きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.09.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
90906ハナイグチ



8月の夏休みは終ったと思っていたのに、御山はもう秋の行楽シーズンに突入したのでしょうか。
目的の場所には到着できない混雑ぶりの日曜日(6日)でした。

秋といえばハナイグチ。

ずーーっと、実践を伴わない「きのこに関する本」に遊び、欲求不満を感じていました。
それが此処に住んだことで知った「きのこの会」。
その会のきのこ狩りで、初めて手にしたきのこがハナイグチでした。

図鑑で見ていたとはいえ実物は赤いかさと黄色の管孔が美しく、感激した事を覚えています。

90906松茸

さて、採れたらいいな~~

と気合をいれて探しているのが、憧れのマツタケです。

この固体は、きっとこの日の明け方に頭をもたげてきたものです。
真っ白なカサと緑の苔の対比が美しくて、しかも足が長かったこと・・・。

山の中をカモシカ(決して猪ではありません)のように走り廻って収穫したマツタケは、今回7本。

今までは収穫図を出しませんでしたが、今回は載せちゃいます。

90906松茸収穫

みっちりと重さを感じる物が多くて、しかも色白。

今回同行した仲間のきのこ籠に2本。
山の中で「キコさぁ~~ん」と、まるで少女のような高い声で呼びかけてくれた、お目目パッチリの仲間の籠に一本。
そして今回は、遠くの地方に2本旅に出て行きました。
手元に残った2本は、たぶん『混ぜ込みご飯』になります。

90906ヤマイグチ

デジカメを替えたけど、取説を読んでいないためスッキリとした写真が写せない・・。


「私、ヤマドリタケになりたかったの・・」と言う声が聞こえてきそうな、立派なヤマイグチで、柄の模様も高級な絹のストッキングをはいているよう・・・。
今はクリームシチューの中でいい味を出しています。

90906クロカワ

何としても採りたいきのこに入っているクロカワ。

前日に仲間達がワサワサと歩いた後なので、期待薄で入山。

でも懐が深い御山には、この様に黒いダイヤモンドが・・。

一雨降ると、採り頃に大きくなるでしょう。

豊かです・・・癒やされます。
美味しい空気と、恵みのきのこ。

自慢する訳じゃないけど・・・今回拾ったゴミは2袋。
少しでもキレイになったら、ゴミのポイ捨てが減るかもと、時々こうして集めています。
どう考えても、こんな山奥「きのこ採り」の人しか歩かないと思いながら・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.09.08 09:26:13
コメント(34) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: