ニャー坊&チャー坊 育児日記

ニャー坊&チャー坊 育児日記

2006年10月02日
XML
カテゴリ: 山科


な一家」。義父・義母・兄・ダンナ・弟の計5人。

義父と義母は17年前に離婚。その後家族はバラバラになったけど、10年ほど前から

何かあるたびに集まってドンチャン騒ぎしてます。

義母はその後2度の再婚をして今もダンナはいるんですが、正月や行事ごとには

必ず参加(要するにうまくいってないわけですな)。



きのうも午後私が近所のスーパーに買い物に行ってたら

「ピンポンパンポ~ン。○○○○かおり様、サービルカウンターまでおこしください」


「へっ?」と思って見てみたら義父・弟夫婦の姿が!!

「遊びに来た~♪スキヤキでもしよか~!!おかあちゃんも呼んでるさかいに~」

(おいおい、勝手に集合かけるなよ、我が家に)と思いつつ・・・・。



突然来る!!! 。(ありえないでしょ!!)

昔は「電話してね。来るときは・・・」とかささやかな抵抗を試みたんですが

無理やと観念して最近は慣れました。

掃除さえしとけば別にいいし、来る時は山盛りの食料・ビール・米など持参。

そのときもスーパーで

「かおりちゃん、米も買え!!ビールもこうとけ!!洗剤あるけ?
おとうちゃんこうたるさかいに、ようさん(ぎょうさん)入れとき!!
(めっちゃ滋賀弁~!!)

っちゅうことで、お言葉に甘えときました。(これが大事!!)



滋賀県人は地縁・血縁が濃い・・・ようするにまだまだ田舎の風土が残った

土地柄だと思います。冠婚葬祭も派手で親戚つきあいも大事。

義父は産湯は琵琶湖の水、ちゅうぐらいコテコテの滋賀県人(大津)。



遠慮されたり、よそよそしいのはスゴク嫌がりますね。

非常~にユーモアにあふれた人で私が

しょんぼり 「おとうちゃん、そんなに私らのためにお金使わんでいいし、
ちゃんと貯めといてや!!老後の資金は大切やで」
というと

大笑い 義父「せやな~、寝たきりになったらオムツ1回1万円で替えて
もらわなアカンしな~」
とか

ウィンク 「札束見せびらかさなご飯も作ってもらえへんやろうしな~」 とか言います。

クール
念押しするワタシ・・・。(ほんで二人で爆笑してるという・・・怖い舅&嫁・・・。)



わが家はこういうカンジで会話はかなり・・・です。

きのうもダンナは5時から出勤して行ったんですが、行くときに

「はよ帰ったってな~、かおりも毎回僕に文句言いおるさかいに」

と言って出て行きました。おいおい!!

このテの冗談に最初は「言うてへんで!!そんなこと!!」とか必死に言ってた(だってほんまに

言ってないからね!!)んですが、最近は一緒になって「いやいや、もう帰ってって言うし大丈夫~」

とか言えるようになりました。

おそらく他人が聞いたら「どんな一家やねん?」ってカンジでしょうね~。

私も嫁いで10年。今まで色んなこともありましたが、それなりにうまくいってる方かな~。

でもこういう日は必ず夜にダンナから「いつもゴメンなお疲れさん!!」

というフォローのメールが入る。これはうちのダンナの偉いところかな

しかし・・・ほんまにダンナの実家の存在って・・・難しいですよね~。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年10月02日 14時44分54秒
コメント(14) | コメントを書く
[山科] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: