【汗をかくと鉄分が失われる】
激しいスポーツが貧血を起こすもう1つの理由、それは汗です。
体を動かしてたくさん汗をかくと、汗と一緒に体外に鉄分が出て行きます。
鉄分は大切なヘモグロビンの材料ですので、
不足すると体への十分な酸素供給がされなくなり、
貧血を引き起こします。
貧血は多種であり、発症のメカニズムもいろいろです。
スポーツ性貧血は、
赤血球の破壊や鉄分不足が
引き金となる貧血ですので、
「溶血性貧血」と「鉄欠乏性貧血」
に該当すると言えます。
【栄養を補充して体を守ろう】
激しい運動を無理に続けると、
貧血で倒れてしまう人もめずらしくありません。
スポーツ性貧血を予防するには、
赤血球の破壊をできるだけ食い止め、
汗で失われた鉄分を補う必要があります。
赤血球の破壊を防ぐには、
衝撃吸収の機能に優れたスニーカーを履くなどして、
足の裏を保護するようにしましょう。
鉄分(ヘム鉄は吸収しやすい)を多く含む食品を意識して食べることも大切です。
また鉄分以外にも、
ヘモグロビンの構成に必要なタンパク質や、ビタミンB12・葉酸といった栄養素の補給も
貧血予防に繋がります。
つづく(2)
ひげおやじ
東京都医師会長「警告の真意」と「首都の… 2020年03月27日
マレーシアの窮状が示す集団行事の巨大リ… 2020年03月24日
病院でいい治療を受けるため「避けたほうが… 2020年03月12日
PR
Keyword Search
Comments