カプの日記

カプの日記

PR

Profile

カプパパ

カプパパ

Calendar

Comments

プラチナム レディ @ Re:タイヤ交換(11/16) こんにちは 宮脇です おーおタイヤ交換…
カプパパ @ プラチナム レディの宮脇さん 楽天の障害は何だったのでしょうか? き…
プラチナム レディ @ Re:障害が解消された?(11/10) こんにちは!!宮脇です そうなんですよ …
カプパパ @ やすじ2004さん 私も飛行機ファンです 息子の説明付きで見…
カプパパ @ プラチナム レディの宮脇さん C-1とF4は待ち時間が1時間半~2時間…
2016.03.27
XML
カテゴリ: ネコ

最近、早朝に我が家も周りでウグイスが鳴く

ようになりました。

気が付けば4月が目の前に来ています。

4月と言えば新たなスタートを切る方が多くいます。

会社にも新入社員がやってきますね。

でも、古い考え方に基づく指導を行っている企業の

経営者や管理職の方々は注意が必要です。

昔から「出る杭は打たれる」という事で、優秀な人材を

潰すような指導を行ってはいませんか?

dk

個々の長所を生かして伸ばすような指導を怠っていませんか?

型にはめて、短所を悪く言って矯正しようする。

自分音過去の成功談を自慢し同じことをさせようとする。 

昔からのやり方に固執する。 

中には、自分のポジションが危うくなると判断して

優秀な人材を 排除・拒否するような方もいるようです。

昔あるスポーツの指導者の方に言われた事が有ります。

「選手の長所を見出して伸ばす。そして長所に有った役割を

与える事で100%の力を発揮してくれる。結果チームが強く

なっていく。また、時代と共に戦略・戦術は進化しているので

それに対応して古きを壊し新しい事ができなければ良い

リーダーにはなれない。」 

もちろん、古き事を全て否定する必要は有りません。

良い事はそのまま継承すべきでしょうが、新しく変化する事が

できなければ過去の遺物となり消え去る事になるでしょう。

変化をもたらす可能性を秘めた人材を積極的に受け入れ

その言葉に耳を貸し、行動を後押しする事が大切では

ないでしょうか。

自己の保身に走ったり、変化する事を拒否して今までの

やり方に固執するような 管理職がいる企業は見なおす

必要が有るのかもしれません。

この4月は良い機会かもしれません。

難し話はこの辺にしておいて、楽しくなる話をいたしましょう。

最近、Facebookのグループに投稿して好評だった写真を

ご紹介いたしましょう。

choco

choco

「ユーミンではなくニャーミン!」とコメントもいただきました。

実は大アクビをした姿が歌っているように見えたので

この様にしてみました。 いかがでしょうか? 

笑顔になれましたか大笑い






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.03.27 08:41:26 コメント(8) | コメントを書く
[ネコ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: