カワセミだぁ!
バッチリ写ってますよ。
綺麗な写真ってどこにでもありますが、こういう写真の方がリアル感がありますね。
写真から、キコ姉さんとバン兄さんの「ひゃっほーっ!」という心の叫びが聞こえてきそうです。

トガリ・・・ゴムっぽいですね。やっぱり。 (2009.03.26 01:51:53)

きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.03.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
90321クリスマスローズ

マンション玄関の花壇は、春の花が満開です。
白と写真のような紫のクリスマスローズも風に揺れています。
それにしても、クリスマスローズって花期が長いのですね。
それも人気の一つでしょうか。

90321クレソンサラダ
               「クレソン春サラダ」
20日に沢から採ってきたクレソンは、
柔らかいので、全部サラダでいただきました。
苦味も爽やかに感じるような、春サラダです。

90321トガリアミガサ

特別採りたいわけではないけど、やっぱり確認したくなるトガリアミガサの第二ポイント。
例年は桜の写真を撮りながらの収穫ですが、やっぱり今年は早いです。
もう、数本出ていました。
この場所は写真のような色ですが、同じ区域の別ポイントのトガリさんは、幼菌でも真っ黒です。
クロカワは別格として、黒いアミガサタケは食欲がわきません。
乾燥してしまうと気にならないかもと干しています。

90321カワセミとキコ
               「カワセミ」
近くの愛宕公園にカワセミが来ていることは、以前見たので知っていました。
昨日は花の写真でもと思って散歩。
と、二人同時に「あっカワセミ!」と小さく叫んでしまいました。
昔からカワセミの写真を撮りたいと思っていた相方は、「200ミリの望遠じゃ無理かな・・」と言いつつ狙います。

遠くから撮った相方の写真に、そーっと近づく私の姿が・・・。

90321愛宕公園
               「愛宕公園」
この池の周りの枝に止まりながら、数回池にダイブして成功率は70パーセントほど。
そして今回はキ、キ、キィーーという高い鳴き声も聴きました。
ウグイスの初鳴きも聴きましたが、探せど姿は見えず。

でも、ちょと心配・・・
もっと性能がいい望遠レンズが欲しいと言い出しそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.03.22 14:37:19
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カワセミ初写(03/22)  
鳥を撮りだすと望遠が欲しくなりますよ。カワセミはだいたいいつも同じポイントに停まりますから、気を付けて見てください。 (2009.03.22 14:47:16)

Re:カワセミ初写(03/22)  
花水木 さん
ちゃんと撮れましたね!カワセミ。
バンさん、望遠レンズが~って
言いそうですね。

クリスマスローズもよく撮れていますね。
私は変わった水仙を写そうとしても
下を向いてるのでなかなか上手く撮れなくて。
やっぱり道具も必要ですかね。 (2009.03.22 16:35:35)

Re:カワセミ初写(03/22)  
bae さん
うまく撮れてると思いますよ。あとはレンズで望遠がさらに効けば大丈夫ですが500mmとかのレンズは高いですからあとは懐具合との相談ですね(笑)。
ドクターさんはそれなりに機材もそろえていらっしゃいますが毎日のように観察してますから(各鳥の)生態もかなり御存知のようでうまく撮れるのだと思います。僕は全然鳥はへたくそですずめさえもうまく撮れませんねえ~。 (2009.03.22 18:45:04)

Re[1]:カワセミ初写(03/22)  
ドクターT9323さん
>鳥を撮りだすと望遠が欲しくなりますよ。カワセミはだいたいいつも同じポイントに停まりますから、気を付けて見てください。
-----

アドバイスありがとうございます。
ほんとに羽色がキレイでした。
最近バンさんは懐が寒いようなので、買えるとしてもだいぶ先になりそうです。
(2009.03.22 20:30:31)

Re[1]:カワセミ初写(03/22)  
花水木さん
>ちゃんと撮れましたね!カワセミ。
>バンさん、望遠レンズが~って
>言いそうですね。

>クリスマスローズもよく撮れていますね。
>私は変わった水仙を写そうとしても
>下を向いてるのでなかなか上手く撮れなくて。
>やっぱり道具も必要ですかね。
-----

なんとかカワセミという事が分かるのが撮れてよかったです。
望遠が欲しくて、またコツコツとお小遣いを貯めはじめるかも・・・。

丈が短い花や下を向いている花は、写すのが難しいですね。
でも、花水木さんのチビちゃんの写真は心が通い合っていることまで分かりますね。
道具として、目当てのデジカメを買ったのですが、説明書を読まないので使いこなせません。 (2009.03.22 20:42:54)

Re[1]:カワセミ初写(03/22)  
baeさん
>うまく撮れてると思いますよ。あとはレンズで望遠がさらに効けば大丈夫ですが500mmとかのレンズは高いですからあとは懐具合との相談ですね(笑)。
>ドクターさんはそれなりに機材もそろえていらっしゃいますが毎日のように観察してますから(各鳥の)生態もかなり御存知のようでうまく撮れるのだと思います。僕は全然鳥はへたくそですずめさえもうまく撮れませんねえ~。
-----

私も一応狙って撮ったのですよ。
一枚だけなんとか写っていました。
きのこを見つけながら歩く根気はあるのですが、写真を撮る時に必要な根気がありません。
全てに根気があるドクターさんは超人です。
今回でどの枝に止まるか分かったので、そのうちもう少しましな写真が撮れるかもしれません。
望遠レンズも欲しいけど、まずGPSが先だそうです。
(2009.03.22 20:49:17)

Re:カワセミ初写(03/22)  
キノコ一家 さん
鳥は難しいですよね。主人は鳥も大好きで、望遠も欲しいみたいなんですけれど、今のところはキノコの写真のウェートの方が重いみたいで、言い出さないでくれてます。
実は、我家の前の用水路にもカワセミが来るので、時々「望遠が有ればなあ…」と言う声は聞こえているのですが、気づかない振りを決め込んでます( ̄∇ ̄*)ゞ (2009.03.22 20:58:52)

Re:カワセミ初写(03/22)  
コメツガ  さん
カワセミの写真を撮るには、300mmか400mmの望遠が欲しくなりますね~!!
いろんな物を撮るとそれに合った道具が欲しくなるので困ったものです(^^y (2009.03.22 21:31:52)

Re:カワセミ初写(03/22)  
里山遊記  さん
あ~~ぁ、今度は鳥の写真ですか?
レンズに凝ったらお金掛かりますよ。
クリスマスローズって、12月に咲かなくていいんですか?
名前と季節感が全然違いますね。
今回は正真正銘のトガリですね。
味は変わらないから一緒に使えます。 (2009.03.22 22:49:53)

Re[1]:カワセミ初写(03/22)  
キノコ一家さん
>鳥は難しいですよね。主人は鳥も大好きで、望遠も欲しいみたいなんですけれど、今のところはキノコの写真のウェートの方が重いみたいで、言い出さないでくれてます。
>実は、我家の前の用水路にもカワセミが来るので、時々「望遠が有ればなあ…」と言う声は聞こえているのですが、気づかない振りを決め込んでます( ̄∇ ̄*)ゞ
-----

私が追いかけながら撮るものだから、カワセミもこの池をぐるぐる廻っていました。
おかげで、どの枝がお気に入りか分かりましたよ。
でも、私はやっぱり動かないきのこの方がいいです。
自宅からカワセミが観察できるなんて、キノコ一家さんは緑豊かな所に御住まいなのですね。

(2009.03.23 00:57:50)

Re[1]:カワセミ初写(03/22)  
コメツガさん
>カワセミの写真を撮るには、300mmか400mmの望遠が欲しくなりますね~!!
>いろんな物を撮るとそれに合った道具が欲しくなるので困ったものです(^^y

そうですね。
でも、まだD80と200ミリ望遠を使いこなしていないそうですから、次は望んでいないと、今のところ言っています。
GPSは欲しいようです。
-----
(2009.03.23 01:01:00)

Re[1]:カワセミ初写(03/22)  
里山遊記さん
>あ~~ぁ、今度は鳥の写真ですか?
>レンズに凝ったらお金掛かりますよ。
>クリスマスローズって、12月に咲かなくていいんですか?
>名前と季節感が全然違いますね。
>今回は正真正銘のトガリですね。
>味は変わらないから一緒に使えます。
-----

クリスマスローズは、クリスマスの頃から咲き始め、今も咲いている花期が長い花です。
そのうち里山さんのお庭にもお目見えするかもしれませんね。
望遠レンズは値段が高いだけではなくて、使いこなすのが難しいようで、今のところ考えていないと言っております。
鳥全般じゃなくて、カワセミの色の美しさと狩りの仕方が魅力です。
トガリさんは乾燥させるつもりでしたが、バンさんが食べたいというので、ベーコン巻きにして食べましたよ。
(2009.03.23 01:11:58)

Re:カワセミ初写(03/22)  
野鳥や蝶、高山植物に興味を持つとやはり望遠付一眼レフが必要になってしまうようです。小生携帯だけなので、よけいにほしくなります。
(2009.03.23 21:59:56)

Re[1]:カワセミ初写(03/22)  
ポム0823さん
>野鳥や蝶、高山植物に興味を持つとやはり望遠付一眼レフが必要になってしまうようです。小生携帯だけなので、よけいにほしくなります。
-----

確かに使いこなすと、私のコンデジと違っていい写真が撮れます。
でもきのこ採りには重すぎて、私には無理です。
ポムさんは、山、川、温泉、スキーと楽しまれるので、カメラを買って私達を楽しませてください。(笑)

(2009.03.24 22:32:58)

Re:カワセミ初写(03/22)  
花菖蒲928  さん
あ~~っ!花菖蒲さんの名前が出てる~~!!
有難う。鳥撮りははっきり言って下手です。鳥の鳴き声が聞こえると気になって同じ鳥を毎日、毎日、撮っています。
カワセミは撮ったことなくて撮りたい鳥NO1です。綺麗なのでしょう?この目で見てみたいです。ウグイスも同じく声はすれども姿は見えず。ウグイスはNO2ですね。

望遠70-300mm持っているけど、三脚につけないとぶれるのでなかなか難しいです。次に欲しいものが出てきますね。 (2009.03.24 23:23:06)

Re[1]:カワセミ初写(03/22)  
花菖蒲928さん
>あ~~っ!花菖蒲さんの名前が出てる~~!!
>有難う。鳥撮りははっきり言って下手です。鳥の鳴き声が聞こえると気になって同じ鳥を毎日、毎日、撮っています。
>カワセミは撮ったことなくて撮りたい鳥NO1です。綺麗なのでしょう?この目で見てみたいです。ウグイスも同じく声はすれども姿は見えず。ウグイスはNO2ですね。

>望遠70-300mm持っているけど、三脚につけないとぶれるのでなかなか難しいです。次に欲しいものが出てきますね。
-----

カワセミは、小魚が棲む池があったら結構民家の近くにも来てくれます。
近くに知ってるポイントが4箇所あるのですよ。
でも、撮るタイミングは私には難しいです。
背の羽色が光で輝いてキレイでした。
今回は鳴き声を聴けたので、次回からは姿が見えなくても近くにいることが分かると思います。
望遠レンズは重たいし、セットしている間に鳥が逃げてしまいます。
時間がたっぷりあって、待ち伏せできるようでないと思うような写真が撮れませんね。
写真は夫に任せて、私は脳裏に焼きつけます。
(2009.03.25 13:29:48)

Re:カワセミ初写(03/22)  
天目太郎  さん

Re[1]:カワセミ初写(03/22)  
天目太郎さん
>カワセミだぁ!
>バッチリ写ってますよ。
>綺麗な写真ってどこにでもありますが、こういう写真の方がリアル感がありますね。
>写真から、キコ姉さんとバン兄さんの「ひゃっほーっ!」という心の叫びが聞こえてきそうです。

>トガリ・・・ゴムっぽいですね。やっぱり。
-----

草花を撮りに行ったのにカワセミに出会ったのですから嬉しくて・・・。
たぶん毎日同じ時間に待っていると、シャッターチャンスはあると思いますが、そこまでの根気がありません。
トガリさんは、本体から出た旨みを頂くもので、歯ざわりを楽しむきのこではありませんんね。
でも、あれば採ってしまいます。
(2009.03.26 22:35:33)

Re:カワセミ初写(03/22)  
春の香りが充満しているじゃありませんか。

私はカスゴを食べたとき春を感じましたよ。

筑紫でも取りにいこっかなー (2009.03.28 08:36:01)

Re[1]:カワセミ初写(03/22)  
ジョンリーフッカーさん
>春の香りが充満しているじゃありませんか。

>私はカスゴを食べたとき春を感じましたよ。

>筑紫でも取りにいこっかなー
-----

山海の春の味覚がそろい始めましたね。
ツクシ採りものどかでいいですね。
午前中に仲間とノビル採りに行ってきました。
からし菜の花蕾も収穫、早速お浸しにして食べました。
ほろ苦い美味しさでした。
ところで、カスゴって何かしら?
ジョンリーさんのページに出てる?
見てましょう。
(2009.03.28 14:16:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: