲んでいました。もちろん、いずれも、それ自体は健康によいのでしょうが、量が多すぎるとよろしくないようです。それで、私はりんご酢の水割りを飲むことにしたのです。あまり濃いと飲みにくいので、10倍以上に水で薄めています。私は水道水で飲んでいますが、ミネラルウォーターならなお美味しいでしょう。適度な酸味と、果実の香り、甘味が、果汁を欲しがる私の気持ちを満たしてくれます。お酒好きの人は、濃い目で飲むとアルコールに似た感覚が味わえます。酢のダイエット効果について、ちょっと研究してみたい、と思っています。
2006.04.13
コメント(0)
先週の土曜日 ようやく歯の治療が終わりました。思えば 去年の年末に突然 前歯の半分を欠いて以来、毎週末 歯医者に通い、ついにすべての虫歯を治療しました。痛みに非常に弱く、特に歯医者が大の苦手の私が、ドクターの”神麻(神経麻酔)”という声にドキドキし歯の切削音と振動に目を白黒させながらも何とか治療を続けてこれたのは 涙を流し治療に耐える四十男を 幼児のように優しく扱ってくれた親切なドクターと、宮沢りえ似の歯科技工士さんの笑顔のおかげでした。私が思うに、肥満に悩んでいる方というのは、歯の健康に問題がある人が多いのではないでしょうか。もちろん、すべての肥満者がそうであるとはいえないでしょうが、自分の例にあてはめれば、まず甘いものが好き、ジュースが好き、果物が好き、そして間食が多く絶えず何かを口にしたがる傾向にあります。(仕事中も砂糖・ミルクたっぷりのコーヒーを飲みながら ガムを噛んだりキャンディをなめたりしたりすることが多い。)当然、口腔内は常に甘味にさらされていて虫歯や歯周病になりやすいのは当たり前、というわけです。MY DIET 2006では、まず歯を絶えず磨くことから始めます。間食をやめ、もし何か食べてもすぐ磨く。そういった習慣が身についてこれば、甘いものともさよなら出来るのではないか、と考えています。
2006.04.10
コメント(0)
あれから1年が過ぎ、何となくこのブログに戻ってきました。1年間の空白には、それなりの理由がありますがそれはまたの機会に譲らさせて頂きまして...寒天とは、適当に距離を置いてお付き合いさせて頂いております。一度は疎遠になりながらも、友達以上恋人未満(って懐かしい表現!)みたいな、つるつるぷるぷるとしたカンケーを保っています。気になる体重ですが、今日計ったところで約109.5Kg!体脂肪率37%!1年前、このブログを始めたころと殆ど変わっていないことに自分自身愕然としております。つい先日、健康診断を受けその結果が送付されてきました。こちらも、長男の3学期の通信簿と同じくらい厳しい内容でした。そして2ヶ月後、6月には今年度の健康診断の受診をしなければならない私にとって、ここ2ヶ月間はまさに正念場となりそうです。40歳を前にもう一度だけ頑張ってみたい、と思っています。
2006.04.09
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1