きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.10.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
91031落葉


萌え出た浅黄色の若葉が、柔らかく風に揺れていました。

あっという間に楽しい季節は過ぎて、こんな風に落葉の頃となり、いよいよきのこ最終章。
あと少しは、行けば何かしら採れます。
でも、毎年唐松シャワーを浴びながら富士山に御礼を言って、それでキリよく終わりとしています。

きのこの影は薄くなってきましたが、こんな美しい落ち葉のじゅうたんを踏みしめながらの散策は、溜めていた疲れやストレスを忘れさせてくれます。

91031黄葉

ぬけるような青空と黄色く染まった葉っぱ・・。
この木は毎年とても美しく色づいていきます。

私にとっては、『まだチャナメツムタケがとれますよ』という標準木なのです。


91031カキシメジ
                 「カキシメジ」
群生で出ているきのこは、このカキシメジぐらい。

毒キノコと決めたのは人間で、食菌も毒キノコも美しさにはかわりがありません。
木漏れ日の光を浴びて、樅の木の下にいくつもの群生を作っていました。

91031ショウゲンジ
                 「ショウゲンジ」
納得できない収穫に、もう一箇所廻ろうと車をつけるとそこにジョンリーさんの車。
山中で出会えるかもしれないと思って歩いていると、こんな姿のショウゲンジが。

でも他の種類のきのこは出ていません。
結局今回は6本しか見つけられませんでした。

91031収穫

なのにアカモミタケが収穫写真に入っているのは、帰ってきてから相方が里山を覗いてきたからです。
これで何とか様になりました。


カフェさんがコクワさんの車を見かけたとおっしゃったので連絡を取ろうとしましたが、あいにく誰も携帯電話番号を知りません。
たぶん私達は今回最終章なので、コクワさんともご一緒したかったのですが・・・。

ガタがきている体に鞭打ちながら出かけると、樹林を吹き抜ける風と木々が発散する香りに癒やされ力をもらえました。
そして、仲間の皆さんに会うと、楽しいきのこの話に花がさき、今年も大いに楽しむ事ができました。

来年もこうして山歩きができますように。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.03 16:48:56
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: