PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

今日、もらった感動へのお礼を綴りたい。
そう思って書いていると嬉しさがよみがえって
笑っているうちに楽しくなる。
読み返した時、また嬉しくなる。
だから、明日が楽しみ!
February 9, 2010
XML

「さよなら公演」は

とにかく

なんでも

観よう!

とは決めましたが

なかでも贔屓の役者さん総出演の2月!

勘三郎・玉三郎・仁左衛門の共演とあらば
何をおいても行かなくちゃ!

勘三郎さん始め中村屋の三兄弟(鶴松君もいれてね
橋之助さんと橋吾さんもとなれば、毎日通いたい歌舞伎座。
福助さん、三津五郎さんもだから大盤振る舞い!
チケットも通常より高いけどね

初日以降、観た人たちからメールが届くたびにワクワク度上昇

夜(籠釣瓶)

鶴松くんが、こんなにキレイだとは知らなかったです、私。
そんじょそこらの御曹司より期待大です。
その才能を見抜いた勘三郎さんはスゴイです!!

夜(籠釣瓶)昼(ぢいさん ばあさん)

昨日歌舞伎座に一日篭ってました
どれも初めての演目でしたが、「籠釣瓶」じぇりさんから聞いていた通り
華やかでした

「壺坂」も「高坏」もよかったけれど、昼の部の方が心に残ってるかな…
特に「ぢいさんばあさん」は期待以上で最後うるっときました

夜(籠釣瓶)

私は孝夫さんの頃からのファンですが、今回は勘三郎がよかったわ。
前半の人のいい田舎者から、後半の変わりようが見事で、さすがに
勘三郎はたいしたもんだと思ったわ。

昼(俊寛、他)

「爪王」予想以上。七之助の気高い鷹も勘太郎の狐も良かった。
彌十郎さん、慈愛に満ちた鷹匠。

「俊寛」言うこと無し。最後の表情がいつも微妙に違っています。
今回のもいいお顔。

「ぢいさんばあさん」仁左さま、玉さまは別格!愛らしく、愛おしい。


と、携帯へ届いた感想を読んではニッコリしているので
アヤシイ人に思われちゃうかも。

今回は先代勘三郎さんの追善口上があるので、それも楽しみなのですが、
芝翫さんがオヤスミなのがザンネン。三津五郎さんが楽しい口上を聞かせて
くれるそうですが、故人と長いお付き合いの芝翫さんのお話をご本人の口から
うかがいたかったです。

芝翫さん同様大好きな小山三さんも早く良くなってほしい。
小山三さんと同じ誕生日の雀右衛門さんといい、
このところ大ベテランの方の体調不良が続き、心配です。
良くなられたら、幕見で口上だけ別に拝見しにまいりまする~。

なりきり歌舞伎体操の橋吾さんは「ぢいさんばあさん」に駕籠かきで
キリッ 颯爽と登場だそうなので、それも観なくちゃ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 7, 2016 11:44:45 PM
コメント(0) | コメントを書く
[歌舞伎座【2010年まで】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: