まる1989さんへ
蛇足ですが、メキシコには「チリコンカン」
(またはチリコンカルネ)という料理がありんす。
豆とひき肉のスパイス煮込み・・・。

(2005年07月21日 23時47分12秒)

きららん’s キッチン・テーブル

きららん’s キッチン・テーブル

2005年07月20日
XML
カテゴリ: 食べ物・飲み物
カンコン(空芯菜)が
福島の田舎から到着した!ので
今宵はカンコン炒めです。
中華街で目の玉飛び出る値段が
ついているこの野菜。
久々にたっぷり炒めて戴きましょう♪

東南アジア屋台の味。
国によって、味つけが多少異なりますが、
我が家式はこんな感じ。


ニンニクと唐辛子を炒め、

ぶつ切りにしたカンコン(空芯菜)を
入れてじっくり炒める。
味付けはオイスターソースで。


添え物は、微塵切り唐辛子に
ナンプラーをかけたもの。


ご飯の上に、カンコン炒めをのせ、
ナンプラー唐辛子をかけ、
スプーン&フォークで混ぜ混ぜして食べれば
気分は東南アジアの屋台、なのです。



中国野菜はどれもこんな炒め物にするのが

ご飯にのっけてこれほどウマイっ、と思うのは
何故かカンコンだけ、だと思うのですが
東南アジア好きの方々、いかがでしょうか??


ブログランキング ←今日もワンクリック。よろしくっ♪

屋台めし話にもっとつきあってくださるという
こちらへどうぞ。

18ヵ月熟成の特級品!【ナンプラー(200ml)】 エスニック調味料案内


7月24日追記;カンコン(KangKong)はマレーシア語です 
近隣の国でもカンコンだそうです。
地元でポピュラーな野菜なだけにLenggang kangkongという歌もあります。
ヒッポファミリークラブの方は、歌のCDのNO7の7曲目を聞いてね♪

日本では 空芯菜(空心菜)、または朝顔菜。
英語では Water spinach タミール語では vallai kinai (原産はインドらしい)
中国語では weng cai 広東語では ung choi 福建語では eng chai だそうです。
本を開いたついでに悪乗りして羅列しました。
参照しましたのは、「常用野菜ガイド;シンガポール科学センター・刊」♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月21日 00時54分29秒
コメント(14) | コメントを書く
[食べ物・飲み物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カンコン(空芯菜)炒め 【画像アリ】(07/20)  
choi♪  さん
美味しそうですね~。
カンコン炒め。
こんなの手に入らないけど
なんか野菜炒め作りたくなりました~♪ (2005年07月21日 11時11分40秒)

Re[1]:カンコン(空芯菜)炒め 【画像アリ】(07/20)  
choi♪さん ようこそ
>美味しそうですね~。
>カンコン炒め。
>こんなの手に入らないけど
>なんか野菜炒め作りたくなりました~♪
-----
炒めて、ご飯にのせて、タレ足してまぜまぜして・・・
こんどは私がビビンバ食べたくなってきました♪(^^)
コチュジャンと一緒に混ぜると味が変わりますよね。
(2005年07月21日 12時57分56秒)

おー!  
まる1989  さん
東北の私の家の近所にも売ってたこれ!どうやって食べるのか分からず、素通りしましたが今度見つけたら買ってきます。簡単に食べられるんですねー! (2005年07月21日 14時19分43秒)

まぁ!  
まる1989さん ようこそ
>東北の私の家の近所にも売ってたこれ!どうやって食べるのか分からず、素通りしましたが今度見つけたら買ってきます。簡単に食べられるんですねー!
-----
初めてもらったときには、「うぁ、カンコンだ!! 何故福島にカンコン?」とビックリしました。
福島ではお浸しにして食べてました。
検索エンジンで「カンコン 作り方」のキーワードいれてみると、マレーシア式の「カンコン・ブラチャン」だの「チリ・カンコン」だの、
エスニックレシピがいろいろ出てきて面白いですよー。 (2005年07月21日 19時47分46秒)

Re:まぁ!(07/20)  
まる1989  さん
きらら綺羅々さん
「チリ・カンコン」だの、

おお!チリ・カンコンと聞いたことがあったけれど、どんなものか全く想像つかずだったのです。これの料理だったんだ! (2005年07月21日 23時42分39秒)

蛇足  

菜っ葉のペペロンチーノ  
Rita さん
晩上好! 我是Rita(リータ) 請多多指教
初書き込みしますね。
空芯菜をゴマ油・にんにく・とうがらし・塩だけで炒めたものを、我的兒子(中1)は「こりゃぁ、菜っ葉のペペロンチーノだな」と言いつつ、よく食べます。
空芯菜、最近は生協の共同購入でも扱うようになり、値段も手ごろになりましたね。 某駅前の某百貨店でも一束105円だったよー でも、田舎から新聞紙に包まれて送られてくるなんて羨ましいです… いいですねぇ~
暑い地域の野菜だから、日本の暑い夏にも実は向いているのでしょうかね?


(2005年07月23日 22時08分35秒)

Re:菜っ葉のペペロンチーノ(07/20)  
Ritaさん 歓迎光臨!(と中国語で迎えてみました)

>晩上好! 我是Rita(リータ) 請多多指教
>初書き込みしますね。
>空芯菜をゴマ油・にんにく・とうがらし・塩だけで炒めたものを、我的兒子(中1)は「こりゃぁ、菜っ葉のペペロンチーノだな」と言いつつ、よく食べます。

菜っ葉のペペロンチーノ、いいですねー。
オイスターソース切らしても怖くない、という気分になれました。

>空芯菜、最近は生協の共同購入でも扱うようになり、値段も手ごろになりましたね。 某駅前の某百貨店でも一束105円だったよー でも、田舎から新聞紙に包まれて送られてくるなんて羨ましいです… いいですねぇ~
>暑い地域の野菜だから、日本の暑い夏にも実は向いているのでしょうかね?

え”? 高値に目玉飛び出して以来、高いものと決めてかかってましたが、実はじわじわと浸透しつつあるのですね、チンゲン菜みたいに。 
来週、中華街にいく予定があるので、価格チェックしてみますわ。

そういえばチンゲン菜、出回った当初は、八百屋に「生をばらしてお皿に盛り付け、マヨネーズを添えてどうぞ」と言われて・・・そうやって食べてました。
中国人が見たら仰天するかも?この食べ方。
(同僚にも絶句されましたっけ・・・・生チンゲン菜の単品サラダ)
(2005年07月23日 22時38分54秒)

チンゲン菜  
Rita さん
>そういえばチンゲン菜、出回った当初は、八百屋に「生をばらしてお皿に盛り付け、マヨネーズを添えてどうぞ」と言われて・・・そうやって食べてました。

ビックリ! それってセロリの仲間扱いなのかな?

>中国人が見たら仰天するかも?この食べ方。

そう思う~! 中国の人って、あんまり野菜を「生」では食べないですよね? 日本食レストランに同伴して一番奇妙がられたのが「生野菜のサラダ」だったことがあります。反対に、日本人はカリフラワーを湯がいて食べると言ったらアメリカ人に「なんで生で食べないの?あのコリコリとした歯ごたえがなくなるでしょう?」と不思議がられたことが… 食べ方って色々ですね!
(確かに、生のカリフラワーは癖になる美味しさ)

ちなみに、チンゲン菜が苦手な例の息子は、これが食卓に上ると「出たな! 謎の中国人、チン・ゲンサイ!」とボケをかましてくれます(笑)

ところで、「カンコン」ってどこの言葉なのでしょう?
マレーシアやインドネシアかな?
空芯菜(エンツァイ)という併記をよく見かけるのだけれど、これは中国語なのかな?
香港ではトンチョイ(通菜)と言ってたように思います。
次回は、きららレシピでオイスターソース味でいただきましょう。 (2005年07月24日 18時07分49秒)

多言語バージョンを追記しました。  
Ritaさん 歓迎回来♪

>そう思う~! 中国の人って、あんまり野菜を「生」では食べないですよね? 日本食レストランに同伴して一番奇妙がられたのが「生野菜のサラダ」だったことがあります。反対に、日本人はカリフラワーを湯がいて食べると言ったらアメリカ人に「なんで生で食べないの?あのコリコリとした歯ごたえがなくなるでしょう?」と不思議がられたことが… 食べ方って色々ですね!
>(確かに、生のカリフラワーは癖になる美味しさ)

中国式の、「生野菜は食べない」「冷たいものをのまない」という作法は、胃を冷やさず夏ばてしないので四千年の知恵は凄いなぁと思ってます。

ヨーロッパ式の、生スライスキノコのサラダはワタシには食べられませんでした。
ズッキーニーの生は、美味しくてビックリ。

>ちなみに、チンゲン菜が苦手な例の息子は、これが食卓に上ると「出たな! 謎の中国人、チン・ゲンサイ!」とボケをかましてくれます(笑)

うまいっ!! (^^)

>ところで、「カンコン」ってどこの言葉なのでしょう?

手元の本で、本文末にちょこっと多言語バージョンを追記してみましたのでご参照くださいませ♪ (2005年07月24日 22時07分18秒)

Re:カンコン(空芯菜)炒め 【画像アリ】(07/20)  
*+玲央+*  さん
はじめまして(^-^) 書き込みありがとうございます。
空芯菜、私も大好きです♪
地元の八百屋さんではいつも安いので、
(1束150円くらい)炒めて食べようと思いつつ、
今年はまだ作っていません(^-^;

ニンニクチャーハンは、
最近1人の夕食の時に毎回作っています。
美味しいのでオススメです♪ (2005年07月25日 20時40分54秒)

Re[1]:カンコン(空芯菜)炒め 【画像アリ】(07/20)  
*+玲央+*さん ようこそ
>はじめまして(^-^) 書き込みありがとうございます。
>空芯菜、私も大好きです♪
>地元の八百屋さんではいつも安いので、
>(1束150円くらい)炒めて食べようと思いつつ、
>今年はまだ作っていません(^-^;

>ニンニクチャーハンは、
>最近1人の夕食の時に毎回作っています。
>美味しいのでオススメです♪
-----
きょう中華街で値段チェックしてみたら、
身近な値段になっていて驚きました。
こういう野菜の国際化は大歓迎!

ニンニク炒飯、ワタシもだいすきなのですが、
*+玲央+*さんレシピのように、紫蘇とオカカで和風にするのは思いついたことなかったんです。
次回は*+玲央+*さん式、和風レシピを試すのが愉しみです♪


(2005年07月25日 23時46分31秒)

Re:カンコン(空芯菜)炒め 【画像アリ】(07/20)  
手まつり  さん
はじめまして。TBありがとうございました。
炒めてご飯にのっけて混ぜる、おいしそうですね。

イタリアン風、もし作られたら教えてくださいね。
私もTBいただいて帰ります♪ (2006年09月23日 20時51分57秒)

Re[1]:カンコン(空芯菜)炒め 【画像アリ】(07/20)  
手まつりさん ようこそ
カンコンとの出会いがこの「炒めご飯のっけ」でしたので、調理方法を工夫することもなく現在に至っておりました(^^;
カンコン・イタリアン!真似してみます♪ (2006年09月24日 07時39分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

きらら綺羅々

きらら綺羅々

カレンダー

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

レシピ・ノート PappiRecipeさん
「ゴガク魔女」を目… 行政書士網野智世子@海外在住歴ゼロの多言語ママさん
おいしい生活 *Qさん
ちびちびぼちぼち へいこ2016さん

コメント新着

Velsscemn@ buying cialis 4287 <a href=http://buycialisonlinenowrx.…
vogcrinainsor@ cheap generic levitra 6691 <a href=http://cheaplevitraonlineher…
Foexjegmemo@ cialis online without prescription 5474 <a href=http://cheapcialisonlinehere…
Indiskdiz@ generic propecia 3451 <a href=http://buypropeciahereonline…
Buppycaub@ buy cheap levitra 21143 <a href=http://buylevitrahereonline.…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: