きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.09.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
90917ハナイグチ


毎年一回、150人ほどの会員の中から募集して行っています。
今回の参加者はおよそ30人ほど。

今年はきのこの出方の予測が難しくて期待薄で歩きましたが、写真のようなハナイグチやアミハナイグチ、たまに見つかるショウゲンジなどで食べる分ぐらいの収穫はありました。

90917ナラタケ

自分達で歩く場合と違い山を歩く時間は決められていて、最初のポイントで2時間半、
次のポイントで45分ほど・・・。
二回目の場所には、こんな採り頃のナラタケが出ていました。
何だか知った顔が・・・と思ったら、ジョンリーさんとbaeさん。
見事なクロカワがカゴの中にたんまりと入っていました。



90917根津記念館
               「根津記念館」
午後は、御坂峠を越えて山梨市の「根津記念館」の見学。

鉄道王(明治38年に東武鉄道の社長に就任)と言われた根津嘉一郎氏の住居、迎賓館、地主経営の場として利用されていて今は有形文化財に指定されている住居部分を見て廻りました。

美術品が展示されている棟もありましたが、なぜか住居の方に(昭和8年に竣工)興味を覚えて、しっかり見学してきました。

90917障子

樹が持っている強さ、木目の美しさ、香り、湿気の調整等が計算された、引き算の美とでもいいましょうか・・・
家屋としての美は和風建築にある(お城は別ですが)と思っている私は、このままここに住みたいと思ってしまいました。

窓や障子の意匠は、アールヌーボーの美とは対極にあると思われる、直線の美しさ。
何だか日本人の実直さにつながるような・・・・そんな事を考えてしまいました。

90917ゴミ

話は戻りますが、きのこ狩りツアーの時はゴミも拾うようにしています。
山から戻ってくる会員の手には、拾ったゴミが・・・。
なぜこんな物がと思うような、金属も捨ててありました。

それを信じて、これからも続けていきたいです。

ウイークデーは渋滞もなくて、タイムスケジュールもスムース・・・。
早めに帰りついたので、早速きのこの下処理を済ませ、きのこ汁を拵えました。

ナラタケ、ハナイグチ、ヌメリササタケが入ったきのこ汁は、喉の奥にまで旨みを感じて、一日の疲れが癒やされていくよう・・・。
遊びと美味しさが直結しているきのこ狩り、益々深みにはまっていきそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.09.18 01:53:25
コメント(32) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: