PR
Category
Calendar
Freepage List
Comments
Keyword Search
今日は、久々にソフトな路線で、ダイニングテーブルの紹介です。
入居前から使っていたダイニングテーブルは、エクステンドして120x70cmのサイズで、もはや家族4人では、狭くて、おまけに結婚当時から使っていたので、椅子の座部分は汚れがひどく、一度古いカーテン生地を使って自分で張り直したりとボロボロ状態でした。
そんな訳で、ずいぶん前からダイニングテーブルと椅子を、いろいろ考えつつ探してしていました。メイプルもいいなぁとかナチュラルなオークもいいかな?とか、良いと思うのは値段も高いなぁなどと思ったり、どんなものが良いか、なかなか整理がつかずにいました。
そんな中での出てきた条件は、次のようなものでした。
・6人座ることも出来るくらいのサイズ
・傷付いても剥がれたりするような薄い突板は避けたい、出来れば無垢が良い
・椅子は、子供が汚すので、布張りでないこと
・デザインはシンプルで、色もナチュラルなこと
・子供が傷付けるので、高級品でなく、手ごろな価格
そんな中、今月の頭、やっとこれなら良いかなというのを見つけました。色は、ちょっと暗くて、買おうか止めようか迷ったのですが、なかなかそれ以外を満足する物は無いだろうということで、買っちゃいました。
これ、今のダイニングの写真です。

これ見ると、どこで買ったか、多くの人はピンときちゃいますね。そう、そうです、スウェーデン版ニトリかというところですね(笑)嗜好面では好みなところもありますが、実は店としてはあまり好きではありません(特に混んでるところとか、買うまでの手続きが面倒とか)。ただ、近いこと、嗜好面、小市民の出せる価格面もあるので、そうも言っていられません。ちなみに、値段ですが、テーブルと椅子6脚で7万円台(送料入れて8万円くらいかな)でした。
「あらかじめ開いてるネジ穴の位置精度、全然合ってないじゃん、これ精度悪いなぁ」とか思いつつ、ちょっとずらした位置にネジを締めつつ、組み立てたのが、かれこれ3週間くらい前。ダイニングが落ち着くまで、引っ越してから3ヶ月も経っちゃいました。他にもまだまだのところが沢山残ってるんですけど・・(汗)
実は、店では気づかなかったのですが、家で座って、あれっ!と思ったことがあります。一般的な日本のテーブルよりテーブル面の高さが高いかもしれません。テーブル天板面の高さは、75cmあります(以前使ってたのは、高さ70cm)。すぐ慣れましたけど。
なお、テーブルサイズは180x100cm、以前のテーブルと比べると、面積は2倍以上あります。4人で座っても、ずいぶんゆとりが出来て、ひろびろです。
色と材質は、アンティーク色ステイン塗装のパインの無垢集成材ですが、結婚当時から使っている食器棚(写真の後方にちょっと見えるもの、最初はもっと明るい色だったんです)とはそこそこ合ってるし、意外と良かったかなと思っています。ただ、柔らかいパイン材でステイン塗装なので、何年かすると傷だらけになるんでしょう。でもまあ、使うためのものなんで、傷は全く気にしていませんし、それも自然なことですね。
1ヶ月遅れの3ヶ月点検 Jan 14, 2007
熱交換換気の排気温度を調べてみる~給気… Jan 13, 2007 コメント(2)
今日の湿度は、かなり低し~ドア割れの推測 Jan 10, 2007 コメント(2)