Study@home

Study@home

2009.09.11
XML
カテゴリ: シュウの学習
我が家の長男シュウは、この春から私立中高一貫校の生徒となりました。
、私立だしお任せできる! 私が わくわくしてました。

なので、受験前から、「中学に入ったらシュウの勉強から手を引くから」と宣言。

入学後すぐに行われた実力テストは今までの貯金のお陰か、上位10パーセントに入りました。





が。





に激しい部活という状況で、いい加減な学習態度

中間テストを迎える頃には正直、「これじゃかなりマズイんじゃないか!?」と思える状態へ

ついつい気になって、「試験範囲、全部見直した?」「単語チェックしてあげようか?」とそれとなく探りを入れてみても、「中学に入ったら口出さないって言ったじゃん」と反抗期真っ只中なシュウ

腹をくくって、静観することにしました



結果………



上から54パーセント
半分にも 入りません

本人も少々堪えたようで、「期末は頑張る」と言うので、今回は良しとしました。

ここで介入することも出来ましたが、せっかく中高一貫校にいれたことだし、高校受験がない分6年間見守ってみるのもいいかと夫婦で話していました。
受験に際して通塾しなかったため、親の言うがままの勉強を続けてきてしまったシュウにとって、勉強のやり方すらわかっていないかもしれません。
この時期に痛い目にあってでも、少し学ばせるべきだと思いました。





そして、迎えた期末………









……… 70パーセント ………
つまり………下から30パーセント、下位三分の一





夏休みに三者面談があり、学習状況を話したところ、



と言われてしまいました…
いつまでも離せないと困ると思って聞いてみると、

「せめて半分になるまでは

と。

これを聞いて、成績が軌道に乗るまで親の介入を覚悟したシュウです





夏休みは英語の 指名補習 を受けさせていただき(指名補習は英語・代数・幾何の三科目。ギリギリ1科目でセーフ)、野球部一年生下位三分の一組?(11人中7人)は、夏休みの部活中、グランドに机を出して午前中2時間は勉強
家でも一学期の復習をコツコツこなしました





そして、二学期開始早々の実力テスト






なんと、上位25パーセントに
化学と生物は一ケタ台の成績
……ああ、英語さえ足を引っ張らなければ

でも、この結果は本人も嬉しかったようで、「この成績をまずはキープ、それからあげていくぞ」と

この調子で頑張ってくれるといいですが、反抗期真っ只中、まだまだ四苦八苦しそうです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.09.14 09:29:40
コメント(2) | コメントを書く
[シュウの学習] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: