気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2020.09.11
XML
カテゴリ: 寺社
​​​​​​​​​​​​​​​​  大田区雪谷大塚町の古墳からブラブラした​​8月17日……


 世田谷区東玉川の新奥沢駅跡から奥沢に入り、自由通りと並行しているこんな道を北へ。直進すると奥沢駅手前で自由通りと合流します。


 奥沢親交会の道を右に曲がると……鳥居発見!!!
 ちなみに、写真方向に直進すると呑川に突当ります。その手前には​ 大音寺 ​……以前歩きました。



 一之鳥居は歩道をまたいで車道ギリギリ……こんなの見たことない。


 丸山稲荷大明神……なんで丸山なの? 昔は奥沢小学校からこの辺りにかけて小高くなっていて地名だったんだと。開墾でもしたのかのかしら? そう言えば先にある大音寺は今も高台でした。


 鳥居は3基……


 鳥居扁額……稲荷神社は全国に3万社あると言う……


 元はこの地に住んでいた方の屋敷神として祀られていたお稲荷様。家人がいなくなった後に丸山の住人が講を結成して初午祭などを執り行うも昭和初期に途絶える。その後、奥沢親交会が祀るようになったとのこと。


 お狐様も鎮座しています。


 商売繁盛・家内安全も商店会の奉納でしょう。


 初午の日に出向いてこられるのは奥沢神社の宮司さんでしょう。


 丁寧に管理し守っておいでです。


 フレッシュな榊が供えられていました。
 蛇足だけど、一般的に榊(さかき)といわれているものには2種類あるんだと。社頭の装飾に創定されている伝統の樹木「本榊(ほんさかき)」と、近縁種の「ヒサカキ」。ヒサカキは本榊に比べて葉が小さく、葉の周りにギザギザがあるって……よく見るとこれはギザギザしてるからヒサカキらしい。
「非榊(ひさかき)」は榊にあらずと言われもするらしいが、関東以北ではこちらをお供えする方が多いんだと。本榊が少ないんでしょう。後で神棚 見て来よう。



 でもって最後の訪問先に向かいましたが、続きはまた今度……

《おまけ》

 函館居酒屋ながまるさんでご馳走になった焼鳥……北海道の焼鳥は豚だけど、これは鶏肉。上は正肉のニンニク間で、下はニンニクに鶏皮を巻いたもの。試験段階だからメニューにはまだありませんが、夏バテ防止に威力抜群でしょう。主の焼き方が素晴らしく、ニンニクはものすごく柔らかく仕上がってました。美味しかった~


 今日の空……9時59分 青一色の空じゃなく、雲があっても絵になるな~と思っていたら……


 黒い影が横切りましたとさ……
 今日は降ったり止んだりかしらね~

​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.09.11 13:06:51
コメント(0) | コメントを書く
[寺社] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: