きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2010.08.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
100807苔岩



わが会の新年度イベントは、ここから始まります。
ということは、きのこに興味を持って入会された新会員の方々も参加されるとうことで、きのこに親しんでもらい、そしてビンゴ大会で数名の方にお土産として持ち帰っていただこうということで、私達、昨日きのこ採りに行ってきました。

いつもなら、大まかな狙いをつけて場所を選びながら歩きますが、今回は目的が違います。

なるべく沢山の種類を見ていただきたいし、毒キノコも知ってほしいということで、籠の中は毒菌、食菌と様々。

写真のような美しい場所を見つけては、小休止して探してきました。

100807マスタケ

きのこの盛り籠を作ったときに外せないマスタケ。
何しろ色がキレイ、そしてカサ増しにはピッタリ。
ビジュアルとしては最高です。

食べ頃は過ぎていましたが、見せる(魅せる)ために収穫しました。

100807ショウゲンジ

例年だともっと標高がある場所で採り始めるショウゲンジ・・・。
思いがけない収穫です。

このショウゲンジ、きのこ採り入門には最適なきのこです。
見つけやすい、形がきのこらしい、苔から頭を出している姿が可愛い、引き抜きながら採る醍醐味、そして癖がなくて調理しやすいなど・・・。
だから、仲間の皆さんにとても人気があります。
きっと今日も・・・「あっショウゲンジだぁ」という言葉が聞けるかもしれません。

100807ハナビラタケ

ハナビラタケの季節も過ぎつつありますが、今回も数株見つけることができました。

はしりの固体は大きいのですが、二番手三番手になると形は小型化していきます。
それは他のきのこも同じで、タマゴタケも小さく可愛いものが多かったように思います。

他に収穫したのは、アメリカウラベニイロガワリ・アンズタケ・ムラサキフウセンタケ・ヤマドリタケ・カワリハツ・ドクヤマドリ(毒)・アカヤマドリ・ヒロハチチタケなど・・・。



100808きのこ籠盛

さて、今年のきのこは早いのか?それとも、特定の種類だけに条件がいいのか?
山中を散策していたらモモクリさんからの映像付き電話が・・・。

「良いもの見せてあげましょうか」というその先にはまさしく上物の松ちゃんが・・・。
「あぁ~~松ちゃ~~ん・・」と恋焦がれた人に会えたような喜びの声を上げてしまいました。
明後日帰省するので、今度御山に行けるのは月末・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.08.08 15:37:15
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: