気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2020.07.23
XML
​​​​​​​​​​​​​​  当日一番の目的地・玉川八十八ヶ所霊場の一寺へ向かった6月20日……


 住所は、世田谷区三宿から太子堂に……緑の木がいっぱい見えてきた~


 目的地に到着……「せたがや百景」に選ばれている「円泉寺とケヤキ並木」


 山門の手前・路上に……


 かつて東京都の天然記念物に指定されるほどのケヤキ(欅)の大木だけど、4mほどの高さで伐採されちゃいました。樹齢は700年ほどだったとか……残念……中が空洞だからでしょう、てっぺんに雨よけの蓋がしてありました。


 以前、大田区の嶺白山神社に御神木・タブノキの祠に祀られた鳥居がありましたが…… [ 2020.03.14 嶺白山神社 ]


 こんなに神秘的なのは初めてでした。


 幹の内部に2基の江戸前期庚申塔……いつからこのような形で安置されているかは分からないけど、今日まで長いこと道行く人々の安全を見守ってきたことでしょう。そして明日からも……


 脇には聖徳太子の碑……後方の円泉寺境内には聖徳太子を祀った太子堂があり、それによって地名が生まれたと。また「郷学所」が設けられ、世田谷区教育発祥の地だそうです。「郷学」という用語には多様な教育機関が含まれるようだけど、区教育発祥ということは庶民教育を指すのでしょう。


 手水盆まで置かれていました。


 カーブミラーが設置されているように、T字路にあります。突っ込まれないように石柱でガードされてもいますが、どなたも壊さないでくださいませ。


 入れないかと思ったら……


 聖王山法明院円泉寺……後でも載せますが、とにかく大きなイチョウでした。黄色の時期にも訪問したい一寺であります。
 ということで、本堂や太子堂は明日以降です。


《独り言》
 一日の感染者数が過去最多(約800人)を記録し、大阪府、愛知、福岡、埼玉でも一日の新規感染者数は過去最多を更新した昨日(22日)、GoToトラベルが幕を開けた。
 同日、東京都小池知事は「明日からの4連休は、感染拡大を食い止めることができるかどうか重要な期間」とし
、外出はできるだけ控えてほしいと第2波を前提に伝えた。大阪府吉村知事も、 感染者数だけを見ればと前置きしながら 第2波に入ってきていると 評価し、この4連休はリスクの高い環境は避けるよう、小池氏同様により一層の警戒コメントを発した。
 日本医師会は「県境を越えた移動や不要不急の外出を避けて、我慢の4連休にしてはもらえないか」と、やはり感染第2波を念頭に強く外出自粛を呼びかけた。すでに急増している感染者数がさらに激増すると、感染症の医療崩壊だけでなく、通常医療を含めた医療提供体制が崩壊することは経験済みであり、当然のことだ。
 ところがどっこい分科会・尾身会長は「今と緊急事態宣言を出したときとは状況が違う」「今の東京の状況は、感染数が爆発的に増加している状況ではない。むしろ緩やかな増加傾向と考える」とおっしゃる。呑気に聞こえるのは私だけか?
「今の方法で最大限頑張る」とも言うが、今の方法ってのは「手洗い、マスク、三密を避ける」ことを求めるもの。「それでも(感染者が減少)できなかったら、次のレベルに行くということだと私は思う」って……減少できなかったら国民がルールを守らなかったと言いたいのだろうが、その時になって次のレベルでは遅すぎる。拡大している都府県では、すでに病床数やホテルの部屋を増やす努力はしているが、間に合わないことは想定しないのか? 聞き及ぶ範疇でも医療機関の受け入れ数は上限に近い。
 GoToトラベル開始により、新しい生活様式に謳った[感染が流行している地域からの移動、感染が流行している地域への移動は控える]の実践例は消えたことになる。政府も、キャンペーンの対象にはならないが東京都からの移動を制限するものではないと言うが、いったい誰を、何を信じて生活しろというのか。頭の悪い私には理解不能。
 安倍首相は、この4連休は山梨の別荘に行く予定だったが止めたと聞く。国民の目を意識したのだろうが「感染対策と経済再会を両立させる」方針にそって前倒しした
トラベル開始。感染対策を行いながら旅行に行けと言った安倍首相。矛盾していないか? 国民に観光業界に貢献するよう呼びかけたのだから、自ら出かけてゴルフ場や飲食店にお金を落とし、帰りに土産物をたくさん買うのが言い出しっぺの役目でしょう。警護も含めて付き合わされる職員のことを考えれば行かない方がいいけど、何に付けても中途半端な思い付きが目立つ。
 昨日、西村経再相は「分科会として現在の制限を当面維持すべきというご意見を頂戴した」とし、8月1日から予定されていたイベントの開催制限緩和を延期表明した。イベントの制限は緩和せず、なぜ
GoToトラベルは了承したのか? 国会閉会後、人任せばかりですっかり顔を見せなくなった安倍首相だが、こっちを向いてしっかりと根拠を挙げた丁寧な説明をされたし。
 またブツブツ書いてしまったが、今日の東京は300人越えだって……日本も危ない!!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.07.23 14:26:17
コメント(0) | コメントを書く
[庚申塔・地蔵尊・石仏など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: