PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

今日、もらった感動へのお礼を綴りたい。
そう思って書いていると嬉しさがよみがえって
笑っているうちに楽しくなる。
読み返した時、また嬉しくなる。
だから、明日が楽しみ!
July 5, 2010
XML
ホテルで借りた力車(自転車)に乗って一路、市民芸術館へ。

「まつもと大歌舞伎 佐倉義民傳」が上演される劇場です。

そして、今日から私の職場、でもある(*^-^)v

芸術館前はたくさんの幟。
風にはためいて水面に映る様は
一緒に心も動きます。


義民傳、今日からスタート

広い意味で言えばだけど
「この人は今日から同僚」と思えば、

警備の方にも、

声かけちゃう。

教えていただいた駐輪場
(芸術館より、お向かいの美術館寄り、
ちょっと距離があるのだ。^_^;)
まで力車を停めに行く。

山がキレイ。

駐輪場

巨大ポスターの宗吾様。

ポスター

芸術館、白くて広くて明るい。

東京の劇場で
こんな大きなところあったかしら。

受付で自分のID入り名札をもらう。


それぞれ、裏側に今日の役割が
ポストイットで貼ってある。

芸術館は広々、キレイ!

長半纏の市民サポーター。

上演時は、入口で出迎え、
帰りはありがとうございましたと見送る。


お客様、いらっしゃいませ


和紙の宗吾様人形。

素晴らしい出来ばえに
見たひとは皆、感嘆の声。

「写真を撮らせてください!」と大人気。

佐倉宗吾

唯一、市民サポーターの顔見知り、
グアパさんは今日はグッズ売り場の売り子さん。

このお店はオフィシャル中村座グッズ店。

今回、特に目を引いたのは、
オシャレな柄の手ぬぐい。

グッズ売り場の看板娘

これは新橋飴さんの「まめ板」 
材料は米粉、水飴、大麦、落花生。

たくさん試食をいただきました。
あとひく、うまさ!
私もお土産に買いました♪


お客様が会場の中でお芝居を見ている間が
サポーターのオヤスミ時間。

休憩室でおにぎりとお茶をいただいたり、
出店しているお店をのぞいたり。

新橋飴 まめ板

初仕事、チケットの「もぎり」のお仕事でした。

扉の前でもぎったり、
関係者以外入ってはいけないドアの管理。

ベテランサポーターさんとご一緒なので
仕事自体は不安もなく

いつもは訪れる側の劇場で
お客様をお迎えする

新鮮な気分を味わい、
楽しかったと思いつつ、
よく歩いたので筋肉痛かな?

ちょっとヨロヨロ帰ろうとすると、
どこかで見たような男性の姿が…

松本を知りたいと読んでいた
「城下町今昔 わが<まち>松本」の
著者の池田六之助さん。

池田さんは、
まつもと大歌舞伎の名誉顧問でもあるのです。

本のページを開くたび、
まだ見ぬ松本に想いを馳せていたここ数日

憧れの方にお会いできて、ラッキー!

すっかり元気になっちゃいました!

池田六之助さん

初日を観た花子さん達とビールで乾杯!

ああ、まつもと大歌舞伎バンザイ!

楽しくおしゃべりしながら
花子さんとホテルへ向かった。

少々、道に迷いつつ、ホテル着。

お隣の部屋なので、
ツインでもいいんじゃないの?

割安だし、と
正直思ったりもしたのだけど、

実際、サポーターの一日を終えたら、
「早く横になりたい!」と
切実に思ったので、
別室は正解でしたわ、
花子さん。

長かったような短かったような
松本での一日が終わった!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 10, 2021 08:02:50 PM
コメントを書く
[LOVE松本(歌舞伎も町も)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: