PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
何か業務に使う資料を覚えておかなければならな いとき、黙読と音読と
はどちらが 記憶に残りやすいのでしょうか。
良く調べてみると、静かな部屋で黙読をするよりも、音読のほうが効果
のあることが分かりました。
人間の記憶力というものは、刺激する感覚が多いほど高められ、記憶
が頭にのこるということです。黙って目で文字を追うだけでは、視覚だけ
しか刺激されていないことなり、人間の持っている五感も宝の持ち腐れ
になってしまう。
それに対して音読のほうは、視覚は声を出すときの唇や舌の感覚、
自分の声を聞く聴覚も刺激されることになるので、記憶の効果が上が
るということです。
更に徹底してやるのであれば、音読しながらメモを取ることです。
書くときの手先の感覚、そしてメモした文字でさらに視覚を刺激すること
ができます。読むだけより、書きながらのほうが効果があることは多くの
方が体験されることと思われますが、この様な生理学的なうらづけもある
ことを認識して、記憶力の向上への工夫とされたらいかがでしょうか。
自律神経には一年のリズムがある 2015.10.08
自律神経の一日のリズムを知ることで健康… 2015.09.10
自律神経の働きよく知って健康な生活心掛… 2015.09.08