全309件 (309件中 1-50件目)
久しぶりです 松山に来ています 松山駅の前で、こんな人見つけました
2011年04月30日
コメント(1)
高校野球夏の大会の決勝が終わった。沖縄県代表の興南高校が春夏の連覇を成し遂げた。始めから、優勝候補として名前が挙げられる実力も人気もあるチームである。試合中も、見ていてさわやかであった。しかし、私が一番感動したのは、閉会式での彼らの態度であった。最後まで、きちんとした態度で臨み、気持ちが引き締まっていた。テレビに映るとこうも他校と違うのかと、改めて思った。インタビューの言葉も、優勝したチームだが、非常に謙虚だった。応援の人や相手チームへの言葉も他のチームより印象的だった。このチームの監督の人の育て方は有名になったから、ここで改めて書かないにしても、これぞまさしく、スポーツマンである。高校野球から、多くのことを学ばしてもらいました。選手、監督、関係者の方々、ありがとうございました。お疲れさまでした。
2010年08月22日
コメント(1)
![]()
お休みです。松山に行ってました。温泉に入ったり、本を読んだりして、楽しく過ごせました。明日、明後日は岡山で、またまたのんびり過ごします。さて、今回は本の紹介です。題名は「天地明察」 本屋大賞の本です。最初は、すこしだるかったけど、途中から吸い込めれるようにして読みました。さすが、大賞です算術、天文、歴史。江戸の時代がおもしろいように描かれています。ぜひ、読んでない人は読んでください。天地明察
2010年08月13日
コメント(0)
ラストを感動させるために映画のひとつひとつのシーンがあるのではなはく、その瞬間瞬間にそれぞれ、よさがあり、感動がある。そう思いました。夢の階層も一つ一つ、きちんと意味があり、役割がありました。最後は、もう鳥肌がたつような終わり方。あれは、夢なのか現実なのか。なんて少し思わせるような、終わり方ですが、やはり・・・・ですね。マトリックスに少し似ているかなと思ったのですが、違ってました夢から覚める方法が、意外とおもしろく、楽しめました。下手な小細工なしの、映画です見ないとこの夏終われないぞ。
2010年08月08日
コメント(2)
曜日の朝は、テレビは政治の話でいっぱい民主党の議員さんたちが。投票で菅総理を選んだんじゃないの?自分たちで選んでいながらその人に投票しなかったのかどうか知らないけど、今さらケチ付けていいの?民主主義の根本だよ。「菅代表に投票してないから、菅代表に従わない」「民主党に投票してないから、民主党の政策には従わない」民主党には、この考え「あり」なんだ。小学生でも、多数決には従うけど。菅さん、選ばれてまだ何カ月??
2010年08月01日
コメント(0)

華麗なるオーストリア大宮殿展に行ってきました。岡山県立美術館で今行われています。本当に華麗で、素敵でした。生活用品もたくさんあり、芸術作品とは違うのかなと思っていましたが、生活そのものが、芸術品でした。「最高の作品しか君には見せない」 大文豪ゲーテが若き弟子に語った言葉通りの、全部本物でした。東京富士美術館から、この岡山に移され、全国でも3か所しか展示しないそうだ。観てない人は、早く観に行こう。
2010年01月30日
コメント(2)
「成人式疲れた」といっても、私は、ずいぶん昔に成人してます。成人式は、一番上の娘です。そう、岡山市は昨日が成人式。父親は、一日ドライバーです。朝、7時に着物の着付け、ヘアメイク、とまるで芸能人のマネージャーかというような感じで一日が始まる。8時には着付けは終わっているので、一度家に連れて帰り、撮影会。家族でわいわいと写真(しかし、私はカメラマン、写るのは妹2人や妻)そして、10時には、岡山ドームへさらに3時にはお迎えに行き、車をローソンの駐車場に停める。娘とその友達乗せて車は、プリクラのあるアミパラへ。そして、みんなを自宅に送り、娘は着物を着換えに。自宅に着いたら、今度は、同窓会があるからと、岡山駅近くまで送る。「帰りはもう、自力で帰ってね。」7時にお役目終了。みんな、こんなもんですか??それともうちの子だけ?我が家はあと2人、娘がいます。あと2回もするの?とにかく、大変な、連休でした。
2010年01月11日
コメント(2)
ある新聞のコラムからアメリカ・ニューヨークの犯罪を減少させたといわれる「割れ窓理論」ある建物の窓ガラスが1枚割られ、修理されないまま放置される。すると、ほどなく残りの窓ガラスも割られてしまう。ひいいては犯罪が多発しやすい環境を作り出す。すなわち、秩序を乱す行為が放置される地域には、重大な犯罪がはびこる。反対に軽微な秩序違反を取り締まることで犯罪が抑止できる。ゴミ捨ても同じ。最初の小さなゴミを放置すれば、そこはいずれゴミの山。ブログの書き込みもまたそう。ご覧の通り、変な書き込みが多い。以前は、まめに削除していたが、対応しきれない。放置すれば、もう無茶苦茶。楽天さんにも、なにか対策を取ってもらいたい。よろしく。
2010年01月05日
コメント(1)
こんばんはついに、家族の中にインフルエンザが、出ました末の娘です熱が39度7分も上がり、ちょっと心配でしたが、今は寝ています。みなさんも気を付けてください。プロ野球の選手や芸能人の方もかかってます。ワクチン今頃打ち始めても、遅いぞ~。では
2009年10月20日
コメント(5)
連休終わりましたね。でも、昔なら体育の日は10月10日。今は日曜日に重なると振り替えが月曜日にあるし、土曜日は休みだし、いい時代だね。さて、土曜日最初に家のダニ、ゴキブリ退治をしました。アースレッドを各部屋に置き、煙もうもう・・・。ちいさいゴキブリが死んでました。ダニはどうなったのかわかりません。けっこう効くんですね。昨日、日曜日はトレーニング、セミナーと忙しく、休みを満喫しました。読書もできたし、満足です。そして、今日は扇風機をしまい、ファンヒーターを出し、献血に。献血は毎月1回はしてます。どってことない、3連休でした。めでたしめでたし
2009年10月12日
コメント(2)
こんにちは5連休のあとの2日間は仕事しんどかったよ仕事モードに切り替わらずにまた今日明日と休みです。今日は初体験をしました何をしたかというと雑誌お取材を受けましたなんの雑誌かは言えないのですが写真をばんばんとられて、インタビューを受けましたテレビの取材は、何回か受けたことがありますが、それは岡山だけのローカルな番組でしたが、今回は全国のある通販が出しているミニ雑誌なので、ちょっと緊張しました。今の仕事のことや、家族のことまで聞かれ、「ちょっとその質問、関係ないんじゃない??」って聞いたら「kazuskyさんの全体像がはっきりしたほうがいいから」と言われ、妻の仕事や私のストレスなど約1時間質問攻めでした。雑誌ができるのは、年末だそうです。ひょっとしたら、私のコメントである品物がバンバン売れるかも。なんて気楽に考えながらしゃべって、きっちり袋いっぱいのお土産をもらった初体験のインタビューでした。
2009年09月26日
コメント(2)

連休も今日が最後の一日ですみなさんはいかがでしたか。私は、家族と20、21日に一泊二日で岡山県の北にある、蒜山高原に行ってきました。ハーブガーデンビル、蕎麦の館、風の家、温泉「快湯館」などなかでもハーブガーデンはよかったです。大人の雰囲気ですから、子どもが少なく、いても落ち着いた子ども?たちですから、静かにハーブ園を楽しめる子どもたちでした。蒜山の自然を満喫したくて行ったので、ここは最高。少しだけ紹介します(写真はwebページより)ラベンダーは咲いてませんが、いろいろなものが売ってます。中では、ハーブティーや食事が楽しめます。今回は高速の渋滞に少しあいました。1000円でしたが、2800円ですいすいいけるほうがいいと思いました。少しぐらい高くても、高速は高速でいてほしいです。それか、平日を安くしてもいいかも。
2009年09月23日
コメント(2)
日記書きますまた・・・。なかなか書けないのはわけがあります。仕事が忙しい。家族には秘密にしてあるでもそんなことではなく、書くためのパワーがなくなってきた娘が20歳になった。あと16、13歳の娘もいるもう自分も若くない。でもマイペースでここは続けようと思う。なんだか、うれしいことも、さっきあった。これからも、よろしくです。さて、我が家は明後日から、蒜山に行きます。予定はそれだけです。あとは、何も決まっていません。ではまた
2009年09月19日
コメント(2)
今日久しぶりに、ここにきたブログほったらかしにしてた。いつも見ている人のブログに行こうとしたら、もう閉じられていた。さみしいずっと長年見てきた人、また書き込みもしてくれていた人。そういえば、辞めるって書いてあった昨日、ここに来ている。なにか最後に、伝えたかった。y-flowerさんお元気で。ずっと見てくれてありがとう支えてもらってました。また、どこか違うブログで違う名前で、出会えるかもね。ではまた
2009年07月19日
コメント(2)
![]()
楽天で生キャラメル、買いました。本当に便利になりました。父の日、母の日のプレゼントも以前は買い物に1日使ってましたが、今では楽天から送ってます。そうそう、このキャラメルおいしいですよ。食べてない人はぜひ。他のキャラメルとは違いますよ。
2009年05月31日
コメント(1)
GW、終わってしもうた今日も、あっというまに終わりなにしてたんかな?さっぱり思い出せん献血に行ったかな。それくらいやな。まあ、お金は使わんかったぞ明日から、仕事だ。みなさんはいかがでしたか。では
2009年05月06日
コメント(2)
こんばんはみなさんは連休の予定は、もう決まりましたか。我が家は、どこにも行かないことに決まりました。お金がないわけじゃなく(定額給付金はまだもらえない)妻は仕事、娘は部活やら友達と遊ぶやらで、とうちゃん一人でなにしようか。いい過ごし方はないかな?だれか、教えて。一人で、お金使わずに、過ごす休み。ちなみに、献血には行こうと思っています。
2009年04月26日
コメント(0)
なんだか、すっきりとしないことだらけの映画ですが、パート1をみんな観ているから、パート2は必ずみんな観る。だから、大ヒットまではいかなくても、そこそこ観客動員数はいくでしょう。尚香のように、敵兵と友情を結ぶことが、はたしてあるのか??小喬のように、敵の陣地に堂々と入っていけるのか??なにかと、疑問を書かれるコメントが多いようですが・・・。戦いの場面は、多いが、飽きがこない。ハラハラしどうしだった。パート1と同様に諸葛孔明は知恵者だ。しかし、この映画は「智恵」だけでは成功しないことを、我々に教えてくれる。それは、「情(愛)」と「勇気」である。周瑜は、まさにその3つとも兼ね備えていた。1つでも、足りないと、戦いに勝てないことが、この映画を観るとよくわかる。ハリウッド映画では、この「智恵」「勇気」「愛」は、表現できないだろう。ハリウッド映画にちょっと、飽きてきた私にとっては、いい映画だった。
2009年04月12日
コメント(1)
おくりびとをみた。納棺師という仕事はこの映画で初めて知った。プロの仕事とは、こういうものなんだ。そこに感動した。この映画は、もうたくさんの人が観ていて、しかも数々の賞を取っているから、その素晴らしさは私が言うまでもないのだが・・・・。遺体に対して、尊敬し、その人の人生の最後、遺族の気持ち、すべてを丁寧に扱っている、いや「扱う」というより、「関わらしてもらっている」という謙虚な態度であった。年度初めの、この時期。仕事は?人の生活、人生に関わっていない仕事はない。社会人1年生のみなさん。「おくりびと」を観て、プロの仕事は、命を吹き込むそのすごさを改めて確認してください。
2009年03月31日
コメント(1)
こんばんは更新できてません。すみません仕事も大詰めです。今日は新聞からの抜粋です。スタッフの採用の際参考にしたいけど、意外と難しいぞ。では、「名字の言」より当代随一」の宮大工の棟梁が、弟子を取る際、基準を定めている。それは、不器用なこと。なぜか?器用な人は、ある段階までは早く上達する。だから、仕事を甘くみて、楽をすることを覚えてしまう。結局、成長の「伸びしろ」が小さいという。千年の大建築を手がける宮大工の世界では要領や小手先など通じない。遅くても一つ一つ階段を上らなければ、大きな仕事を成すことはできない。「不器用の一心に勝る物名人はない」(小川三夫著『棟梁』)やはり、真面目に、地道に、誠実に。かな
2009年03月10日
コメント(0)
昨日、今日とダウンです。病院に行って検査したけどインフルエンザではないらしい。でも一昨日から38.8℃の熱。インフルエンザでなくてなんなの?まだインフルエンザのほうがまし。たいした薬を使わずにじっと安静にしています。おかげでオバマ大統領はよく見ました。
2009年01月21日
コメント(1)
あけまして、おめでとうございます。と何度も何度も言いましたが。また明日も言います。なぜなら、明日から仕事です。あいさつばかりで、一日が終わりそうです。あっさっては、新年の祝賀式でしゃべらないといけないので、たいへんです。といっても、少数のスタッフですが(37人)年齢と共に、あいさつも、下手なことが言えません。今からいろいろな人のブログを見て、勉強します。でも、若い方のブログが、やはり参考になります。今年は、景気がいまいち。年賀状でも、大学の同級生が「仕事を変わりました」と言った内容の言葉が多かった。年末、年始のテレビを見た。ボクシング、K1、駅伝、ラグビー、ゴルフ対決など。勝負は、見ていておもしろい。でも、一つ思ったことがある。それは・・・。「戦いに勝つとは、相手を倒すことではなく、自分自身が倒れないことだ」人生もまさに、そうだと思う。今年は、自分自身がなにがあっても、諦めない、逃げ出さない、倒れないように頑張りたい。以上。
2009年01月04日
コメント(3)
新聞からのネタです。SMAP」のリーダーである中居正広さんの言葉が心に残った。公開中の映画「私は貝になりたい」に出演を決めた理由について、「『成功』は約束されないけれども、『成長』は約束されているんじゃないかと思ったんです」と、語られたそうです。何かに挑戦しようとするとき、私たちはそれが「成功」するかどうかを気にする。もとより「約束された将来」などあり得ない。それでも、未来に何らかの希望を見い出せなければ、前には進めない。中居さんは「自分自身の成長」に希望を見いだした。逆に言えば、ここに成功のカギがあったとは言えまいか。自分自身の「成長」なくして「成功」を手にすることはできまい。自分が成長した分だけ「成功」に近づくことができる。その成功はより実りの多いものとなるであろう。来年は、丑年(うしどし)。牛歩のような歩みでも、前へ前へと進んでいきたい。以上、来年の抱負でした。よいお年を。
2008年12月29日
コメント(0)
![]()
エスプレッソマシンを買った。これが、またいい!!自宅でカフェができるミルクの泡立ても簡単。カプチーノを作った。おいしいいいお休みだ。自宅が楽しくなってきたいや~、あと二日、楽しむかな。
2008年11月01日
コメント(3)
バルセロナ五輪で、執念の金メダルを手にした古賀稔彦選手。最初のソウル五輪では3回戦敗退だった。帰国後、自分の試合をテレビで目にした。終了後、カメラが応援に来てくれていた両親の姿をとらえる。観客席に向かって一生懸命、頭を下げる両親。その姿を見て、自分が恥ずかしくなったという。それまでは、負けたもの落ち込んでいたもの、自分の責任。だからしょうがない、と考えていた。しかし、世界の舞台で戦っていたのは、自分一人ではなかった。自分の後ろには両親をはじめ、一緒に練習をしてくれた仲間たち、応援してくれてた人たちがいた。そのことに気が付いた。そうだ、この人たちに喜んでもらいたい。それが、次の劇的な勝利へとつながっていく。人間は一人だけで生きているわけではない。いや、一人だけで生きていくことはできない。人は周囲から支えられて、そして周囲の人を支えながら、生きていく。その支え合いこそが、人生を豊かにし、なにものにも負けないものにしていく。オリンピックで金メダルを取った人が、今テレビに出演し、いろいろなことを話される。若い選手は、思ったことを素直に話される。おもしろおかしく言う選手もいた。しかし、忘れてはいけない。多くの人が支えていることを。謙虚な人は、どこまでも勝ち進んでいくんだろうなと、思う。人に力を与え、また与えられながら。
2008年10月05日
コメント(0)
大統領候補の討論会をBSでやっていた。おもしろい。日本の党首討論やテレビの政治番組よりおもしろいきちんと政策を語っている。国民にわかりやすい言葉で言っている実現可能な政策である。日本も選挙が近い。へんな、足の引っ張り合いはやめてほしい食品や経済など、課題山積。安倍、福田が投げ出し???小沢も福田と密談して、党内からいろいろ言われて、やめる、やめないで、もめていたんじゃない???先日姫井由美子はやめなかったけど、説得したからやめなかっただけ。自民党は小泉さんも、やめる。辞めるのがはやっています、自民党。アメリカみたいに、盛り上がらないかな?今日は、巨人阪神を観て、寝るかな???一日、いいお休みだ~~~、 疲れもとれたぞ~疲れはたまってないけど、仕事はたまっているぞ。
2008年09月27日
コメント(0)
ハムナプトラ3を観ました。この夏「ドラゴンキングダム」「インディージョーンズ」を観ているのでどうしても比べてしまうのだが、似ているんだよ。特に今年は、北京オリンピックがあるせいか、「カンフーパンダ」など、中国のものが多いように思う。この作品も、そんな中国ブームに乗っかっているのかなと、考えてしまいます。作品としては、おもしろいです。兵士が生き返って戦い、そしてまた去っていく。前回までの作品同様、予想通りの展開、期待通りでした。他の作品との違いがなく、ちょっと物足りない感じです。 でも、映画、おもしろいよ。
2008年08月16日
コメント(0)
昨日から東京に来てます。 新宿のホテルに泊まっています。 いろんなお店があるからどこに行こうかと考えましたが、オリンピックも観たいし、風呂に入ってビールを飲みたいし、 というわけで小田急百貨店のデパ地下で海鮮弁当を買いました。ビールもPremium Malt'sです。 でも店で食べることを思ったら安いもんよ。 しかも歌舞伎町に行って飲むことを思えば。 でも東京に来てなんで海のもの? あと驚いたんだけど、岡山の白桃が1個1200円で売られていた! 我が家は毎日一人2個は食べています。 今年は7月に雨が少なく甘く美味しいです。キズものなら1つ200円ぐらい。 うちの娘はもう食べ飽きたと言ってます。 果物どころ岡山によかったら、みなさんおいで
2008年08月11日
コメント(0)
今日、人間ドックに行きました。昨夜から絶食で行きました。人間ドックはもう、何度も行ってます。慣れてくるとなんともないのですが、初めての時は、きつかったな~。まず、「バリュームを飲む」 なかなか飲めない。 というのは、昔で、今はずいぶん飲みやすくなってきている。お腹をふくらませる、発砲の顆粒もおいしい!!そう、昨日の昼から、なにも食べていないから、バリュウムがおいしくておいしくて・・・・・。胃カメラが今回なかったから、楽でした。結果は、ご安心あれ。何も異常はありません。気になることはいくつかありますが・・・・・。歳をとったら、一つや二つ、なにかありますよ。とりあえず、今夜は、おいしいビールを飲みました。東京出張の準備をしますかねー。では
2008年08月04日
コメント(0)
みなさんこんにちは毎日暑いですね。この土日は夏休みも本番という感じで、あちこちにお出かけではないですか??岡山は今日が、花火。明日がうらじゃ踊りです・・・、が、私は、家にいようかなと思っています。というのは、わたくし、今度の日曜日から東京に仕事で行きます。泊まりは、新宿、スターホテルです。夜は食事がないので、食べに出ようかと思っています。しかし、東京はよくわからない。いつも、デパ地下で食料を買い込んで、部屋で食べています。今回は、どこかに出かけたいのですが、なにせ、八王子、秋葉原などで事件があり、少しビビッテいるkazuskyです。いいところが、あれば教えてください。できれば、一人でも気軽に入れる店を。お願いします。
2008年08月02日
コメント(0)
明日、職場の仲間と、温泉に行きます。日帰りですが、お風呂に入って、昼間から宴会。ちょっと昼寝して、夕方は場所を変えて、ビアガーデン。久しぶりに、のんびりできそうです。職場の仲間も、最近はみんな、カリカリしてたから、これで少し心に余裕ができるといいのですが。いってきまーす。
2008年07月25日
コメント(0)
教員採用試験の不正問題がある九州の県であった。この問題は単なる不正の問題ではすまされない。おそらく、教員採用試験は、テストの点だけでな、いろいろな観点から、合否を決めていたんだと思う。すなわち、ペーパーテストだけで採用するのではなく、体育や音楽の実技、面接、論文などである。このような試験は、客観的なものではなく、試験官の主観が入りやすい。だから、「態度がよかった」などの安易な理由で、点数を水増しできるのである。もし、今回の問題で、客観的なもので合否を決めようとする考え方が、主流になると、ペーパーテストのような点数化された、だれもが納得するもののみで教員を採用するようになってしまうのではないかと、不安になる。親の力で採用される教員も問題だけど、テストの点だけで選ばれるようになるのも、恐ろしい。
2008年07月16日
コメント(1)
今、こんな夜中なのに、仕事してます。自宅ですけど。原稿の締め切りが、明日です。明日の夜には、できあがってないと、しかられる。書けないよー。眠いよー。眠気さましは、みなさんどうやってますか?私は、ひたすらガムです。ほな、仕事にもどろうか。
2008年07月14日
コメント(0)
本当に、いい加減な私です。日記をずっと、書かずに放置してました。他人様の日記ばかりに、からんでました。でも、読んでばかりでした。読むのも結構、疲れます。なんだか、最近は、文章が?????わからない。携帯文化は、日本語を変えたように思う。そういう自分も、文章が下手だと思う。他人が読んだら、何書いているのか分からないだろうな。文書が上手な人のブログ(おすすめのところ)ありませんか?教えて~。勉強したいから。いやいや「文書を書くために、参考としたいので、文書を書くのが上手な方のブログをご存じでしたら、教えて頂けませんか?」やっぱり、無理だな、こんな文章。
2008年07月13日
コメント(0)
土曜の夜、久しぶりに映画を観ました。でも、いまいちでした。「インディージョーンズ」一緒に行った、妻は満足してました。やっぱり人によって期待するところがちがうんだな~って、思いました。私は前作を越えるもの(違うもの)を期待していたのですが、妻は前作と同じものを期待していたようです。いわゆる水戸黄門をみる人のようなもの。おきまりのものがあればいいって感じ。僕は、やっぱり、なにか工夫がほしかったけど、宇宙人じゃ、考古学者の仕事ではないよね。
2008年06月22日
コメント(1)
モンスターペアレント23 学校の先生が困るのを楽しむ愉快犯的なタイプ「登校するとき、子どもがあいさつをしない。ならんで歩かない。しつけがなってない」「校庭の落ち葉がうちの庭に落ちてくる。掃除してほしい」「運動会のピストルや音楽がうるさい、中止して」「校内放送がやかましい」「子どもの担任を若いきれいな女の先生にしてほしい」4 金品を要求する「うちの子が骨折したから、通院通学のためのタクシー代、付き添う親の休業補償と慰謝料を出して」「(禁止している携帯電話を取り上げられた後)基本料金を日割りで払って」「子どもが病気で休んだので、その間の給食費を返却して」なんて、書きましたが学校の先生に相談したいのだけど、モンスターペアレントと思われたらどうしようかと悩んでいるお母さんがいたり、また先生方の中に、「あの親、モンスターペアレントだ」とすぐに言って、問題から逃げようとする人がいる。モンスターティーチャーなんてのも、あっていいかも。親に無理なことばかり要求する先生そっちの方がよっぽど問題だそれなら、本一冊ぐらい、ネタはあるぞ。でも・・・。きちんと、腹を割って話ができるといいのにね。自分の利益優先で、うまくしゃべって、なんてこと考える「ディベート」なんかやるから、こうなるんだよ。話下手でも、いいじゃないか。気持ちが大切なんだよ。愚痴を聞いてくれてありがとう。愚痴がなかなか言えないカウンセラーでした。
2008年06月09日
コメント(0)
学校の先生を経験していたが、こんな世の中になるとは思わなかった今は、スクールカウンセラー(実態は県によっていろいろあるが)であり、アドバイザーのようなことをしてます。先生からの相談でだんとつ1位がモンスターペアレントについて。これについて、シリーズで書き込んでいくことにする教育実習のかた、よく読んで参考に1 うちの子を最優先させて・・・・。 「うちの子がいじめられないように、よく見ていて」 見るのはみますが、なにせクラス35人もいたら、見れないときもあります。そんなときにけんかがあったら、「うちの子をちゃんと見てってお願いしていたのに」と、また言ってくる。 「うちの子を学芸会の主役にしてほしい」 「音楽発表会のピアノ伴奏はうちの子のほうが、今の伴奏の子より上手だからうちの子に代えて」 代えたら代えたで、「ちゃんと出来るように教えて」とくる。でも以外とその子の実力は??? 「うちの子が修学旅行の写真に一枚も写ってないのはおかしい」 カメラを向けて取ろうとしたら、いやがるのはどこの子? おたくの子だよ。あと、「うちの子の成績が悪いのは先生の教え方が悪いから」「雨が降っていたのに、うちの子は傘も貸してもらえず濡れて帰った」などなど2 親の都合を優先させる。 「家族旅行に行くので、子どもを欠席させます」 運動会や発表会でも、そんな方おられます。その子が重要な役などひきうけていたものなら、・・・・・・。他の人はどうでもいいの??「共働きなので、急な休校日(台風などの臨時休校日)には、子どもを預かって」 大雨で登下校が危ないから、休みなのですよ。書いても書いても、書ききれない。続きはまた。
2008年06月07日
コメント(1)
毎日、毎日、上司から嫌みを言われている、我が妻。本当にお疲れ様です。勤務時間が長いのも疲れるけど、上司から嫌みを言われるのも疲れるね。これが一番きついらしいでも私が先日、「嫌なやつにぐちぐちと言われるとき、相手を分析しながら聞くと、腹が立たないよ」って、言ったら早速したらしい。妻の分析によると、上司は女の方で、どうやら妻が若い職場の人に人気があるのが、うっとうしい。という結果になったらしい。でもまだまだ分析が足りないので、もう少し怒られたり愚痴を言われないと完璧な分析結果がでないそうです。もう、開き直って、楽しむしかないぞ。がんばれ!!俺のカウンセリングも役に立つな~~~、って、言われたいよ。俺を分析するなよ!!!
2008年05月25日
コメント(3)
![]()
みなさん、こんにちは お元気ですか。私は、へろへろですずっと、休みなしで働いてます。土日は休めるはずなんだけど、休みを返上して、仕事しています。今日は家で、仕事です。友達に聞いたら、みんな「そんなもんだ」と言います。でも・・・・。 でも・・・・。みんな遊んでいるじゃないか!!休み、 あるんだよね、みんな。「ばか! 休みとるために、毎日どれだけ、がんばっているか!! 休もうと思ったら、平日は寝ずに仕事しろ!! 」でも、この歳になって、休みなんかとるほうが、おかしいのかも・・・・・。なんて、思ってしまうさぼりのワザは身に付いているから、また、必殺のワザを使って今週は休むかな。【080424UP10】 【2502】マイナスイオン癒しのマスク
2008年05月18日
コメント(0)
みなさんは、今日の母の日、なにかプレゼントあげましたか??私は、母と義母にプレゼントしました。娘も、妻にプレゼントをしました。毎年なので、何を送るか迷います。楽天はそんなとき便利ですね。助かりましたよ。楽天さん父の日も利用します。
2008年05月11日
コメント(1)
ゴールデンウィークです長女が県外から帰ってきました。でも、家にはほとんどいなくて、寝るだけのようです次女、三女は高校、中学の部活でいません。家内は仕事の仲間と食事に出かけました。私は、今家の掃除、洗濯が終わって、のんびりネットサーフです母の日の贈り物を探しています毎年のことなので、だんだんネタギレですそうそう、今日は結婚記念日ですなにかしないと・・・・・。
2008年05月03日
コメント(2)
我が家でのできごと次女が部活を終え、家に帰ってきた早速冷蔵庫に大きな声で「ない」「誰?? 私のアイスを食べたの??」どうやら、帰ってきたら食べようと、楽しみにおいていたらしい。そう、先日買ったやつだ。みんなが食べているのに一人食べずにしまっていた。すると妻が「あれなら、食べたよ」おいおい!!簡単に言うなよあんたは、先週お気に入りのバッグを長女が内緒で、持って行ったのを怒っていたじゃないか!!!女性は、鞄、ベルト、など人のをよく使う我が家ですが、食べ物の恨みは怖いぞ~
2008年04月26日
コメント(1)
あかん!!みんな張り切りすぎて、疲れている。うちの娘3人、大学、高校、中学にそれぞれ入学したが、張り切って力が入っているから、もう「へろへろ」で、家では、「ばたん!!」倒れて、そのまま寝てます。職場はといいますと、新入生、いや新人が4人もいて、心機一転みんながんばっていますが、これも張り切りすぎ。なんで、みんなこんなに真面目なんだろう。こちかめの両さんみたいに、やってもいいよ。仕事中にプラモデル作っていいよ~。おれが、まず、見本みせようかな。
2008年04月09日
コメント(2)
県外の大学に、進学した長女から、なかなかメールがこない。父としては、心配だ。やっと電話が通じた。10秒ほどで、切られた。なんだか、にぎやかで、楽しそうだった。やっと、メールがきた。親戚、親友からのメールが毎日たくさん来て、返事が大変らしい。恩着せがましいことは、言いたくないが・・・・・・・。おとうちゃんが、あなたの大学生活の資金を支援しているんですよ~。なにか、一言・・・・。ほしいですよ。夜桜が、きれいな夜です。おやすみなさい
2008年04月06日
コメント(0)
長女の進学先がやっと決まりました。国立大学ですが、県外です一人暮らしの準備で今日は大変でしたでも決まってやれやれです 毎月お金がいるんだろうな
2008年03月20日
コメント(2)
高橋尚子選手が、昨日マラソンに出場したが、残念な結果だった。でも、ぼくは予想していた。「高橋は、北京にはいけない」理由はいろいろあるようだ。テレビでは体調管理の失敗を言っている。でもそれは、表向き。私はその失敗の原因は「監督不在」のためと思う。恩師、小出監督から離れたからだと思う。そのため、体調管理が失敗したんだと思う。監督がいたらそんなにしてまで、中国でトレーニングしなくてもよかったのでは?と思ってしまう。小出監督は、高橋選手をほめて、おだてて、育ててきた。そんな監督と一緒に金メダルとったんじゃないのか。自分の人生。悔いなく、がんばろう。
2008年03月10日
コメント(0)
国立大学、前期日程の合格発表でした。長女は不合格でした。後期は来週の12日落ち込んでいる場合じゃないぞ。次に向かって、ファイトファイと!!!
2008年03月07日
コメント(2)
長女の、高校の卒業式があった。こんなに感動するとは、思わなかった。先生も生徒も泣いた泣いた泣いた・・・・。校長先生、来賓あいさつなど、話が長いから「退屈だな~」なんて不謹慎なことを考えていたが、そんなのぶっ飛んだ。どの話聞いても、みんな感動、感動、感動もしかして、年をとると、涙腺がゆるくなるのだろうか?我が家は、あと中3、小6と娘の卒業式が今月は3つある。「ハンカチ王子」でなく「ハンカチおじさん」になるのだ~。ちなみに、長女は今夜は友達の家にみんな集まって、朝まで思い出にふけるそうです。大学の後期試験はどうするの???今夜ぐらいは、まっ、いいか。おめでとう、みんな。ありがとう、先生。
2008年03月02日
コメント(1)
娘の大学の前期試験が終わった。 「出来なかった」と一言。次の日、一日部屋で泣いたそうだ。 くやしかったらしい。ずっと、ずっとその大学をめざして、毎日夜遅くまでがんばっていた。(とうちゃんがこうやって、日記書いているときも、勉強していた)センター試験までは、高校の先生も、塾の先生も「大丈夫」「絶対、合格」といい、A判定をもらっていた。泣いている、娘をどうはげまそうか。いつも、カウンセリングをしているとうちゃんとしては、そばにいるだけでいいのか。気の利いたことを言ってやりたい。でも、ここが人生でヤマ場。ここをどう乗り越えるかで、今後の娘の人生も決まる。気持ちを切り替えて、前向きになって、後期試験をがんばってもらいたい。父ちゃんは、今夜も起きてますから、なにかあったらいつでも相談しにおいで。勉強も教えてあげるよ。
2008年02月27日
コメント(5)
明日は、国立大学の前期試験だ。大学の試験もたいへんだ。娘(長女)は今、試験のため、某県に行って、ホテルに宿泊している。がんばれ!!次女は私立は合格したが、県立は自己推薦が不合格。岡山はなんだか、・・・・・。勉強していない県なのか???なんだか、甘い。電車乗っても、本読んでいる人が、少ない。読書量はたぶん、少ない県だと思う。先日、東京に行ったら、(前ブログに書いたけど)みんな、電車に乗ったら、すっと本を出して読んでいた。全員ではないけど・・・。でも、岡山よりは人数が多いように思った。家で本を読んでいるんだと思うけど、でも気のせいかな???みなさんは、なにか本を読んでますか?なにか、おもしろいものありますか?
2008年02月24日
コメント(5)
全309件 (309件中 1-50件目)

![]()
