PR
Category
Calendar
Freepage List
Comments
Keyword Search
まずは、今月度4月のガス検針報告です(給湯とコンロに使用)。使用期間は、3/30~4/26の28日間です。
使用量:41m3請求額:¥6240
いつものように1ヶ月換算しますと次の通りです(30.5日間とした場合の使用量を求めて計算しています)。
使用量:44m3請求額:¥6617
昨年との比較グラフは次のとおりです(昨年分も30.5日間換算してあります)。

あれっ?先月とほとんど同じで、下がっていません・・
何故、先月より減っていないかは、全く分かりませんが、これでも昨年よりは、1割程度少ない使用量となっています。
なお、計算の係数は、東京電力の検針票の裏面に印刷されていた値を使用しています(原子力発電が含まれているため電気が有利になるような係数とは思います)。
電気従量電灯B :409 x 0.37 = 151kg
電気低圧電力 :224 x 0.37 = 83kg灯油 : 1 x 2.49 = 2kg
ガス : 44 x 2.28 = 100kg
CO2排出量合計 : 337kg
グラフにすると次のとおりです。ここで、低圧電力は、全館空調に使用している電力です。

全館空調の分が半減していますので、先月と比較すると、ずいぶん減っています。
ただし、昨年11月分と比較してみると、それよりは多いですね。
意外に3月末~4月にかけては寒い!ということなのでしょう。
次に昨年との比較グラフです。

今月に関しては、先月に引き続き、昨年を下回っています。
なお、条件は次のようなものです。家族構成:4人
[今年]延床面積:約50坪(約168m2、1階ハイスタッド)+小屋裏収納約28m2
[昨年]賃貸マンション:鉄筋コンクリート床面積約64m2 北角部屋
家の熱損失と冬の暖房費 Apr 6, 2008
1年間の冷暖房費を全館空調の試算と比較… Sep 29, 2007
CO2排出量(およびガス使用量)-2007年8月 Sep 8, 2007