きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2010.07.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
100724朝日


いく筋もの光がまだ薄暗い地面の苔の上を移動していきます。

鳥のさえずりもセミの鳴き声も、まだ聞こえてきません。
湿気を含む紫色をした空気が、だんだん色を失っていくほんの短い時間。
それは、夜と早朝の狭間にある一瞬の異空間のようで、無垢であることの美しさを思い起こさせてくれます。

100724ハナビラタケ

思っていたよりも山は乾いていて、きのこの種類も少なく、今日は収穫なしかなと歩いておりました。
そこに里山さんからの電話が・・・。

場所を変えて3人で歩く事2時間。
里山さんは飄々と歩きながら、出始めの色白美人のハナビラタケだけを見つけて、私といえば少しトウが立ったような固体ばかりです。


そこでお別れして、昨夜あまり寝ていない私達はしばし木陰で休憩。
まだ帰るには早いので、またぞろ山の中へ・・・。

そしてやっと写真のような、採り頃食べ頃のハナビラタケを見つることができました。

100724ヒロハチチタケ

さて、林道ですれ違った軽トラックの男性が、「チタケあったかい?」と話しかけてきました。
まだ一本も見ていない私達、「そうだ、この蒸し暑さならチタケがあるはず」と狙いをチタケに切り替えました。

チタケが出る植生の林をさがしてウロウロ。
ここならありそう・・と思う場所に入ってみるとベルベットタッチの朱色のカサがそこここにあります。
旨みが濃いチタケではなくてヒロハチチタケですが、それでも十分です。

木陰とはいえ気温が高くなってきた山中はだんだんムシムシしてきます。
約一時間で40本ほど。
乳が出てしまわないように、大事に持ち帰りました。

100724収穫


その周辺を探すと、お目当てのきのこが出ていたりします。

おかげさまで今日も楽しく遊び、ありがたい山の幸をいただいてきました。
早起きは三文の徳・・・これはホントですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.25 00:02:39
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: