きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.05.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
カタクリ入広瀬
カタクリ入広瀬 (C)きのこのキコ

明日は新潟北魚沼郡へと、恒例の山菜狩り。

昨年は雪が多かったので、まだ残雪があり、やっと出始めた黄色いふきのとうがいっぱいとれた。

昼食はいつもの民宿で、山菜コース。
これがまた半端な量ではなくて、木の芽(あけびの新芽)、こごみ、うど、あざみ、こしあぶら、ふきのとう、蕨、など等の料理、ヤマメの塩焼きに日本酒八海山、田んぼでとれたコシヒカリと食べ切れないのです。

写真は昨年の「カタクリ」の様子で、横にニューと立っているのが「トリアシショウマ」、これが、一度湯でこぼして肉や油揚げと炒めると美味しいのです。

「カタクリ」は写真だけにして、帰り道にのぞいてみたら、悲しいことに葉も花も全部採られていました。
でも自分達も他の山菜いただいているので、人のことは言えないかな~

まだ北魚沼郡は春浅いので、採れる種類は少ないのですが、美しい山々と碧深の川を楽しんでこようと思います。


どちらも、雨が降りませんように。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.03.20 23:58:21
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:新潟山菜ツアー(05/12)  
山菜の種類たくさんご存知!
尊敬します。
おいらにとって仕事以上に生きる食べ物を知っている人と語り合う事はとっても重要であります。
新潟たのしんできてください。 (2007.05.12 19:16:34)

Re[1]:新潟山菜ツアー(05/12)  
ジョンリーフッカーさん
>山菜の種類たくさんご存知!
>尊敬します。
>おいらにとって仕事以上に生きる食べ物を知っている人と語り合う事はとっても重要であります。
>新潟たのしんできてください。
---

種類は知っていても虫がこわいのでは尊敬に値しませんね。
これで虫に強く、車の運転がすきで、酒が強かったら「やまんば」になっているかも・・・

新潟はヘビが多いのです。
わたくしは大丈夫ですが、相方は大の苦手です。



(2007.05.12 19:47:18)

Re:新潟山菜ツアー(05/12)  
コメツガ  さん
明日は別々の所で山菜狩りですね!!
報告楽しみに待ってます。 (2007.05.12 21:59:41)

Re[1]:新潟山菜ツアー(05/12)  
コメツガさん
>明日は別々の所で山菜狩りですね!!
>報告楽しみに待ってます。
-----

今年は雪解けが早いそうです。
カタクリの撮影は難しいかな?
えのき茸とうどを狙っています。

(2007.05.12 22:33:55)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: