SHAbLOG1.0

SHAbLOG1.0

2006.12.17
XML
カテゴリ: MRC-自動車部

オーバーヒートによる抱きつき を起こしたこのウルフ。

 夏休み中に6回とその後の+αで エンジンの中はいったいどうなっているのか…

2stオイル無しでオートポリスまで登りきる そのウルフのエンジンはいったいどうなっているのか…

  見てみたいと思いませんか?笑



 今日は腰上だけ開けてみましたのでお知らせします。




  まずは既に着けている、改造チャンバー。

  そしてガソリンそのまま(混合比そのまま)で純正チャンバーを試す。

ズバリ。

低回転域~中回転域までのトルクを少しだけ太くしつつ、
高回転域(8000rpm)からの伸びを向上させている!!! 


っという驚くべき結果が分かりました。 ホントです。なんか通販みたいな言い回しですが、(笑

 ただし、7000から8000の間に ボロつき が出るようになりました。今まで5000回転の所にあった物です。

 あと音も社外チャンバーみたいな 金属音っぽい のになっているみたいです。


   そういうわけです。後は腰上OH後、どうなるかですね。



  実はこのウルフに乗るようになる前に、一度 MUTAGUZZI と腰上を開けてみようと試みたことがあったんです。

  しかし、余りのナットの固さにナットを舐めてしまい、諦めたんです。


  あれから1年。 バイスプライヤー

  まぁ スタッドボルトごとまわった ヤツもありますが。。。


コレから開けていく



 こいつがクランクケースと固着かなんかで 手間かかった ですよ。

あて木 して車部で一番重いハンマーで少しずつ剥いでいきました。


ヘッド側は思ったよりキレイ


 コレ↑が今取ったヘッド。 案外キレイでした。





  そして↓これが・・・問題のシリンダーブロック・・・

問題のシリンダーブロック



  スゴイ勢いで削れてます。 光の加減どころか 手で触って引っかかりが分かる ほど でこぼこ でした。。。


こんな状態 11000rpm までまわるとは…




  もちろん ピストンも・・・

ピストン


 見て分かるように、左が今外したピストン… 右は部品取り車のピストンです。


「焼き着いていたんじゃないか」  って言われてた部品取り車のピストンやシリンダーよりも 遥かにボロボロ な 俺のウルフのシリンダー・ピストン… 




   っというわけで、部品取り車のシリンダーやピストンを使うことにしました。



 コレ↓が部品取り車のシリンダーブロック

部品取り車のシリンダーブロック


 ボルトがぼろぼろだったので取ってしまおうかと思ったら 切れました…

 ドリルで掘って処理しときました。


リードバルブ


 部品取り車のリードバルブが 俺の荒い扱いにより変形してたので もとのリードバルブを掃除して取りつけ。




キレイに掃除したヘッド


 ヘッドもきれいに磨いておきます。




 それと、大きな声では言えませんが、吸気ポートも少しだけ削ってみました。 

 なかなか時間がかかりそうだったので途中でヤメ・・(笑

吸気ポートをちょっとだけ削った


 この、部品取り車のシリンダー… 結構傷が多かったので以前  紙やすり(手)でホーニングしてクロスハッチを入れてある んですよ。  よかろ?笑


 ピストンリングは エッジが鋭く なっていて消耗してたので、新品に交換!


組み付けはスムーズにいった


 ↑ 組み付けはスムーズに進み、舐めていたナットには車部にあった適当なナットとワッシャを利用。 

 組み付け時には、何度もキックペダルを漕ぎながら組み、 少しずつナットを締めていきます。

 キックを漕ぐことでクランクの軸とシリンダーのセンターとがキレイに交わり、クランク機構としての効率が良くなる(っていうか標準になる)ようです。


  この時点で今までとは違うことが感じられました。

キックが重い とです。
 組み付け不良とかじゃなくて、圧縮がしっかりかかっているっちゅーことです。良いことです。






  手トルクレンチで均等に締め付けたらチャンバー(純正)やラジエータを取り付けて、クーラントのエア抜きに入ります。

エア抜き中~


なんと!!  一発始動… 



   そして 驚いたのはめちゃくちゃ安定したアイドリング。。  今までに無い安定感です。。



   ので。。 何処まで低いアイドリングが出来るか挑戦してみましたよ(笑

   今まで 1500回転が最低限だった のに対し  OH後は1000回転をキープ!!    さすがにハーレーみたいに不安定ではありますが、 止まらないんだからOKでしょう!





  しばらくアイドリングさせてエア抜きをひと段落させたところで、試乗行きましょう。

  まずね ・振動がかなり減った。

      ・レスポンスも向上(~中回転域)。

   よってからにぃ すんごい乗りやすくなりましたよ。 

   まだ高回転域までは回してません(慣らし)が かなり期待出来そう!!  


   2、3日軽く走ったら上まで回してみるつもりです。(我慢できずに明日回してしまうかも)

  あとは自作チャンバーでどう変わるか、ですよ。





   以上。 腰上OHしてヨカッタ。でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.17 17:44:27
[MRC-自動車部] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

knctMRC

knctMRC

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

たわごとガレージ あかあぺさん
shaBlog0.3 ・・つくしさん
LongRider… long riderさん
SHAbLOG2.1 knctmrcさん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: