バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
・2025年06月
・2025年05月
・2025年04月

フリーページ

ああ、節約生活


食費編


レジャー編


季節のつぶやき


ホームページ


インターネット


癒し


癒し2


詩 無償の愛~唄人さんより


変なおじさん


子育系のページ


生まれた。


赤ちゃん編


唄い人さんより ありがとう~私の息子へ


肺炎、喘息、アトピー


幼稚園に行く


LDといわれる


言葉の教室へ


入学にあたって


小学校へ行く!


コーチャン 歌人さんからの詩


親の会


LDは遺伝か?


言葉の教室って


個性点検


発達検査


夜尿症


障害と弊害


全体の中の一人


やっぱり説明は必要だけど・・


いただいた詩


唄い人さんから


亜央さんからいただいた詩


家を買う~引越しまで、


考え時 10月26日の日記


人生最大の買い物。11月2日


現実になってきた。11月15日


決定!!11月17日


がんばった。11月18日


引越し業者の相場は。11月19日


アンテナ、電話回線。11月24日


TEL、FAX11月26日


お引き渡し、小学校。11月28日


住民票移動。


壁紙特集


新緑


いちご


藤棚


道端の花


花火


線香花火


月が笑う


秋の味覚


赤とんぼ


コスモス


ダイエット記録


ダイエット10日目


ダイエット一ヶ月目3.6キロ減


ダイエット2ヶ月目4・6キロ減


ダイエット3ヶ月目6キロ減


日記特選集


バカの壁/衝撃の体験


奈良の鹿/修学旅行のおもひで


ああ共同生活


ああ共同生活2


姓のはなし


2006年04月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
新学期がはじまって、はじめての参観日があったり、もうすぐ家庭訪問もあるし・・・
役員決めの投票用紙をこどもが持って帰ったり・・・
いろいろとざわざわしている。

役員決め。投票用紙をみたら、わたしより出席番号が前の人はみんな斜線になっている。
つまり。他の役をやっているか過去2年いないにやったひとである。

斜線以外の人から選ぶシステムである。

だいたい出席番号上のひととしたのひとが当たることが多い。

今年はひじょ~~~~~にあたる確立が高いわけだ。

ま、なってもいいんだけどね。今年ならないと多分来年確実にまわってくるだろう。


それなら、今年やておいたほうがいい。

いっそ立候補すればいいのだろうけど・・・立候補制度はないのだ。
変な制度だよね。やりたい人がいればそこから抽選すればいいのにね。

なのでやりたい人は自分で根回しするわけ。
「私に投票してね!」と電話をかけたりする。うちにもかかってきた。
そこまでするつもりもないので、まあ、成り行きに任せよう。


そんなザワザワのなかで、ちょっと嫌な話をきいた。

去年同じクラスだったA君のお母さんのことだ。
A君とB君は隣同士の家だそうだ。クラスも同じでよく遊ぶらしい。
そのA君のお母さんがすごい剣幕でB君の家に怒鳴り込んできたらしい。

うちの子はB君におどされた


内容は、A君のお母さんの財布からお金がなくなるらしい。そして、A君は自分で1000円以上もするカードをどんどん買ってくるらしいのだ。
もちろん、自分でお母さんの財布からお金をとって買いに行ってるのだろう。
それを問い詰めると、

「だってB君が買えっていったから・・」といったそうだ。

それで、B君のせいになっているそうだ。



結局二人でA家に行って話しをしたら、当のA君が自分がうそをついたと告白をしたそうだ。



子供は問い詰められると言い逃れをするものだ。うちの子もする。^^;;
そのくらい、見抜けなくてどうする?
鵜呑みにして、すべて他人のせいにする親の神経がわからん。
財布からお金を抜いたのは自分の子供だ。その行為を人のせいにすることを注意しなくていけないのではないか?つーか・・・そのまえに親子関係はどうなってるんだろう・・・??

ま、ここまでは他人ごとなので

「ふ~~~ん。変な親もいるもんんだ」という感想である。

でも、その話の中で

「でね、そのA君のお母さん。小さなことでもすぐにB家にいいにいくらしいんだけど・・
他の話の中で 季節さんとこのこうちゃんの名前もでてたのよ

と教えてくれた。

どうも、子供同士でカードの交換をしたりする。
A君が親にいうには、自分のもっていた いいカードとしょぼいカードをむりやり交換 させられたということだそうだ。

その中にこうちゃんの名前も出たそうだ。

うちの子も確かにカードは持っている。知らない間に交換しているらしい。

ただ、親ばかをぬきで言わせてもらっても、うちの子は気が小さい(爆)
無理やり交換をせまられることはあっても、迫ることはないだろう・・・
最近ではカードじたいに執着してないしね。

、「季節さんのとこにも電話がかかってくるかもしれないよ」 と忠告してくれたのだ。
~( ∇ |||)(||| ∇ )~~( ∇ |||)(||| ∇ )~


いまのところ電話はないが・・・


こうちゃんに聞いてみると、確かにA君と遊んだことはあるらしい。家にも来たそうだ。
私は誰がだれだか見分けがつかなくて・・・・
A君の顔をはっきり認識していない。今年はクラスもわかれたそうだ。
カードの交換はそのことしたことはないという。

「その子とあんまり遊んじゃだめよ」 と・・・

いいそうになるが、そんなことを子供にはいいたくない。子供同士の関係と親の関係はまた別だ。

もちろん、そんな話は子供の耳にもいれたくない。

でも、B君の家にしてみれば、そんなことはいってられないようだ。

つい数日前も夜の10時にやってきたそうだ。

子供同士でおごらされたとか・・してないとか・・・・・

B君のお母さんも黙ってきいているタイプではないようなので、ちゃんと言い返しているらしい。
「もううちの子にかかわらないで」「それはこっちのセリフじゃ~~」といういいあいになって・・
すると、最後に捨て台詞のように

あほ~~~~~~!!!」

と叫んで帰って行ったとか・・・・・


あきれても物がいえない。--;;;

B君はいつもいわれるとシュンとするそうだ。かわいそうだ。


他のお母さんがたも「A君とはなるべくかかわらないほうがいい」といううわさになっているようだ。

そんなことを子供にはいいたくないが・・・・

やっぱり気をつけてみていたほうがいいかもしれない。

でも、こうちゃんはそんなに何度もあそんでいるわけじゃないみたいだけどね。

昨日も家に帰ってきたら4人ぐらいこうちゃんのお友達がいた。

お友達が帰ってから、さりげなく「なんて名前の子だったの?」

と・・さりげなくこうチャンに聞く。ーー;;;

B君はいた。でも、A君はいなかった。・・・・・



なんだか、自分でも嫌なことしてるな~~~っと・・思う。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月20日 11時00分05秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


はじめまして  
世の中おかしな親ばかりですね、まず親の教育から始めないと・・・!(笑)
反面教師って事で自分は気をつけましょう。 (2006年04月20日 11時06分13秒)

Re:子供の関係。親の関係。(04/20)  
つむぎ1107  さん
う~~ん、確かにいるいる。こんな親。
ちょっと前の「行列のできる法律相談所」で言ってたけど「直接言う悪口は仕方ない」んだそうで・・・「陰口はいかん!」と言ってました。
ま、人に言われるまでもなくそのとおりなんだと思いますが。
もし、A家がうちの近くだったら・・・む~~ん、どんよりするわ~~。
あんまり惑わされないですごすことですよね、キット。 (2006年04月20日 12時37分29秒)

Re:子供の関係。親の関係。(04/20)  
raspberrymint  さん
すごいですね!
でもわかるわかる!
私の身近にもすごい人がいます。
もう関わりたくないけど近所だしクラスもスポ少も一緒!しょっちゅう問題を起こしてくれますが全部人のせい!

だけどそんな人はどこへ行ってもトラブルメーカーで誰にも相手にされないんですよ!
だから振り回されないように自分をしっかり持つしかないですね。
私もやり合って泣かしたりしましたよ。
その次にも他の人が我慢の限界に達してしまいました。
そうやってどんどん居場所がなくなってきています。

Aさんは結局自分で自分の首を絞めてるんですよね!関わりがないなら放っときましょう♪
(2006年04月20日 15時19分48秒)

Re:子供の関係。親の関係。(04/20)  
ひさけい  さん
 コースケの同級生の親にも、この手の困った奴がいるんですよ(ーー)
 ちゅうか、
「どの町にも一人」
はいるんでしょうねきっと(苦笑)。

 子供には悪いけど、やっぱり
「出来れば○○君とは遊ばないで欲しい」
って、思っちゃいますよね~・・・・

 しかし、喧嘩の最後で「あほ~!!」と叫んで帰ったという件は爆笑でした!ガキみて~!! (2006年04月21日 09時30分40秒)

Re:子供の関係。親の関係。(04/20)  
世界各国、どこにもいるのね、そういう母親・・・・。ついこの間、お友達のHPでそういうママの話が載ってたなぁ。←彼女はクラスに乗り込み、大勢の子供に向かって文句を言ったらしい

たい君が成長するにつれて、そういう人に関わる確立が高くなっていくのかしら。こ、怖いわ・・・。負けちゃうかも・・・。 (2006年04月21日 13時20分36秒)

Re:はじめまして(04/20)  
ひろぴょん320さん
ようこそいらっしゃいました。
反面教師・・そうですね・
ま、いろんな人がいますーー;;
(2006年04月21日 20時51分40秒)

Re[1]:子供の関係。親の関係。(04/20)  
つむぎ1107さん
>う~~ん、確かにいるいる。こんな親。

いるもんだ・・・こんな親

>もし、A家がうちの近くだったら・・・む~~ん、どんよりするわ~~。
>あんまり惑わされないですごすことですよね、キット。
-----
幸い、家は遠いので我が家まではこないのではと願ってるんだけど・・・・
B家がおきのどくすぎる。 (2006年04月21日 20時53分04秒)

Re[1]:子供の関係。親の関係。(04/20)  
raspberrymintさん
ようこそ、いらっしゃいました。

>すごいですね!
>でもわかるわかる!
>私の身近にもすごい人がいます。
>もう関わりたくないけど近所だしクラスもスポ少も一緒!しょっちゅう問題を起こしてくれますが全部人のせい!

やっぱり、どこにでもいるんですね~~~。

>だけどそんな人はどこへ行ってもトラブルメーカーで誰にも相手にされないんですよ!
>だから振り回されないように自分をしっかり持つしかないですね。
>私もやり合って泣かしたりしましたよ。
>その次にも他の人が我慢の限界に達してしまいました。
>そうやってどんどん居場所がなくなってきています。

ふむふむ。なるほど・・・

>Aさんは結局自分で自分の首を絞めてるんですよね!関わりがないなら放っときましょう♪

なるべくほおておきます^^;;;
いまのところ電話ないし・・・^^。
(2006年04月21日 20時54分33秒)

Re[1]:子供の関係。親の関係。(04/20)  
ひさけいさん
> コースケの同級生の親にも、この手の困った奴がいるんですよ(ーー)
> ちゅうか、
>「どの町にも一人」
>はいるんでしょうねきっと(苦笑)。

いるんですね~~~。
あの、騒音おばさん。懲役1年やてね(笑)

> 子供には悪いけど、やっぱり
>「出来れば○○君とは遊ばないで欲しい」
>って、思っちゃいますよね~・・・・

正直、ちょっと思うでも、子供にそんなこといいたくない。--;;

> しかし、喧嘩の最後で「あほ~!!」と叫んで帰ったという件は爆笑でした!ガキみて~!!
-----
そうでしょ。良識のある大人とはおもえない。
(2006年04月21日 20時57分14秒)

Re[1]:子供の関係。親の関係。(04/20)  
たいくん0603さん
>世界各国、どこにもいるのね、そういう母親・・・・。ついこの間、お友達のHPでそういうママの話が載ってたなぁ。←彼女はクラスに乗り込み、大勢の子供に向かって文句を言ったらしい

ははは・・・いろいろいるもんだ・・・

>たい君が成長するにつれて、そういう人に関わる確立が高くなっていくのかしら。こ、怖いわ・・・。負けちゃうかも・・・。
-----
母は負けてはいけない!!(笑)
親の関係・・・幼稚園時代がピークかも。
それ以降はだんだんうすくなるからね^^;;
ま、それでもいろいろあるね。
(2006年04月21日 21時10分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

移り行く季節の狭間

移り行く季節の狭間

コメント新着

名無し@ Re:女の急所って(10/09) Aさんが正しい。女性の胸は急所ですよ。 …
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
移り行く季節の狭間 @ Re[1]:9月の終わりにつぶやく(09/29) オカメ3さん >ウチは安倍文殊院のコスモ…
移り行く季節の狭間 @ Re[1]:9月の終わりにつぶやく(09/29) ひさけいさん > コスモスがきれいな寺…
オカメ3 @ Re:9月の終わりにつぶやく(09/29) ウチは安倍文殊院のコスモスの迷路に行っ…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(592)

つぶやき

(0)

こうちゃん

(69)

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: