Kenken's Garage Life

Kenken's Garage Life

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

kenken3234 @ Re[1]:MERIDA X BASEレンタル試乗車を特別販売!(08/21) shimpsonsさんへ コメントありがとうござ…
shimpsons @ Re:MERIDA X BASEレンタル試乗車を特別販売!(08/21) いつも楽しくよませていただいております…
kenken@ Re[1]:【Z51ムラーノ】エアコンガスチャージ(07/05) 田中ですさんへ ガスを注入して2年ほどは…
田中です@ Re:【Z51ムラーノ】エアコンガスチャージ(07/05) コメント失礼致します。 エアコンは現在…
kenken3234 @ Re:【Z51ムラーノ】スタビライザーリンク交換(11/26) コメントありがとうございます。 スタビ…
2021.08.22
XML
テーマ: 自転車(13597)
カテゴリ: 自転車

コルナゴスプリントさん、親戚宅からうちに来た時からわかっていたのですが、シートポストが入りにくい。
使えないこともないのですが、シートチューブが若干ひずんでいるんだと思います。
クロモリフレームって、ロー付けするときに熱が入るので若干ひずむんだそうです。(Youtubeの動画参照↓文末)

​納車時に、お店で下処理するのが通常なのですが、これはしていないようです。

Amazonでアジャスタブルリーマーを買いました。
中国製なのですが、問題なく使えましたよ。
値段は2980円送料込み。
お店で工賃払って頼むのと変わらないぐらいです。





アジャスタブル リーマ ハンドリーマー 調節可能(26-29.5mm)

調整できるリーマーなんで、少しずつ削っていき内径を調整しました。
刃物なので、手袋を装着は、必須です。素手では、手を切ってしまう可能性大です。
太さをシートポストと同じ27.2mmで突っ込んだら、全然回らないので、27.15mmぐらいから徐々に0.03mmぐらいずつ太くしていき、削りました。
最終的に、27.23mmぐらいで削りました。100分の1mmは、ノギスで測りきれないので、なんとなくですが・・・。
削りすぎたら大変なことになるので、何度もノギスで全周チェックしました。



油をつけながら、ゴリゴリ。
切削油は持っていないので、とろみのあるレプソのチタンオイルで代用しました。
こんなにでっかいタップハンドルは持っていないので、モンキーレンチで代用しました。
モンキーでもなんとななりましたよ。


RESPO レスポ チタン配合マシンスプレー RS-430ATI 内容量300ml チタン配合、高負荷・高温部・高粘度 粘弾性油膜形成スプレー




削った後は、スムースにシートポストが入るようになりました。
もともとがやっぱり真円度が低かったようです。
この後、金やすりで表面を整えてからシートポストをグリスを塗りつつ入れました。
スーッと気持ちよくシートポストが入りました。
だからと言って、シートピンを締めると動かなくなり、締め付けトルクもスギノの規定の12Nm~15Nmより低くてよくなりました。10Nmで締めて半日乗りましたが、全く動かなかったです。

なお、切くずが出たので、BBを外して上からパーツクリーナーで流してウエスで拭きました。

クロモリフレームはやっぱり、下処理が大事ですね。
(このフレーム、BBのねじとフェイスカットとヘッドチューブのフェイスカットをお店でお願いし、各所のねじ山のタップかけは、自分で処理済みです。)

後日ステ管にもリーマー掛けしました↓
https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/202109200000/ ​​












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.14 13:45:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: