きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2010.04.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
100423椎茸


家の裏手に椎茸のホダ木が並べてあったのをおぼろげに覚えています。
庭の物置の屋根の上に干されていた椎茸は、野菜や油揚げと煮付けてありました。
濃厚な旨みは子供の私にも分かり、椎茸だけ先に食べていました・・・・・たぶん4歳くらいの思い出です。
その頃、生のままで食べた記憶はありませんので、きっと優秀な保存食だったのだと思います。
さて昨年コマ打ちした椎茸のホダ木。
順調にいけばこの春から発生すると心待ちにしておりました。
木の皮を破るように出てきた小さな椎茸は、今年の寒さを伴う不安定な天気に、順調とはいえない生育をみせてくれました。
頭は出したけど、「あれれ・・・木々も緑もないし、周りはコンクリート!!」と認識したかのように、そのままの状態でいること2週間ほど。

でも、寒波や雪が降るたびに、小休止したかのように成長を止めます。
そしてやっとこの大きさに。
対比するものがないので分かりにくいですが、私の手のひらを広げたほどで、20センチはあります。
ここまでに40日ほどかかっています。
環境を整える促成栽培にどのくらいの成長日数がかかるのかよく知りませんが、空っ風と寒さに耐えた椎茸はきっと美味しいだろうと・・・。
まだ大きくなるかもしれませんが、明日あたり収穫してみたいと思います。
4本のホダ木があるのですが、発生したのはこのひとつだけでした。
秋から本格的に発生してくれると信じて、ベランダでのいい環境を求めて移動を繰り返す日々です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.04.23 22:11:00
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: