きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.09.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
金曜日(11日)の夜になって、やっと休日が取れたと相方から電話・・・。
すっかり日曜日に行けるものと思っていたので、慌てて準備しました。

90912松茸

御山に到着して、ビックリ!
木は大きく揺れ、風は冷たく強く、霧が濃くて周りが見えません。
しかも寒~~い・・・。

これじゃきのこは見えないなぁ~~と彷徨っていましたが、運の良いことにこのようなまっちゃんに出会えました。
しかし・・この後開いた口が塞がらないような光景を目にしたのです。

見つけた時、10メートル位上に夫婦の人影が・・。
写真を撮ろうとしている私達の手元に松茸を見た女性が、なんと松茸の周り10センチ近くまで手のひらを使って探し始めたのです。

今度は、ずかずかと松茸の周りを歩き始めて探し始めました。
ご主人は、近辺を探して2本収穫。

松茸のシロは、おそらく何人もの共有です。
ココで2本採った私達。
2本採ったそのご主人。
御山はまことに平等です。
でも、でも・・・あの女性の態度には納得できませんでした。
どうしてあんな事ができるのか?
たとえ仲間が見つけた場所でも、あんな非常識はできません。
その後今度はご主人が、私が探している場所に来て同じ場所を押さえ始めました。

早朝から、後味の悪い強烈なパンチを受けました。

思わずグチってしまいました。

90912ハナイグチ

今回の3姉妹はハナイグチです。
前日まで乾いていたらしい御山には、その数は少なかったのですが、根気よく見つけてまわりました。

90912クリタケ

今年のきのこの出方は、いつもと違います。
こんな風に、もう晩秋のきのこであるクリタケが出てきていたり、同じくわりと遅くに出てくるサンゴハリタケを天目さんが見つけていました。


90912ツガタケ

人気があるツガタケも出方が少なかったです。
通称「心臓破り」と呼んでいる場所で探しましたが、見つけたのは5本だけ。
昨日の雨で出始めたらいいのですが・・・あの寒さでは期待できそうにありません。

90912クロカワ

そんな天気でも、多くの仲間達に会いました。

昼食後は、ジョンリーさん、天目さんとクロカワ探しです。
駐車場には「きのこ狩りツアー」のバスが2台。
皆さんそれなりに収穫して戻ってこられました。
その後を歩くわけですから、見つかる確率は低くなります。
でも、根性、根性、ど根性で、こんな姿のクロカワを見つけました。

先日の「クロカワ・サーモンサンド」は、自分の昼食用でしたので、相方は食べていません。
今回のクロカワで早速相方の分も作ります。

90912収穫

午前中は寒さに震えて、また午後はハナイグチブラザーズと楽しい「クロカワ遠足」。

きのこが少ないとはいえ納得できる収穫で、自粛していた収穫も今回あたりからアップしようと思います。
勿論、『毎回ありがとう』と御山の神様に感謝して、ゴミ拾いもしてきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.09.13 20:49:00
コメント(44) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
この一件は私も書きました。

それにしても許しがたいを超えて考えられないとしかいいようがありません。

そんなに欲しいんですかね?
欲しいんでしょうね。
ジョンリーも欲しいから
あははは

でもその結果待ち受けているのは
友達なくすのと同じ行為です。
お仕置き必要だと思いますよ。

ふざけたことすんなーって



自粛していた収穫をというくだり
ガンガンめまいがしない程度に出してくださいね。

特に例のものは・・・


ゴミ拾いは感心しきりです。
見習うべきはキコさん夫婦です。


(2009.09.13 21:07:07)

Re:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
ジョンリーさんのブログでいきさつは知ってましたけど、キノコ狩りではなく、バーゲンセールのつもりなんでしょうかね。
マナー以前の問題だと思います。 (2009.09.13 21:21:33)

Re:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
我々の世代の日本人の常識は、今の世の中、全く通用しないということのいい例ですね。この手の人間には、はっきりわからせてやらないとダメです。「山の掟を守りなさい」と。でも、心優しいキコさんは、そうされなかったのですね。良かったです。何か、非常識な奴らばかりがのさばる、いやな世界が、お山の中にもあるのですね。驚き、憤り一杯ですが、そんな輩は、必ず罰を受けますよ。必ずね。 (2009.09.13 21:43:06)

Re:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
POOCHIN  さん
すごい体験をされましたね。
全く信じられない、考えられない行動です。
その人の畑かどうかわかりませんが。
ものすごい神経ですね。

まっちゃんを見つけて、周りに人がいる場合は
まず、まっちゃんを帽子などで隠し、
休憩するふりをして腰をおろし、
いなくなるまで待つの鉄則かと思います。
それでも近寄って来た場合は困りますが・・・

ハナイグチにクロカワが結構採れましたね。
私もこれくらい採りたいですが、なかなかありません。
ゴミ拾い、見習いたいです。
(2009.09.13 21:45:31)

Re:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
キノコ一家 さん
(;-_-) =3何とも言いようの無い、嫌な光景ですね。
キコさんは大人しいから、呆然と足元を見ていたんでしょうね。お気の毒です。
私だったら「ちょっと伯母さん!いくらなんでも、失礼にもほどがあるんじゃない(`□´)」って、怒っちゃいそうです。

人としてのマナーって、人によって違うのでしょうけれど、やっぱり最低限の部分て共通のものが有るはずですよね。

もし私がそんなことをやってしまったとしたら、相方は慌てて「コラ!止めなさい。失礼しました。ごめんなさい。」と平身低頭で謝っちゃいますよ(絶対やらないけど…)。嫌なところが似たもの夫婦に遭遇しちゃったんですね。
そんな人はそうそういませんから、今回は事故だと思って忘れちゃいましょ (⌒^⌒)b。 (2009.09.13 21:55:11)

Re:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
里山遊記  さん
娘を連れてキノコ採りに言った時「お父さ~ん、こっちにあったよー」の声に行きましたら、他のオヤジが平気で手を出して娘が見つけた群生を片っ端から採り始めました。
「この野郎ー、なーにやってんだー、殺すぞ!」って脅したら、キノコを投げ捨てて逃げて行きました。
とんでもねえ、輩が居るもんで、こういう輩を放置しちゃいかんと思います。
一発ハッキリ言わんとダメですよ。

あー、忘れていました。
貴重な2本の松茸の1本を譲って下さってありがとうございます。
母ちゃんと2人で松茸御飯で食べました。
美味しかったです。 (2009.09.13 22:05:36)

Re:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
随分非常識な人も居るんものですね。
ましてその人達2本も松ちゃん見つけてずるいよ~!
変な人には富士のたたりが起きますよ。
でもバンさんがそばにいてよかったね。
居なかったらキコさんが見つけた松ちゃんも採られていたかも?

以前もキコさん変な人に声をかけられましたよね。
「松ちゃん隠しているだろ」とか言われて・・・
(2009.09.13 22:07:28)

Re[1]:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
ちどり566さん
>随分非常識な人も居るんものですね。
>ましてその人達2本も松ちゃん見つけてずるいよ~!
>変な人には富士のたたりが起きますよ。
>でもバンさんがそばにいてよかったね。
>居なかったらキコさんが見つけた松ちゃんも採られていたかも?

>以前もキコさん変な人に声をかけられましたよね。
>「松ちゃん隠しているだろ」とか言われて・・・
-----
え!
そんな事件があったんですか。

(2009.09.13 22:14:48)

Re:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
天目太郎  さん
う~む、この事件を聞いた時に怒りと悲しみの感情を抱きました。
俺・俺・俺。。。私・私・私。。。
個人を主張し、私の利益や私達の利益を追求していくエゴイスト達。
全く「公」への意識が働かないのだと思います。
「公」への意識は、日本人の美徳だったはず。
GHQの押し付けられた教育の成果が、これなのでしょう。実に悲しい。
今度の政権では、その行き過ぎた個人主義を大切にする日教組のドンが幹部にいて、すでに色々な手を出してきています。
山にゴミを捨てる事もそうですが、自分がいて他人がいいて、山があって、国があって。。。と公への意識が全く無い人が増えている事が問題なのでしょう。
この問題は根深い。
あっ、ごめんなさい。ついつい熱くなってしまいました。

クロカワ遠足。アチキは採れなかったですけど、楽しかったです。ありがとうございました。 (2009.09.13 22:41:51)

Re:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
ねこまンま  さん
恐るべし図々しさ・・きっと育ちなんでしょうねぇ
内気な私はとても真似できません(笑)
そういえば私見つけた物だけで満足して手探りしてませんでした。ひとつ勉強になりました
今度見つけられたら私も手探りしてみよっと♪ (2009.09.13 23:14:04)

Re唖然!呆然!のきのこ狩り  
キャット さん
いや~。嬉しさ半減とはまさにこういう事ですね。
松茸採りは目立たぬ服装で物音を立てずに遠くを見
ながら人を避けてシロまで向かうという自分なりの
鉄則がありますが、たま~に遥か遠くからじっと観
ている人間に気付く時があります。
小枝を踏む音や藪を掻き分ける音にも注意を払って
いれば人の接近をいち早く察知出来ますし今回の様
な嫌な思いを未然に防げるのではないでしょうか?
山の中で他人を人間不信に陥らせるような行為をする
輩には何を言っても逆ギレされるだけですし、もしも
逆上させて刃物などで斬りつけられたら終わりですの
で、注意するよりも今回の様な場面に出くわさないよ
うに周囲の状況に自分が気を配るようにした方が安全
だと思います。
ハイエナ夫婦なんて場腐れしてしまえ~!!

(2009.09.13 23:50:53)

Re:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
bae さん
横からズカズカとやってきて手探り、、、あさましい人達ですね。
普通のきのこ採りは人が近づいて来たら避けるように遠ざかるものかと思ってました(笑)。駐車場などでは話しかけるために近づいて行きますが、、、

ようやく帰って来たので今日は様子見に行って来ます。狙いはツガです。 (2009.09.14 03:45:17)

Re:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
花水木 さん
全く酷い人たちですね。
同じきのこ採りとは思えません。
お仲間が採ってもそんな事をする人はいませんよ。
山の神様に恥ずかしいです。

せっかくお休みが取れて、寝不足でも山へ行ったのに
嫌な思いしちゃいましたね。
でも適度な収穫で、楽しい遠足も出来て、良かったです。
今度はお天気の日に、みんなでランチしたいです。 (2009.09.14 05:22:03)

Re:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
しばたけ さん
大変な一日でしたね。
この人たちは自分が同じ目に遭った時どんな行動をとるんでしょう。
いろんなシナリオが書けそうです。
「9.12 松姫強奪未遂事件」

今回の事件以下ですが、キノコ本表紙掲載級のクリタケ株を見つけ、
写真撮影していた時、その一部を横取りした夫婦がいました。
唖然としたその瞬間をつい思い出してしまいました。

話は変わります。見つけたシシタケを乾燥中です。乾燥でコウタケと
香りの違いがはっきりするとのことですが、わたしは鼻が悪いので自
信ないです。形状以外に他に判別方法がありますか?
炊き込みご飯にする予定ですが、どうしてちいさく刻むのでしょう?
ご教示を。 (2009.09.14 05:28:48)

Re[1]:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
ジョンリーフッカーさん
>この一件は私も書きました。

>それにしても許しがたいを超えて考えられないとしかいいようがありません。

>そんなに欲しいんですかね?
>欲しいんでしょうね。
>ジョンリーも欲しいから
>あははは

>でもその結果待ち受けているのは
>友達なくすのと同じ行為です。
>お仕置き必要だと思いますよ。

>ふざけたことすんなーって

>で

>自粛していた収穫をというくだり
>ガンガンめまいがしない程度に出してくださいね。

>特に例のものは・・・


>ゴミ拾いは感心しきりです。
>見習うべきはキコさん夫婦です。
-----

ジョンリーさんの、読ませていただきましたよ。

あんな無神経な事いつもしているとしたら、もしかして争いになった事があるかもしれませんね。
自然の中に抱かれて、気持いい散策をしているのに、とても残念な思いでした。
そして、今回の件は、自分達もどうあるべきか・・・と考えさせられました。

きのこも中盤になってきましたので、収穫図はそろそろ出してもいいかなぁ~~なんて思いまして・・・。
例のものはそろそろ採れなくなるような気がします。

(2009.09.14 16:37:30)

Re[1]:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
モモクリ11さん
>ジョンリーさんのブログでいきさつは知ってましたけど、キノコ狩りではなく、バーゲンセールのつもりなんでしょうかね。
>マナー以前の問題だと思います。
-----

なぁ~るほど。

バーゲンセールのつもりに笑ってしまいました。
なぜなら、私はバーゲンセールの人ごみでは買い物できないのです。
やっぱり、御山でも負けてしまいました。
でも、今回は負けるが勝ち、のような気がします。
(2009.09.14 16:42:54)

Re[1]:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
きのこカフェさん
>我々の世代の日本人の常識は、今の世の中、全く通用しないということのいい例ですね。この手の人間には、はっきりわからせてやらないとダメです。「山の掟を守りなさい」と。でも、心優しいキコさんは、そうされなかったのですね。良かったです。何か、非常識な奴らばかりがのさばる、いやな世界が、お山の中にもあるのですね。驚き、憤り一杯ですが、そんな輩は、必ず罰を受けますよ。必ずね。
-----

私達より年配のご夫婦でしたので、悲しい事に年齢に関係ないようです。

驚いてしまい、言葉を発することができませんでした。
勢いに気圧された感じです。
きっと言い合いになったら負ける・・と私達2人とも瞬時にわかって、されるがままでした。
人生の収支決算はどこかで決着がつく、と思っています。
もう会いたくない人々です。
でも、その後仲間達と会えて気分転換できましたよ。
仲間ってありがたい存在です。
(2009.09.14 16:53:02)

Re[1]:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
POOCHINさん
>すごい体験をされましたね。
>全く信じられない、考えられない行動です。
>その人の畑かどうかわかりませんが。
>ものすごい神経ですね。

>まっちゃんを見つけて、周りに人がいる場合は
>まず、まっちゃんを帽子などで隠し、
>休憩するふりをして腰をおろし、
>いなくなるまで待つの鉄則かと思います。
>それでも近寄って来た場合は困りますが・・・

>ハナイグチにクロカワが結構採れましたね。
>私もこれくらい採りたいですが、なかなかありません。
>ゴミ拾い、見習いたいです。
-----

あのような人々っているのですね。
たぶん、自分達のシロだと思っているんでしょうね。
マツタケ採りのプロの方々は、その辺りは暗黙の了解で紳士的ですよね。
静かにその場所を立ち去り、誰もいなくなってから戻ってきて探す・・とか。。。
きっと、プロの方とは張り合わないのでしょうね。

クロカワポイントは凡そ100人ほどが(きのこ狩りツアーの人々)入っていたので、期待しないで探しました。
色合いが地味で見つけにくいので、ゆっくりゆっくり歩きました。
次回はもう少しハナイグチが出ていますように。。。

(2009.09.14 17:03:00)

Re[1]:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
キノコ一家さん
>(;-_-) =3何とも言いようの無い、嫌な光景ですね。
>キコさんは大人しいから、呆然と足元を見ていたんでしょうね。お気の毒です。
>私だったら「ちょっと伯母さん!いくらなんでも、失礼にもほどがあるんじゃない(`□´)」って、怒っちゃいそうです。

>人としてのマナーって、人によって違うのでしょうけれど、やっぱり最低限の部分て共通のものが有るはずですよね。

>もし私がそんなことをやってしまったとしたら、相方は慌てて「コラ!止めなさい。失礼しました。ごめんなさい。」と平身低頭で謝っちゃいますよ(絶対やらないけど…)。嫌なところが似たもの夫婦に遭遇しちゃったんですね。
>そんな人はそうそういませんから、今回は事故だと思って忘れちゃいましょ (⌒^⌒)b。
-----

ほんとに暫くは腹立たしくて、立ち直れませんでした。
きのこ採りは楽しいものだという私たちとは、考え方が違い、きっと一緒に御山を歩く仲間はいないのでしょうね。
口げんかにはめっぽう弱いのです。バンさんには強く言えるのですけど・・・。エヘヘヘ・・・。
会いたくないと思っていると、何だかまた会うような気がします。
次に会ったら、自分が恐~~い・・・。
(2009.09.14 17:12:51)

Re[1]:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
里山遊記さん
>娘を連れてキノコ採りに言った時「お父さ~ん、こっちにあったよー」の声に行きましたら、他のオヤジが平気で手を出して娘が見つけた群生を片っ端から採り始めました。
>「この野郎ー、なーにやってんだー、殺すぞ!」って脅したら、キノコを投げ捨てて逃げて行きました。
>とんでもねえ、輩が居るもんで、こういう輩を放置しちゃいかんと思います。
>一発ハッキリ言わんとダメですよ。

>あー、忘れていました。
>貴重な2本の松茸の1本を譲って下さってありがとうございます。
>母ちゃんと2人で松茸御飯で食べました。
>美味しかったです。
-----

横から手を出す人って時々いますよね。
「きのこの会」に所属していますと、たまにそんな人に会います。
そんな方には、それとなく伝えてもダメです。
基本的な考えが違うのでしょうね。
今回の事も、文句を言ったとしても、考え方が違うので話がかみ合わなくて、ますます不愉快になったと思いますよ。
一方的に怒鳴り散らすことができたら、戦ったのですが・・・(笑)
負けるが勝ち・・と自分に言い聞かせました。

どういたしまして、こちらこそ塩漬けスカンポとワラビをありがとうございました。
マツタケ、炊込みにされたのでしょうか。
そろそろ、他のきのこに代わってきましたね。
まだ採れるかなぁ~~
(2009.09.14 17:24:23)

Re[1]:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
ちどり566さん
>随分非常識な人も居るんものですね。
>ましてその人達2本も松ちゃん見つけてずるいよ~!
>変な人には富士のたたりが起きますよ。
>でもバンさんがそばにいてよかったね。
>居なかったらキコさんが見つけた松ちゃんも採られていたかも?

>以前もキコさん変な人に声をかけられましたよね。
>「松ちゃん隠しているだろ」とか言われて・・・
-----

あまりの勢いに、もっと離れて写真を撮りたかったバンさんも、「離れると、このマツタケも取られちゃうかも・・」と、その場を離れられずアップの写真しか撮れなかったそうです。

おばさんの非常識さに腹が立ち、2本のマツタケを採っていったことはそんなに悔しくありませんでした。
ほんとですよ・・・それほど傍若無人なふるまいでした。

ちどりさん、よく覚えていましたね。
あの時は40歳位の男性で、バンさんと離れていたので、ちょっと怖かったです。
「近寄ると怪我するわよ・・」オーラを身に付けるにはどうすればいいのかなぁ~~~ (2009.09.14 17:36:24)

Re[2]:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
ジョンリーフッカーさん
>ちどり566さん
>>随分非常識な人も居るんものですね。
>>ましてその人達2本も松ちゃん見つけてずるいよ~!
>>変な人には富士のたたりが起きますよ。
>>でもバンさんがそばにいてよかったね。
>>居なかったらキコさんが見つけた松ちゃんも採られていたかも?
>>
>>以前もキコさん変な人に声をかけられましたよね。
>>「松ちゃん隠しているだろ」とか言われて・・・
>-----
>え!
>そんな事件があったんですか。
-----

はい、あれは3年ほど前のことでした。
バンさんとだんぶ離れてしまったので、待つためにカゴを置いていつものように、「○○ちゃ~ん」と呼んでいたら、40歳位の男性が、つかつかと寄って来て「マツタケ隠しているだろう・・」と、置いていたカゴを持ち上げたのです。
マツタケなんてなかったのですが、あまりに思いもよらない男性の行動に、何も言葉が出なくて、勿論文句も言えませんでした。
これも後味悪い思い出です。
『声を掛けにくいなぁ~~』と思わせるにはどうすればいいかな。。。
(2009.09.14 17:44:15)

Re[1]:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
天目太郎さん
>う~む、この事件を聞いた時に怒りと悲しみの感情を抱きました。
>俺・俺・俺。。。私・私・私。。。
>個人を主張し、私の利益や私達の利益を追求していくエゴイスト達。
>全く「公」への意識が働かないのだと思います。
>「公」への意識は、日本人の美徳だったはず。
>GHQの押し付けられた教育の成果が、これなのでしょう。実に悲しい。
>今度の政権では、その行き過ぎた個人主義を大切にする日教組のドンが幹部にいて、すでに色々な手を出してきています。
>山にゴミを捨てる事もそうですが、自分がいて他人がいいて、山があって、国があって。。。と公への意識が全く無い人が増えている事が問題なのでしょう。
>この問題は根深い。
>あっ、ごめんなさい。ついつい熱くなってしまいました。

>クロカワ遠足。アチキは採れなかったですけど、楽しかったです。ありがとうございました。
-----

みんなできのこ採りを楽しむ・・・なんて考え方は
このご夫婦には愚の骨頂のように思えるでしょうね。
根本的な考え方が違い、持っている価値観や常識がかけ離れている人に文句を言っても、まず勝ち目はありません。
勝てる方法はたった一つ、訳のわからない事柄を大声でまくし立て続ける・・・ですが、その様な特技がないので、唖然と立ちつくすしかありませんでした。
今度の政権・・・心配の種が尽きませんね。
天目さん、勇者ですね、そんな人が政治に介入しているのですか。
どうなるんでしょうね、行き過ぎた個人主義政策。。。

クロカワ遠足楽しかったですね。
「採れているから待たなくていいよ・・」と言うジョンリーの言葉は秀逸ですね。
今度はチャナメ遠足でしょうかね。
(2009.09.14 17:57:14)

Re[1]:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
ねこまンまさん
>恐るべし図々しさ・・きっと育ちなんでしょうねぇ
>内気な私はとても真似できません(笑)
>そういえば私見つけた物だけで満足して手探りしてませんでした。ひとつ勉強になりました
>今度見つけられたら私も手探りしてみよっと♪
-----

はい、全く太刀打ちできませんでした。
脇が甘い私達は、ばっさりと切られてしまいました。(笑)

まっちゃんを見つけたら、その周りを手のひらで押さえて、頭が出ていないまっちゃんを探してください。
時に立派なショウゲンジが出てきたりしますが、小さいまっちゃんが採れることもあります。 (2009.09.14 18:03:58)

Re:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
eri さん
うあー。Σ(゚Д゚;
指名手配で貼り紙しとかなきゃ。この夫婦。
なんか、荒んでますよねぇ、心が・・・
イヤな人、増えてますよね、富士山も。(五七五)
この前遭遇したハナイグチ夫婦、凄い勢いで採ってゆくその目が怖かったですーガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル

>「近寄ると怪我するわよ・・」オーラ・・・
を出すには!
変な人オーラを発するです。
雷様の格好するとか、ネコミミつければドン引きですよ♪ (2009.09.14 18:13:02)

Re:Re唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
キャットさん
>いや~。嬉しさ半減とはまさにこういう事ですね。
>松茸採りは目立たぬ服装で物音を立てずに遠くを見
>ながら人を避けてシロまで向かうという自分なりの
>鉄則がありますが、たま~に遥か遠くからじっと観
>ている人間に気付く時があります。
>小枝を踏む音や藪を掻き分ける音にも注意を払って
>いれば人の接近をいち早く察知出来ますし今回の様
>な嫌な思いを未然に防げるのではないでしょうか?
>山の中で他人を人間不信に陥らせるような行為をする
>輩には何を言っても逆ギレされるだけですし、もしも
>逆上させて刃物などで斬りつけられたら終わりですの
>で、注意するよりも今回の様な場面に出くわさないよ
>うに周囲の状況に自分が気を配るようにした方が安全
>だと思います。
>ハイエナ夫婦なんて場腐れしてしまえ~!!
-----

『あっ自分達のシロに人が・・・それ行け!
負けるでないぞ、かあちゃん!!
あの若造達だったら強気で行け、それー突撃!!』

という感じでしたよ。
私達より年配でしたが、山での常識は皆無に近かったです。
話しても分かり合えないと瞬時に感じましたし、掛ける言葉が出てこなくて、黙っているしかありませんでした。
マツタケを探している人に沢山会いますが、多くの人は、暗黙で山のルールを守っています。
初対面なのに、カゴの中のマツタケを見つけて「どこに出ていた?」と聞いてくる人にも困ってしまいます。
よほど人間関係が確立している人にしか聞けない言葉ですよね。
山の中では、だんだん人を避けるようになってきました。
(2009.09.14 18:16:47)

Re[1]:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
baeさん
>横からズカズカとやってきて手探り、、、あさましい人達ですね。
>普通のきのこ採りは人が近づいて来たら避けるように遠ざかるものかと思ってました(笑)。駐車場などでは話しかけるために近づいて行きますが、、、

>ようやく帰って来たので今日は様子見に行って来ます。狙いはツガです。
-----

私達には想像できない行動でした。
仲間と楽しむきのこ採り、あるいは、静かに山のきのこと向き合う・・これをレクチャーしたくなりますね。
でも、全く受け入れられないでしょうね。
理性のカケラもない行動は、見ていて悲しくなりました。

今日の御山の状態はどうだったのでしょうか。
上の方のホウキタケは終わってしまったようでしたが・・・。
土曜日の嵐でお湿りがあったので、ツガタケが出ていたでしょうか・・・。

(2009.09.14 18:23:28)

Re[1]:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
花水木さん
>全く酷い人たちですね。
>同じきのこ採りとは思えません。
>お仲間が採ってもそんな事をする人はいませんよ。
>山の神様に恥ずかしいです。

>せっかくお休みが取れて、寝不足でも山へ行ったのに
>嫌な思いしちゃいましたね。
>でも適度な収穫で、楽しい遠足も出来て、良かったです。
>今度はお天気の日に、みんなでランチしたいです。
-----

バンさんも同じこと言っていました。
「土曜日に御山にい行くため必死で働いて、やっと取れた休みなのに、けんかしてしまうと後味が悪いから・・」と・・・。
私達には話しを聞いてくれる、こんなに沢山の仲間がいる。
マツタケが採れるより・・・ずっと嬉しいことです。

昨日はいい事があったようですね。
連ちゃんで行ったかいがありましたね。

(2009.09.14 18:29:16)

Re[1]:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
しばたけさん
>今回の事件以下ですが、キノコ本表紙掲載級のクリタケ株を見つけ、
>写真撮影していた時、その一部を横取りした夫婦がいました。
>唖然としたその瞬間をつい思い出してしまいました。

>話は変わります。見つけたシシタケを乾燥中です。乾燥でコウタケと
>香りの違いがはっきりするとのことですが、わたしは鼻が悪いので自
>信ないです。形状以外に他に判別方法がありますか?
>炊き込みご飯にする予定ですが、どうしてちいさく刻むのでしょう?
>ご教示を。
-----
しばたけさんもそんな経験があるのですか。
楽しくて嬉しいきのこ狩りが、悲しく寂しくなりますね。
私の考え方は結構キビシくて、自分と人間関係が出来ていない人が乗っかってきたりすると、嫌になってしまいます。キビシイというより、心が狭いのかもしれません。(笑)
しばたけさんが採っていらしたシシタケというのを見せてもらいましたし、香りも嗅がせてもらいました。
私達がコウタケだと思ってこの御山で見つけた物とは、形も(カサの裏の針の長さ)香りも(乾燥する前から醤油のようないい香りがしています)ちがうもので、この固体は山でよく見ますが収穫していません。
又、シシタケというきのこはまだ見た事がありませんので、採っていらした物がコウタケなのかどうか同定できません。
因みにコウタケらしい香りはしませんでした。(シシタケも香るそうです。)
炊込みご飯にする時になぜ小さくきざむか・・
う~ん思いがけない質問が。。
たぶんお米の大きさを考えた場合、他の具材も大きさを合わせることで、食感がよくなるから・・という答えしか思い浮かびません。
大きい方が好みでしたら、その様に作ってもいいと思いますよ。
答えにならなくてスミマセン・・。

(2009.09.14 18:44:54)

Re[1]:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
eriさん
>うあー。Σ(゚Д゚;
>指名手配で貼り紙しとかなきゃ。この夫婦。
>なんか、荒んでますよねぇ、心が・・・
>イヤな人、増えてますよね、富士山も。(五七五)
>この前遭遇したハナイグチ夫婦、凄い勢いで採ってゆくその目が怖かったですーガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル

>>「近寄ると怪我するわよ・・」オーラ・・・
>を出すには!
>変な人オーラを発するです。
>雷様の格好するとか、ネコミミつければドン引きですよ♪
-----

ほんとうに、似顔絵描いて、ばらまくよ(五七五、季語なし)
全く興ざめした一瞬でした。
きのこ採りという意味が、私達と違うのでしょうね。
顔を覚えていますので、もう一回会ったら分かります。
この次あんなことがあったら、思わず何か口走ってしまうかもしれない自分が恐いです・・・なぜって、後が続かないから・・・。
eriさんが持っているコスプレ用品貸してください。
ただ、バニーガールとバドワイザーコスプレは・・肉が余ってたぶん入りません。。。
(2009.09.14 18:56:33)

Re:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
コメツガ さん
呆れてキコさんも何も言えなかったのでしょう~、非常識な人ですね、こう言う人が平気で山にゴミを捨てるのでしょう・・・
前回ブログにも載せましたが、2日前に松茸を採った場所でおじさんが木の枝を掻き分け松茸を探していたので「こんにちは」と声を掛けると「きのこ無いねー」と言って立ち去ってしまったので、あとから行って松姫を採らせてもらいましたが、これは横取りではないですよね~・・・松茸のシロはやはり何人もの共有している場所があるようです。

(2009.09.14 22:18:51)

Re[1]:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
コメツガさん
>呆れてキコさんも何も言えなかったのでしょう~、非常識な人ですね、こう言う人が平気で山にゴミを捨てるのでしょう・・・
>前回ブログにも載せましたが、2日前に松茸を採った場所でおじさんが木の枝を掻き分け松茸を探していたので「こんにちは」と声を掛けると「きのこ無いねー」と言って立ち去ってしまったので、あとから行って松姫を採らせてもらいましたが、これは横取りではないですよね~・・・松茸のシロはやはり何人もの共有している場所があるようです。
-----

はい、こんな人がいるんだ・・・と、ビックリするやら唖然とするやら、じつに後味が悪かったです。
御山のマツタケのシロはみんなのものだと思います。
一言挨拶して、立ち去ってから後を探せばいいわけですが、なぜそれができないのでしょうか。
マツタケは好きですが、そこまでして欲しいとは思いません。
友人も無くしてしまいますね。
御山に行く事で、ゴミ問題、きのこ採りのマナーなど考えさせられる事があります。
自然は、人間の大いなる教師ですね。
(2009.09.14 23:02:21)

Re:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
花水木 さん
近寄ると怪我するわよ!オーラについて。

私は、実は人見知りの小心者。
知らない人の中では貝になりますが
何故か、初対面では「とっつき難い」
という印象なんだそうです。
夫もそうなんですよ。
私達って見た目怖いですか?
キコさん優しい顔立ちだからなめられるのかも。
やっぱり、何かコスプレしますか?
(2009.09.14 23:55:04)

Re:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
またざろく  さん
正直富士山は素人でも入れる山ですから致し方ないかもしれません。
10年来富士山通っていたキノコ通も、今年から富士山をマナーの悪さから捨てたようです。

どうも団塊の世代達が暇して山を荒らしているのが目に付きます。
コケをむしり耕す輩が大勢いては1年でフィールド荒れです。次の年は出ませんね。


富士山で嫌な思いするなら新しいフィールドへ行ってみては。長野はキノコの宝庫ですよ。 (2009.09.15 00:48:05)

Re[2]:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
しばたけ さん
シシタケとしたのはどなたかがコウタケじゃなくてシシタケかなとおっしゃたので、そう書いたのですが、断定は良くないですね。
ところで、乾燥2日でわたしのバカ鼻でも匂いがしてきました。やや醤油系の匂いと思います。相方は乾燥前最初マツタケのようなといいましたが、今回は嫌な匂いだそうです。心配!?

小さめに刻む話は納得しました。自分はキノコを大きめに切ることが多いので、普通じゃ違うのか、素材を生かしてないのか、と思ったのでした。 (2009.09.15 10:28:58)

Re[1]:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
花水木さん
>近寄ると怪我するわよ!オーラについて。

>私は、実は人見知りの小心者。
>知らない人の中では貝になりますが
>何故か、初対面では「とっつき難い」
>という印象なんだそうです。
>夫もそうなんですよ。
>私達って見た目怖いですか?
>キコさん優しい顔立ちだからなめられるのかも。
>やっぱり、何かコスプレしますか?
-----

花水木さんに負けず私も人見知りです。
文章でやり取りしている方にお会いしても、言葉でのコミュニケーションがうまくとれない時が多々あります。
花水木さんは、最初から親しみやすかったですよ。
たぶんほとんどの仲間はそう思っているのじゃないかしら・・。
ご主人様は、最初は無口でいらしたので・・・。
今は嬉しそうにきのこの話をされるお顔が可愛いです。(年長者に向かって可愛い・・なんてスミマセン)
私やりたいコスプレがあるのですが・・・山に似合わないし(勿論歳にも)、歩きにくいので・・・。
何?って・・、お会いした時教えます。
確実に人が近寄らなくなります。
(2009.09.15 14:21:49)

Re[1]:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
またざろくさん
>正直富士山は素人でも入れる山ですから致し方ないかもしれません。
>10年来富士山通っていたキノコ通も、今年から富士山をマナーの悪さから捨てたようです。

>どうも団塊の世代達が暇して山を荒らしているのが目に付きます。
>コケをむしり耕す輩が大勢いては1年でフィールド荒れです。次の年は出ませんね。


>富士山で嫌な思いするなら新しいフィールドへ行ってみては。長野はキノコの宝庫ですよ。
-----

そうですか、あまりのマナーの悪さに閉口されたのでしょうね。
以前はこの御山でものんびりときのこ採りできたのですが、最近殺伐としてきました。
こうして、きのこをブログに取り上げる事も原因のひとつだと、その矛盾に考え込むこともあります。

長野には数回行った事がありますが、止め山が多くて、またフィールドを絞り込めなくて・・・。
地図を眺めては、次回はいってみよう・・と思うのですが、つい自宅から一時間で行けるあの御山に足が向かいます。
(2009.09.15 14:33:40)

Re[3]:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
しばたけさん
>シシタケとしたのはどなたかがコウタケじゃなくてシシタケかなとおっしゃたので、そう書いたのですが、断定は良くないですね。
>ところで、乾燥2日でわたしのバカ鼻でも匂いがしてきました。やや醤油系の匂いと思います。相方は乾燥前最初マツタケのようなといいましたが、今回は嫌な匂いだそうです。心配!?

>小さめに刻む話は納得しました。自分はキノコを大きめに切ることが多いので、普通じゃ違うのか、素材を生かしてないのか、と思ったのでした。
-----

そうでしたか。
一度シシタケとコウタケを並べ比較してみたいですね。
醤油系の香りがしてきましたか。
私も次回見つけたら、試しに持ち帰り干してみようかしら・・・。
似たきのこに毒菌はありませんので、苦味や渋みがなかったら、炊込みに使えるかもしれませんが、消化が悪いきのこだとお腹にきますから、小さく切らないと・・・。
(2009.09.15 14:40:22)

Re:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
yamagasuki  さん
嘘みたいな
凄い話ですね(@_@)

マナーというより
人間性でしょうね(@_@)

必殺仕置人に、無念をお願い
するしかないですね… (2009.09.15 21:57:43)

Re:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
ポム さん
きっと、その夫妻は私のシロが荒らされたなんて勝手騒いでいるかも。やな思いをしましたね。日常では不愉快なことが多くても、趣味の世界ではしたくないものです。
ごみ拾いも会で定着したようでこれもうれしいです。このごみを料金所かで回収してくれるとよいのですが。 (2009.09.15 22:00:03)

Re[1]:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
yamagasukiさん
>嘘みたいな
>凄い話ですね(@_@)

>マナーというより
>人間性でしょうね(@_@)

>必殺仕置人に、無念をお願い
>するしかないですね…
-----

向こうとしては、先に見つけていた私達を恨んだかもしれません。

確かにマナー以前の問題ですね。
「こんにちは」と声をかけても、無言の方もいて、あれは一体なんなのでしょうね。
山は危険がいっぱい・・・
助け合い精神を持ちたいものです。
(2009.09.15 22:08:16)

Re[1]:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
ポムさん
>きっと、その夫妻は私のシロが荒らされたなんて勝手騒いでいるかも。やな思いをしましたね。日常では不愉快なことが多くても、趣味の世界ではしたくないものです。
>ごみ拾いも会で定着したようでこれもうれしいです。このごみを料金所かで回収してくれるとよいのですが。
-----

たぶんそう思っていると思います。
懐中電灯をもっていらしたので、これからはもっと早い時間から歩かれるかもしれません。
山では、お互い気持ちよく楽しみたいですね。
ゴミは、4合目大沢駐車場の食堂とスバルライン料金所に頼んできます。
料金所は「山のゴミを拾ってきました・・」と伝えると嫌な顔をする方がいますが(たぶんその後の仕分けが面倒なのかも)、それにも負けず、毎回置いてきます。
(2009.09.15 22:15:14)

Re:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
こんばんわ。
富士山のキノコ狩りのすごさとコメントの多さに圧倒されてしり込み
こちら関西組みは早々に退散です(^_^.)
(2009.09.17 23:30:23)

Re[1]:唖然!呆然!のきのこ狩り(09/13)  
まつもとちあきさん
>こんばんわ。
>富士山のキノコ狩りのすごさとコメントの多さに圧倒されてしり込み
>こちら関西組みは早々に退散です(^_^.)
-----

ちあきさん、お久しぶりです。

今年のきのこの出方は、何だかバラバラという感じですが、関西の方はどうでしょうか。
これからチャナメツムタケの季節。
今年も霊峰へいらっしゃいませんか。


(2009.09.18 02:01:45)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: