全18件 (18件中 1-18件目)
1
最近、ツイッター始めました。三重県 toshijaguar 偽善者で検索すると出ると思います。
June 16, 2010
コメント(0)
迷惑なカキコミやトラックバックが、一方的にくると、ただでさえ普段書かないブログをますます書くのがイヤになってくる。有名なブログなんか毎日大量のカキコミやトラックバックがくるんでしょうな。当然、本人が全てチェックしていないだろうね。あーそうか!そんなサイトは、カキコミやトラックバックの設定していないのか。発信する側から一方的にしてあるんだ。
June 13, 2008
コメント(0)
久々に書きました。 7月にドバイ・トルコに行って来ました。 すごくハードデイズでしたが、一緒に行ったメンバーが デザイナーやカメラマンたちクリエイターなので トンデモナイ旅となりました。 ハプニングの連続でしたが、挙げ句の果てに交通事故 にまで遭ってしまいました。 しかし、いい思い出になりました。 ドバイの日中44度には、驚きました! イスタンブール、エフェソス、パムッカレ、カッパドキアは 最高に素敵でした! また、その時の写真展をしますので、 皆様ぜひご高覧をお願い致します。
November 8, 2007
コメント(0)
最近、何かの新聞かテレビで知ったすごく感動した句です。 「親に死ねと言ったあの時の自分を殺したい」 涙が出ました。読み人誰なんでしょうか?素晴らしい作者です。
May 12, 2007
コメント(0)
いつも、パソコンから打っているのですが、腰が重くなって長文になってしまいます。それで、なかなか更新出来なくなってしまうのです。これでは、ブログの意味が無いですね。今回はケータイから打ってみました。ホントはこれを毎日続けないといけないのですね。デジカメの時代にライカのM3を買ったのですが、ほとんど使っていません。嗚呼、ライカが泣いている。
December 13, 2006
コメント(0)
1989年型モトグッチ・タルガ(イタリア製)400cc Vツイン ヘッドプロテクター付 走行8400キロ 現状で6万円で誰か買ってくださ~い!現在、不動。バッテリー要交換、キャブオーバーフローしています、ブレーキローター錆有り、バックミラー左無し、車検切れ。36万円で買って8万円で電装系直しました。旧いバイクの割には、きれいなロッソカラーですよ。じっくりなおしていけば、良いバイクになり、イタリアンシャフトドライブの独特の乗り味を愉しめます。取りに来てくれる方。当方、三重県伊勢市です。
May 22, 2006
コメント(0)
先日、モディリアーニの映画を観て来た。モディにピカソにユトリロ、コクトー、キスリング、ルノワール等天才たちが一緒に酒を飲んでいる。ハッシッシをキメている。飯を食っている。芸術論をたたかわしている。そして、喧嘩している。スゴイ!凄い!なぜ、ワシは、そこにいないんだ?いれないんだ?(時代のことを言っているのではない)情けなくって、情けなくって、酒を浴びる程飲んで、葉っぱキメて、逃避したくなったよ!土曜日の夕方、愛車のジャガー(チャリンコ)に乗って、大淀の海を一人見に行った。クルマやバイクと違い、いろんなものが見えてくる。草花や、鳥たち、そして無造作に捨てられたゴミ等。海岸や砂浜を走り、竜宮の松、業平の松を見て、帰ろうとしたら、後輪がパンクしている!しかたなく大淀から40分かけて歩いたよ(TT)でも、歩くと自転車以上にいろんなものが見えてくる。聞こえてくる。匂ってくる。温度も感じる。まさに五感で自然や人の営みを感じることができる。自然の中や集落を小一時間でも歩くといろんな事が見え、感じる事ができるよ。トラブルも楽しまなきゃあね(^^)
February 11, 2006
コメント(0)
ベトナム・ハノイの写真展を行います。みなさん、ぜひお越しください!Xin Chao HANOI12月2日(金)~11日(日)まで伊勢市図書館2階展示ホールです。9時~17時。水・木・金は19時まで。最終日は15時まで。月曜休館日。入場無料です
November 9, 2005
コメント(0)
ベトナムはハノイ近郊の政府保護地区「ドゥンラム古村」について情報や全体図がほしい。やはり、もう1度訪れて自分の足で確かめるべきだろうな。
October 17, 2005
コメント(0)
ベトナムのハノイから無事帰って来たが、帰国したら日本の気温が低く、ハノイと同じように、一晩中エアコンかけて寝たら、風邪をひいてしまった。ほぼ治ったのだが、まだ鼻づまりだけ引きずっている。サイゴンは行ったことあるが、ハノイは初めて訪れた。サイゴンに比べ、バイクに乗っている人たちもおとなしい感じがした。旧市街や世界遺産のハロン湾もすごく良かったが、ベトナム人やツーリストショップの人たちも余り知らない、穴場中の穴場「ドゥンラム古村」へ行って来た!ここは、ベトナムの古い集落(しかし、かなり広い範囲だった)で、ベトナム政府が保護地区としてその住居や生活様式、文化等を護っているのである。案内してもらったベトナム人ドライバーも行ったことがないと言うところである。途中、人に訊きながらハノイから1時間40分かけて、ようやく辿り着いたのである。ドゥンラムは、ホントに素朴な村で、村民も明るく人なつこいし、親切であった。ひとりで1時間程、村内を散策して写真を撮ったりしていたが、いつの間にか、中央広場?や市場?に着いてしまった。この村に対して、ほとんど予備知識も無いし、地図も持っていないので、迷ってしまい「こりゃ帰れんぞ~困ったなー」と思っていると民家の前に1台のバイクが停まっているのを発見したワシは、カタコトの英語で「そのバイクに乗っけてもらい、村の入口まで帰してくれ~」と頼んだが、さっぱり英語が通じない。紙に村と入口と幹線道路を描いたが、理解してもらえない。入口もいくつかあるようなことを言っているし、ワシは何の知識も無いし、位置関係も全くわからないのだ。とにかく、手ぶりと気持ちでバイクの後ろに無理矢理、乗せてもらい、うろ覚えの迷路のような来た道をバイクのおっちゃんに右手を出したり、左手を出したりしながら指示して、遠回りで、ようやく入口に辿り着いたのであった!2万ドン(約160円)要求してきたので、1万ドンにまけてもらおうと交渉したが、おっちゃんは「ワシも家まで帰らにゃならんし、無理!」みたいなことを言っている。ワシは、まぁ送ってくれた親切が嬉しかったから、結局2万ドン払いましたよ。いつもの癖で交渉してしまって、おっちゃんゴメンな。ドゥンラム古村は、全体を把握して、何度でも行って究めたいもんだ。写真は、いずれアップしようと思う。近い内、伊勢市の図書館2階で写真展を開く予定。写真は、ハノイの街なかでの1コマです。
October 17, 2005
コメント(1)
ワシは、三重県伊勢市出身だが、伊勢が誇る、偉大な政治家、尾崎行雄(号咢堂(がくどう)を今こそ見つめなければいけない時ではないか。尾崎咢堂でサーチするとたくさんヒットするが、ワシなりに氏の年譜を簡単にまとめてみた。1857(安政5) 1858、1859とする説もあり。 現在の神奈川県津久井に生まれる。 父、行正は勤王の志士だった。1873(明治5)15歳 三重県の役人となった父の転勤で現在の伊勢市川端に移住。 17歳まで当地に住む。宇治山田英学校で英語を学ぶ。現在の開成高校に進み、慶応義塾に進むが塾長の福沢諭吉に反抗して退学する。その後、帝國大学工科(東大工学部)に入る。20歳の時、「民間雑誌」を復刊し「協議社」をおこし、討論会や演説会を 頻繁に行う。行雄22歳の時、14歳の繁子と結婚する。こりゃスゴイ!羨ましい。しかし、繁子は、肺病で40歳で亡くなる。27歳で東京府議会議員に当選。1890 日本最初の国会総選挙に三重県5区(現在の伊勢市周辺)から出 馬し、見事当選。33歳。30歳、大同団結運動で東京を退去させられる。31歳、アメリカ、イギリ スへ亡命。37歳、政府の軟弱外交を痛撃する演説を各地で行う。40歳の若さで、文部大臣になる。46歳、東京市長(現在の東京都知事)に就任。48歳、石川啄木が19歳の時に出版した初めての詩集「あこがれ」の 巻頭に「この書を尾崎行雄氏に献じ捧ぐ」と記す。 困窮していた石川に出版の援助をしたのであろう。 繁子が死んで、すぐに日本人を父にイギリス人を母にもつハーフの テオドラ(36歳)と2度目の結婚をする。54歳、東京に市電をつくる。55歳、東京市長の時、ワシントンに伊丹の桜3000本を友好の印に贈 る。お返しに当時の米大統領ウィリアム・タフトから花みずきを 40本贈られる。この桜は、名物名所となり、太平洋戦争で日米が 戦った時も大切に保護されていた。57歳、司法大臣(今の法務大臣)となる。1937 80歳、第二次世界大戦前、常に辞表をふところに入れ、痛烈な 軍部批判をくりかえす。 1939(昭和14)82歳、どの政党にも属さず。1945(昭和20)88歳、日本の敗戦に「休戦と新世界建設の構想」 「平和的新世界建設の要件」を発表。89歳の時、衆議院議員の立候補を辞退したが、現伊勢市民等の推薦候補と なり最高得票で当選!(この歳で~!)93歳、渡米。(この歳で~!)95歳、病床から衆院に立候補して当選!(この歳で~!)96歳、東京都名誉都民第1号として顕彰される。1954(昭和29)97歳で神奈川県逗子の風雲閣にて永眠。当選25回、議員生活64年は、チャーチルを抜き世界一である。ギネスブックにも載っている。威風堂々とした格好をしていたが、靴下は、つぎはぎだらけであった。「川上の選挙がカネで濁れば、川下の政治も濁る」「人生の本舞台は、常に将来にあり」「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を希求しなければならない」 演説をすれば、人の心と国会と社会が変わるなんて、スゴイ政治家は、咢堂以来現れていない。
September 21, 2005
コメント(0)
自民党が圧勝した。これで、どんな法案もすぐ可決、施行できる。独裁政治になり、やがて恐怖政治になりはしないだろうか?ヒットラーのナチスも選挙で合法的に選ばれたし、民衆の熱狂的な支持を得るためのパフォーマンスに長けていた。社会に対し閉塞感が高いと民衆は、改革を叫ぶ強いリーダーを求める。それが結局、自分たち民衆を苦しめることになるのである。ワシは思う、大国に振り回されない自主独立の日本をつくるべきだ!そして、国民に痛みを押し付けるような改悪でなく、真の改革を!
September 14, 2005
コメント(0)
わずか10年で2,000点の作品を描き、37歳でピストル自殺した孤高の画家、ゴッホ。生前は、たった1枚しか絵が売れなかった、ゴッホ。今回のゴッホ展の目玉は、「ひまわり」である。「夜のカフェテラス」「糸杉と星の見える道」も素晴らしかった。「ひまわり」は、ふだん日本の損保ジャパン東郷青児美術館にあるので、国内で何度か見たことがある。いつ見ても生きているようで、蠢いているようで気持ち悪い。ゴッホ曰く「質朴なひまわりが感謝を象徴しているにしても、結局僕の絵は苦悩の叫びである」ワシは、リトグラフの小作品「悲しみ」がとても気に入った。当時、ゴッホと同棲していた娼婦をモデルに描いた簡潔な作品である。欲しいと思った。盗みたい衝動に駆られる。そんな事しないが。余談だが、棟方志功の有名な台詞に「わだばゴッホになる」という言葉がある。尤も棟方は、ゴッホになれず、「世界の棟方」になったが。さて、安井曾太郎である。安井は、ワシが画学生のころ、安井の木炭デッサン集を見て、ぶったまげた人である。もうダメだ!こりゃ勝てん!凄すぎる!それも安井19歳のときの作品である。もう感動と失望がいっぺんにきた。あまりに感銘を受けたので、貧乏な画学生ながら、そのわずか6枚のデッサン集を○万円もはたいて買ってしまった。今も大切に持っている。そのデッサンが展示してあったので、もう大感激!本物ですよ!本物!ううっこんなデッサンができるなんて、それも19歳で!天才だ!間違いなく天才だ!肖像画を描く時、安井はその優れた写実力で、まず丁寧に描き、なんとその絵の上から絵の具を塗りたくり、安井独特のデフォルメを施していくのである。もったいないと言うか、それが日本の近代洋画史の頂点に立った画家の手法なのである。2枚描いたらよかったのに~と下衆な考え。安井は、デフォルメする以前の写実画も写真におさめているので、2枚の作品の違いがよくわかる。展覧会場に写真と解説があるので、愉しめる。素晴らしい作品ばかりだが、ワシは「ポーズせるモデル」と「女と犬」が好きである。しかし、ゴッホも安井も基礎のデッサン力は、秀逸でさすがに天才肌であるということが、すでに感じられる。なんでも基礎は、大事だねえ!なお、ゴッホ展は愛知県美術館、安井曾太郎展は三重県立美術館でどちらも9月25日まで。芸術の秋、ぜひ、みなさんに見に行っていただきたい。
September 6, 2005
コメント(0)
忙しい仕事もちょっと一息ついたので、名古屋のゴッホ展でも観に行こうかな。ゴッホって日本人に一番人気あるよなあ。ワシは、モネが一番好きやけどな。津市でやっている安井曾太郎展も観に行きたいなあ。安井は、木炭デッサンがスゴイ!ワシは、油よりも好きである。デッサンも展示してあるのかな?しかし、明日も朝からTV-CMの編集の仕事でスタジオ入りである。はぁ~ストレスたまるわ。
August 22, 2005
コメント(0)
BESTブログランキングに登録しました。さて、血液検査の結果ですが、γ-GTPとコレステロール、尿酸値が、けっこう高かったですね。後は、オッケーでした。でも、念のため腹部CTも来週受けることになりました。肝臓よりも胃潰瘍、十二指腸潰瘍が疑わしい。医師は、胃カメラをのめと言ってきますが、ガンだったら怖いのでまだ決断できていません。意外と小心者で現世に未練タラタラなんですよ。あっーハノイ行きたいよ~!
August 20, 2005
コメント(0)

このブログもようやく出来たが、体調が悪く、なかなか思うように書けません。来月は、ベトナムのハノイに行く予定だが、血液検査の結果が、あまりに悪ければキャンセルしなければダメなのか。う~ん心配じゃ。
August 19, 2005
コメント(1)
2ヶ月程前から、右脇腹、肝臓のあたりがチクチク痛みます。みぞおちの胃のあたりや十二指腸のあたりも痛みます。昨日、医者に診てもらいました。血液検査の結果は、土曜日にわかります。エコーでは、肝臓がフォアグラ状態とのこと。脂肪肝ですな。以前、胃腸障害、逆流性食道炎、アルコール性肝障害って言われたことあるからなぁ。しばらく、禁酒禁煙しなければ!
August 18, 2005
コメント(0)
お昼に「伊勢うどん」を食べて、午後、伊勢志摩の「次郎六郎海水浴場」へ。ここは、何と小さな岬の左右が海水浴場になっている。左右の距離がほんの10メートルほどなので、右側で泳いだり、左側で泳いだり愉しめます。真ん中にお店があり、ビールや焼そばなどいろいろ売っています。景色もよく、水もきれいで、人も少なく、伊勢志摩の海水浴場最高の穴場ポイント!あんまり、人に教えたくないんやけどなあ。残念ながら、8月16日で営業は、おしまいです。来年は7月20日頃から営業です。帰りに「石原水産」で、直径20センチぐらいの岩ガキ(夏ガキ)を2個1000円と小さめのアワビ3個を1100円で買ってきました。
August 16, 2005
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


