PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

今日、もらった感動へのお礼を綴りたい。
そう思って書いていると嬉しさがよみがえって
笑っているうちに楽しくなる。
読み返した時、また嬉しくなる。
だから、明日が楽しみ!
September 7, 2025
XML
カテゴリ: 木ノ下歌舞伎
第14回のこの日のテーマは「すし屋」





10月の歌舞伎座で、『義経千本桜』が通しでかかるので
おさらい



音羽屋型と仁左衛門型があることの検証は面白かった

人情に篤い上方歌舞伎と、粋を追求する江戸歌舞伎は
私達にも 比較しやすい。

歌舞伎を観始めた頃、どうして自分たちのために
犠牲になる人たちに対して無関心なんだろうと気になった。

(主役の権太が映えるように、他の人達は背景に徹し、





その後、巡業の公演で仁左衛門さんの権太を観た。

自分のために犠牲になってくれた妻子に未練タラタラだったし
命を救われた若葉内侍も、申し訳なさそうにしていた。

10月歌舞伎座の権太は松緑さん(尾上松緑・音羽屋)と
仁左衛門さんなので、まさに自分の目で確かめられる。

今回も木ノ下裕一、田中綾乃 両氏の講義は面白くて
中身がギュッと詰まっていて 時間の経つのがあっという間!

そうそう、今年の5月に亡くなられた我當さん(仁左衛門さんのお兄さん)

上方歌舞伎の役者の養成にも、
歌舞伎鑑賞教室にも力を注いでくださった
我當さんの生前のご活躍に対して


(素晴らしい演技を見せるだけでなく、

歌舞伎の良さを損ねず、高校生にもわかりやすく
するために工夫を重ねてくださったこと

気さくでいらしたけれど、

お行儀の悪い時は雷を落としてくださったこと等、


なんと!

木ノ下先生も我當さんの歌舞伎鑑賞教室だったそうです。
なんだか ウレシイ😢





「すし屋」の前の段、「木の実・小金吾討死」

こちらの想い出は、やはり巡業で中村屋を観た時のこと

勘太郎くん(当代勘九郎さん)怪我のため、

七くんが本役の「すし屋」のお里だけでなく
若葉内侍達を守るために多勢に無勢、
たった一人で戦って討死する小金吾までも演じた。


可憐な娘役じゃない七くん、
立役、そして立ち回り、

ふだんは観ることが出来ない
身体能力の高さを知って驚いた!


ニザさんの権太の想い出は

ハズカシイからナイショだけど 

私が一番印象的だったのは 

ニザさんのオミアシ!





巡業の時のお席、 
前列のセンターだったので

ニザさんが動くたび、はだける衣装

あまりの色っぽさに 
目のやり場に困った記憶が(^-^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  September 29, 2025 03:10:06 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: