ハナコといっしょ

ハナコといっしょ

芽キャベツ

**
虫喰い芽キャベツ (^^ゞ 【 芽キャベツ 】
 10月21日
 10月8日に売れ残り品の苗を30円で購入(笑)
 植えて、さっそくネットを張ったのに
 すぐに虫に食べられました。
 新芽部分もかなり乱暴に食されましたが
 その後もどうにか頑張ってます。
 だけど、なかなか大きくならず
 この分だと来春、収穫には至らず・・・な予感(^_^;)


芽キャベツの赤ちゃん 11/3
11月3日
だいぶ大きくなってきたと思ったけど
新芽までの茎の丈、約10cmくらいです。
葉の付け根部分に
小さな小さな 『 赤ちゃん 』 が付き始めました。
1~2mmあるかないかの極小サイズです。




芽キャベツ 11月18日
11月18日
芽キャベツの周囲に、はつか大根『さくらんぼ』を
蒔いてしまい、窮屈そうにしながらも生長中です。
あまりにも葉を広げられないでいるので
『さくらんぼ』は少し抜いてみました。
その後、2日もしたら、ちゃんと伸び伸びと大の字に(笑)
茎が細くて心許ないので、株元に増し土してみました。



芽キャベツ 12月2日
12月2日
相変わらずヒョロヒョロしてる感じがします(^_^;)
葉っぱの数が増えたと思いますが
なにしろ数えてないので、よくわかりません。
最近、天候が悪いのでお日様を恋しがってるようです。





かわいい~♪ 12月16日の芽キャベツ
12月16日
芽キャベツの赤ちゃんが
少し丸みを帯びてきました♪
現在のサイズ、測ってみたら直径8ミリ。
とりあえず、目標は1センチ(笑)





1月6日
1月6日
だんだん個体の生長に差が出てきました。
プランターだと、陽の当たる方角が決まってしまうので、
来年チャレンジする時は植木鉢で栽培してみたいです。






1月14日
1月14日
上の画像とあまり変わり映えしないけど
せっかく撮影したのでアップ。(笑)
葉っぱをかなり上の方まで掻いてみました。
芽キャベツ一個一個に良く日が当たるようになりました。





芽キャベツ 3月2日
3月2日
先週中盤から暖かい日が続いてます。
って言ってもまだ3~4日だけど(笑)
おかげで芽キャベツが少しだけ
膨らんだように思います。





大あり小あり。
3月16日
長かった栽培期間もやっと終了です。
結局、大あり小ありで量も少ないままでした(笑)
寒くなる前に株を大きく育てるのが
成功の秘訣かな~?
今回は完敗!!




8月25日 
8月25日 苗購入&植え付け
2008年度の挑戦、始まり始まり~☆
去年は、10月8日に植えて、
えらい不作で終わった芽キャベツ。
今年は、少し早目に始動して
リベンジに燃えてます(笑)←何か勘違いしてる?




9月27日
9月27日
植え付けから約1か月目。
だいぶ葉の数も増えて
去年よりは茎も太く生長して
喜んでいたのに・・・
先日、夜中に強風が吹き荒れて
すっかり傾いて元気なくなりました(泣)
虫も『美味しい、美味しい』と言って
モリモリ食べてくれてます(怒)

芽キャベツ 10月5日
10月5日
植え付け後、41日目。
うんうん。芽キャベツ出来てきた~♪
虫食い被害は、かなり深刻な
状態まで進んでしまったけど
どうにかピンチも切り抜けそうです。
がんばれ芽キャベツ☆



10月19日 芽キャベツ
10月19日
植え付け後 55日目。
↑の画像より2週間後です。
今年の芽キャベツはどうかな?
だいぶ丸に近づいてきたかな?

朝晩冷え込む気温のせいか、
虫に元気がなくなってきました♪


11月30日 芽キャベツ
11月30日
植え付け後 97日目。
6週間ぶりのアップ(笑)
途中、体調不良あり天候不良ありで
それほど変わりはないようですが、
ありがたい事に、寒さのおかげで
虫が消えていなくなりました(o^-^o)











ミニトマト 自作レタスミックス バジル はつか大根 ワイルドストロベリー&苺 ブロッコリー
ベビーキャロット 芽キャベツ 春菊 小松菜 小カブ 万能葉ねぎ シソ ローズマリー
根っこから…ミツバ・セリ Gネックレス&アイビー プミラ ビオラ スィートアリッサム
ニラ ニューベルト ほうれん草 ミニ青梗菜 シャオパオ 水菜 ラズベリー ブラックベリー
枝豆 ルッコラ パセリ つるなしいんげん レモンバーム シシトウ・トウガラシ類
ゴーヤー フウセンカズラ オクラ キュウリ

Designed By チワワン子


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: