PR
Category
Calendar
Freepage List
Comments
Keyword Search
我が家の電気の検針日って毎月20日過ぎくらいです。ちなみに昨年9月の入居以来の検針日は、次のとおり。
19日:1回
20日:2回
21日:3回
22日:0回
23日:1回
といったところなので、 20日か21日が平均的な検針日 です。
ところが、 今月は、なぜか今日18日 が検針日。
全館空調に使っている別契約の低圧電力(動力3相200V)は、基本料金が高いのです。我が家の場合、3kW契約なので、基本料金が税込み¥3000を少し越えます。
この料金、メーターが少しでも動いてしまうと、丸々取られてしまいますが、使用量が全くゼロだと半額になります。つまり、ほんの少しでも使うと、一気に¥1500くらい、余計に取られてしまいます。
5月ももうすぐ、全館空調も不要な季節です。というわけで、低圧電力のブレーカーを落とさねばなりません。
しかし、関東南部も今週は寒い!天気予報を見ると、明後日20日から暖かくなりそうですが、今日、明日まではかなり寒い予報です。
何故、今月だけ極端に検針日が早いんでしょうか???
検針のおばちゃんの都合なんでしょか?
それとも電力会社の策略か・・これは考えすぎ???
でも、予定どおり、 今朝、低圧電力のブレーカーを落としました。
暖房無しでは寒いので、補助暖房のFF灯油ストーブを使って、しのぐしかありません。

先ほどの外気温度・湿度は、このとおりです。

雨で昼間もあまり気温が上がらず、この季節にしては、かなり寒いです。
1階リビングの気温・湿度です。

吹き抜けの無い我が家、 問題は、1階は上がり過ぎることと、2階の温度 です。

うーん、2階中央のフレックスルームでも 22℃までは、上がりません。
他の部屋は、もう少し寒い。。
いつも通りの検針日ならちょうど良いけど、未だ2日ほど寒そうです。 おばちゃん、検針日、何で今月だけ早いのよ?(笑)
玄関ドアの閉まり、補修完了 Oct 20, 2007
24時間換気のフィルター、交換しました Sep 16, 2007 コメント(2)