きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道駐車場~三ノ峠… New! yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2016.06.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
160611カキツバタ9601.jpg


透き通るような朝日の中、匂い立つ緑を廻りに従えて凛と立つ一本のカキツバタ。

160611ササバギンラン9608.jpg

ランという名前は付いているけど、白い蕾のような花が開いているのは見たことがないササバギンラン。
まだ明けやらぬ頃の短い時間にでも、密やかに開花しているのかしら。
そういえば、開花しないのに結実する植物もあるので、この姿が一番美しい時なのかも。

160611ベニバナヤマシャクヤク9593.jpg

里の作物、山野の草花の成長が早かったのでベニバナヤマシャクヤクの開花も早いかもしれないと、心当たりの場所を数カ所探索。
硬く閉じた蕾がありました。
開花までにどれ程の時間を要するのかしら。
次回の逢瀬にタイミングが合いますように・・そして鹿のご馳走になりませんように。

160611不明菌9627.jpg


いい首の運動になります。
一本抜いて観察しますが、結局名前が分からないきのこ。

1611ウスヒラタケ09578.jpg

倒木の下側に隠れるように並んで出ていたのは、ウスヒラタケ。
数カ所で見かけましたが、「きのこモード」で歩いていないので採りたいという気持ちが湧いてこない。
集めたとしたら、小さな籠いっぱいになるくらい発生していました。

160611伐採9615.jpg

ショック!

苔に覆われたふかふかの地面
緩やかな起伏の窪地で見かけるモリノカレバタケのフェアリーリング
緑色の苔との対比が美しいタマゴタケの赤そしてコガネヤマドリタケの黄色
運が良ければクリーム色のフリルを見せてくれるハナビラタケ・・
薄紫のミヤマオダマキが揺れて、地面には紅色の小さなイチゴ

風が通り抜け、遠くまで見渡せる美しい森。
臆病者の私が、唯一怖くない森として親しんできた場所が、伐採指定区域だったとは。

160611伐採本数9644.jpg

3、688本の樹木が伐採されたようです。

ある三叉路を下って行くと、そこにも伐採重機が入っていました。
こちらは間伐なので、「あ~よかった」・・でも風の流れが変わるのできのこにどう影響するかしら。


森の循環を考えると、倒木だけではなく元気な樹に寄生して枯らしてしまうきのこが多く発生するという事は、森としての盛りを過ぎたということ。
自然災害の観点からみると、新たな植林の必要があるとみなされます。

理屈ではわかっていますが、むき出しになった茶色い地面を見ていると悲しくて。
あの美しかった森の風景は、昨日、私の脳内絵本の新しいページに加わりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.06.12 11:40:14
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:足慣らし(06/11)  
ぴーこ さん
こんにちは。

ご無沙汰しています。
多分,昨日同じ場所にいきました。
今年3回程訪ねていますが,森が伐採されていくのを間近に見て,悲しくなりました。

どうして伐採されるのか理由が分っていても,やりきれない気持ちになりますね。
慣れ親しんだ針葉樹の森の姿を,キノコのお仲間の方々が見たら茫然として立ち尽くすしてしまうでしょうね。
皆様のお気持ちを考えるととても悲しかったです。 (2016.06.12 13:48:44)

Re[1]:足慣らし(06/11)  
ぴーこさん
>こんにちは。

>ご無沙汰しています。
>多分,昨日同じ場所にいきました。
>今年3回程訪ねていますが,森が伐採されていくのを間近に見て,悲しくなりました。

>どうして伐採されるのか理由が分っていても,やりきれない気持ちになりますね。
>慣れ親しんだ針葉樹の森の姿を,キノコのお仲間の方々が見たら茫然として立ち尽くすしてしまうでしょうね。
>皆様のお気持ちを考えるととても悲しかったです。
-----

ぴーこさん、お久しぶりですね。
昨日、林道のどこかですれ違ったかもしれませんね。

今季初めての林道、きっと今年もどこか伐採されていると思っていましたが、まさかあの場所だとは。
しばらく声にならずに唖然としました。
ぴーこさんも、あの場所を散策されたことがあるのでしょうね。
新規開拓するほどの体力がないので、今年もまるで路線図のように慣れ親しんだ場所を巡りたいと思います。 (2016.06.12 18:15:51)

Re:足慣らし(06/11)  
花水木 さん
昨年、いつも6月から散策させてもらう森の所々の木に
テープが巻かれていました。
夫が多分、伐採するんだよと。

行くたびに様子が変わり、寂しくなります。
今年は、ベニバナの頃に行けそうにありませんが
一番好きな森の様子が気になります。

(2016.06.12 21:42:05)

Re:足慣らし(06/11)  
無茶1  さん
こんにちは。
アリャ!これはショックですね。愕然とします。
ベニバナの所も伐採されてショックでしたが、昨年はなんとか無事に咲いていたようですね。今年は行けそうもないけれど、どうかな~。 (2016.06.13 14:05:54)

Re[1]:足慣らし(06/11)  
花水木さん
>昨年、いつも6月から散策させてもらう森の所々の木に
>テープが巻かれていました。
>夫が多分、伐採するんだよと。

>行くたびに様子が変わり、寂しくなります。
>今年は、ベニバナの頃に行けそうにありませんが
>一番好きな森の様子が気になります。


-----

そういえば、所々でテープが巻かれている樹を見かけますね。
てっきり何らかの理由で、その樹だけ切られるのかと思っておりましたが、林業関係者が見ると、どこから~どこまでの範囲が伐採されるか分かるのでしょうね。
花水木さんのお気に入りの森が、どうか残っていますように。

ベニバナヤマシャクヤクの蕾がこの雨を受けて膨らんでいるかも・・・。
これからお花畑が賑やかになります。
体調を整えながらの遠出です。 (2016.06.13 20:04:38)

Re[1]:足慣らし(06/11)  
無茶1さん
>こんにちは。
>アリャ!これはショックですね。愕然とします。
>ベニバナの所も伐採されてショックでしたが、昨年はなんとか無事に咲いていたようですね。今年は行けそうもないけれど、どうかな~。
-----

「え~ここ伐採!」と残念な思いでした。
お気に入りの場所が少なくなってきましたが、自然サイクルに任せておけば森が荒れ果ててしまうのも分かりますので、仕方ないですね。
無茶1さんのベニバナのポイント、伐採後も健気に咲いてくれますね。
今回のベニバナポイントは、あの場所よりも標高が低いです。 (2016.06.13 20:17:30)

Re:足慣らし(06/11)  
チャナメ さん
こんばんわ。
さーーてと、自分も足ならに行こうかな?!
と、思いましたが、まだまだ足が怖いです。
ハナちゃん、今年は頑張らねば、ならないのに!!
(2016.06.13 21:19:59)

Re[1]:足慣らし(06/11)  
チャナメさん
>こんばんわ。
>さーーてと、自分も足ならに行こうかな?!
>と、思いましたが、まだまだ足が怖いです。
>ハナちゃん、今年は頑張らねば、ならないのに!!

-----

ハナちゃんが出る頃に見かける、コガネヤマドリタケやギンリョウソウもまだのようでした。
早朝の森は寒さを感じるほど、お花畑もまだ緑一色で「あれ、例年通りかな」と思いました。
チャナメさんも体を労わって、少しずつ足慣らししてくださいね。
ハナちゃん、必要な人の所へ届けられるほど出てくれたらいいですね。 (2016.06.13 23:12:38)

Re:足慣らし(06/11)  
久しぶりに楽天に書いたら、ありゃ、これはいったい何なんだ。ひどい。ハナビラタケは採らないけど、なんか悲しいですね。 (2016.06.18 20:14:24)

Re[1]:足慣らし(06/11)  
ジョンリーフッカーさん
>久しぶりに楽天に書いたら、ありゃ、これはいったい何なんだ。ひどい。ハナビラタケは採らないけど、なんか悲しいですね。
-----

ジョンリーさん久しぶりですね。
お元気ですか。
毎年どこかしら森が手入れされていて、むき出しの地面を見ると寂しくなります。
この場所、林道脇でジョンリーさんが以前ハラビラタケ採った場所です。 (2016.06.18 20:53:45)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: